3月3日(水) | 今日の山田っ子 | ||
令和3年3月3日、3ならびの日です。(平成に換算すると33年だったりします。余談ですが。) 3月3日は桃の節句、上巳の節句(じょうしのせっく)ともいうそうです。もともとは中国から伝わった上巳の行事と、日本の「ひいな遊び」が合わさったものだとか。給食にもひなあられがついていました。 5年生は、「美音の会」のみなさんに学校にお越しいただき、お琴体験を行いました。「春の海」「さくらさくら」「荒城の月」を聞かせていただき、実際に弾かせていただきました。 「心の琴線に触れる」という表現はお琴から来ているとのこと。そのことばの通り、多くの子どもたちの心に残る体験になったことと思います。「美音の会」のみなさん、ありがとうございました。明日は4年生が体験させていただく予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 お琴体験 ![]() ![]() 体験前に消毒を行いました。 ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
3月2日(火) | 今日の山田っ子 | ||
夜明けとともにぽつぽつと雨が降り出し、昼頃は強い風を伴って春の嵐になりました。春一番も吹いたそうですが、子どもが帰るころには風向きが変わったのか、冷たい風が吹いていました。 昨日の話になりますが、3年生とみつばち学級の子どもたちがじゃがいも植えを体験させていただきました。山田園小教育後援会と地域の方に教えていただき、たねいもに土をかぶせ、もみがらをまきました。 昼休みには早速草とりに行った子どもも。これからも観察していきたいと思います。教育後援会のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() すごい風!…写真からは伝わらないのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・みつばち じゃがいも植え ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式の練習はじまる。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
3月1日(月) | 今日の山田っ子 | ||
今日から3月、校長せんせいツイッターにもあるように「弥生」です。また、今日は「デコポンの日」だそうです。平成3年の今日、デコポンが初めて出荷されたのだとか。給食にもデコポンがついていました。 さて、今日は今年度最後のクラブ活動が行われました。コロナ禍で例年より回数が少なかったのですが、多くの子どもたちが活動を楽しみにしていました。協力してくださった地域のみなさま、ありがとうございました。 3年生のじゃがいも植えの様子は明日紹介する予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動 ![]() ![]() ![]() ![]() トトロさんお話会 ありがとうございました。 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと今日の給食 |
2月26日(金) | 今日の山田っ子 | ||
ある教室でウメの花がさしてありました。担任の先生に聞いてみると、山田小学校のある所に一本ウメの木があるそうです。今まで全然気が付いていませんでした。ここにも春は確かに。見ようとしないと気づかないものです。 さて、今日は松原中学校の先生方が6年生に出前授業に来てくださいました。中学校の生活やきまりなどについて、動画も交えながら楽しく教えてくださいました。子どもたちも興味をもって聞いていました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東風吹かば… ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 松原中学校出前授業 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 1年生 生活科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター 「銀幕」「銀翼」はあてはまらないそうです。残念。 |
2月25日(木) | 今日の山田っ子 | ||
山田園小教育後援会のみなさまが昇降口にきれいな花を植えてくださいました。少しずつ春が近づいている感じがします。ありがとうございました。 3年生の担任の先生から写真を提供していただきました。2時間目の運動場での体育、キックベースをしている子どもたち。背景の青空に飛行機雲が映えています。一瞬を切り取ってくださいました。 4~6年生の子どもたちは今日、漢字検定の模擬試験に取り組みました。多くの子どもたちが時間いっぱいまでがんばっていました。 |
|||
![]() ![]() きれいな花 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ ![]() ![]() ![]() ![]() contrail! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字検定 模擬試験 ![]() ![]() 3年生 国語 ![]() ![]() 6年生 卒業お祝いメッセージ視聴 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月24日(水) | 今日の山田っ子 | ||
給食についたカキの種をまいたところ、ここのところのあたたかさで芽が出てきました。調べてみると、カキが給食についたのが11/12(木)。それから約3か月を経ての発芽になりました。5~6個まいた記憶があるので、今後も楽しみに待ちたいと思います。 さて、今日は声楽家の山中雅博さんとピアニストの増田敏子さんに山田小にお越しいただき、高学年の児童にスペシャル授業をいただきました。 歌の指導以外にも命の大切さや生きていることのすばらしさなど、人生の先輩として贈る言葉もいただきました。山中さん、増田さん、今回もありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() おおきくなあれ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 声楽家の山中さんスペシャル授業 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動 ![]() ![]() 2年生 版画の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター ③の問題、みなさんお分かりになりますか? |
2月22日(月) | 令和2年度 卒業証書授与式について | ||
令和2年度の卒業式は3月19日(金)を予定しています。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者の方の参加は2名までとさせていただきます。 また、在校生(1~5年生)は卒業式当日を「休業日」とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|||
「令和2年度 卒業証書授与式の挙行について」 「1~5年生の卒業証書授与式当日の扱いについて」 |
2月22日(月) | 今日の山田っ子 | ||
週末以来、すっかりあたたかい空気に包まれています。午後などは日差しもたっぷりとさしこみ、あたたかな春風に教室の窓を全開にしたくなりました。その分花粉がとんでいるのが悩みどころです。 3年生は算数科でそろばんを使った学習に取り組みました。「わく」「はり」「けた」など、そろばんの部品の名前を知ることからスタートし、簡単な計算までを学習しました。 普段そろばんを使わない子どもも多く、互いに声をかけて確かめ合いながらの学習となりました。学習においては、今年も地域の方にゲストティーチャーとしてお越しいただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 気持ちのよい青空 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 そろばんの学習 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() ![]() 4年生 図画工作科 版画 ![]() ![]() 6年生 図画工作科 版画 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月19日(金) | 今日の山田っ子 | ||
今日で卒業式までちょうど一か月。6年生が学校に来る日数はもっと少なく、あと19日だそうです。そんな6年生にむけ、図書室に「先生のおすすめ本コーナー」が設置されています。くすっと笑えるもの、考えさせられるもの、元気が出るもの…。いくつかの本は貸し出されていました。今という時期に多くの本を読んでいってほしいと思います。 5年生は家庭科の学習でお米の炊き方について観察しました。炊いたのは5年生が収穫したお米。炊飯中の米の動き、蒸気の様子やにおいなど、じっくりと観察することができました。 炊き上がると、おコゲもあってなんともおいしそう!いつもなら「いただきます!」となるところですが、コロナ禍の今年はここまで。なんとも残念そうな子どもたち、その分給食をおいしくいただきました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生へ 先生のおすすめの本 ![]() ![]() 1年生 どうぶつの赤ちゃんずかん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふっくらと炊き上がりました。 ![]() 5年生 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 保健の学習 ![]() ![]() 2年生 タブレットを使って ![]() ![]() 6年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月18日(木) | 今日の山田っ子 | ||
今日は二十四節気でいう「雨水(うすい)」だそうです。「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる」という意味なんだとか。さらに、雨水のころにはその年最後の雪やみぞれが降り、これ以降はあたたかくなっていくそう。なるほど、今日は小雪がちらつく大変寒い日になりました。春が待ち遠しいこのごろです。 4年生がいきいきの学習で「十才を祝おう」を開催しました。これまでの自分の歩みをふり返ることで、自分を支えてくれた人たちに感謝を表したり、自分の夢を発表したりしました。 会の運営も子どもたち自身が行い、自分の夢を堂々と発表する姿からも子どもたちの確かな成長を感じることができました。最後には担任の先生から「十才を祝おう証書」が授与されました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 十才を祝おう ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 メッセージ呼びかけ ![]() ![]() 今日の給食はいよかんでした。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月17日(水) | 今日の山田っ子 | ||
朝から雪がちらほら…。さすが2月!などと思っていると、みるみる風も強まり、さながら吹雪のような様相になりました。天気予報によると明日も雪、同じような空模様になるのでしょうか。 今日は山田小学校の伝統行事の一つ、清水体育賞授賞式が行われました。昭和14年度に始まり、今年度で82回を数えるこの賞は、山田小学校の子どもたちの健康と体力の向上を願い創設されたものです。 室戸台風殉難慰霊式と並び、山田小がずっと大切にしてきたこの賞ですが、今年はコロナ禍につき体育奨励賞のみの選出となりました。 授賞式では、受賞者に校長先生から賞状が授与されたほか、代表児童が健康作文を朗読しました。この様子はビデオ収録し、後日各学級で視聴する予定です。受賞したみなさん、おめでとうございます! |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 雪舞う一日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水体育賞授賞式 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔あそび体験 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() ![]() 3年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月16日(火) | 今日の山田っ子 | ||
保健室前掲示板に、インフルエンザについてのクイズがありました。今年は新型コロナウイルス予防を徹底していることから、山田小学校で感染の知らせも聞きませんが、例年は今がピーク。引き続き、マスク着用や手洗い励行など対策を続けていきたいと思います。 3年生は国語辞典を使った学習に取り組んでいました。スマホやパソコンで調べると早く、簡単に意味は出てきますが、簡単に得られる知識は忘れやすい(身につきにくい)、とも言います。双方の利点を知り、うまく使い分けながら学びを深めていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザクイズ ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 寒さに負けず縄跳び ![]() 担任の先生も ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 2年生 国語科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 6年生 家庭科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月15日(月) | 今日の山田っ子 | ||
春かと思うほどあたたかかった週末。週明けは雨のスタートとなりました。子どもたちが登校するころには風も強く吹いてきて、くつ下がぬれた子どもも多くありました。昼休みを過ぎたころにはまたあたたかい陽射しが戻ってきていました。 さて、今日は4~6年生にトトロさんによるお話会がありました。今回は体育館での実施。会場を暗くしたり、キーボードで生の効果音が入ったりと、お話の世界により入り込めるように工夫してくださいました。トトロのみなさん、ありがとうございました。1~3年生は来月の予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トトロさん お話会 ![]() ![]() 今日のメニュー 左)4・5年生 右)6年生 ![]() 6年間、ありがとうございました! ![]() ![]() 1年生 道徳科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 版画の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月12日(金) | 今日の山田っ子 | ||
建国記念の日をはさんでの金曜日、空模様も薄曇り。なんだかポヤンとしながら迎えた子どもも多かったのではないでしょうか。(そして大人も…!?) さてさて、そんな今日も山田っ子の学習の様子を紹介します。 3年生はいきいき(総合的な学習)で「やさしいまちづくり」の学習に取り組んでいます。聴導犬ユーザーの方に来校いただいたり、自分たちにできることを考えたりしてきました。 今日は手話サークル「びわこ」のみなさまをゲストティーチャーにお迎えし、お話を聞かせていただきました。手話でのあいさつや自己紹介、自分の苗字の表し方を教えていただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき学習 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 版画の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月10日(水) | 今日の山田っ子 | ||
よく晴れ渡った一日、冷え込んだ朝から気温もぐんぐん上がり、たっぷりの陽差しの中であたたかく過ごすことができました。だんだん太陽が力を取り戻してきたような感じがします。 と、いうことでみつたけたんぽぽの掲示板が新しくなりました。題して「どこかで春が生まれてる」。この時期にぴったりです。今は木の幹だけですがだんだんと花が咲いていくのかな?掲示板でも春の訪れを心待ちにしている山田小学校です。 |
|||
![]() ![]() 雲の影もくっきり…写真にすると見えにくい。 ![]() ![]() どこかで春が… ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 プログラミング学習 ![]() ![]() 6年生 卒業にむけて ![]() 4年生 掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 動物クイズ ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月9日(火) | 山小よりお知らせ | ||
「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について再度お知らせいたします。くわしくは以下のリンクよりご確認ください。(PDFファイルが開きます。) | |||
新型コロナウイルス感染症による 小学校休業等対応助成金・支援金について |
2月9日(火) | 今日の山田っ子 | ||
昨夜から急激に風と冷え込みが強まり、はらはらと雪の舞う朝になりました。比良・比叡だけでなく運動場もうっすら雪化粧、せっかく咲いたスイセンもいかにも寒そうです。 5年生は図画工作科で「名前でアート」の学習に取り組んでいました。自分の名前を工夫して、アーティスティックにデザインしています。ひらがなあり、ローマ字あり…思わずアイディア賞!をあげたくなるほど、よく考えられた作品ばかりでした。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春を待ってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 名前でアート ![]() ![]() 2年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 社会科 ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月8日(月) | 今日の山田っ子 | ||
一週間のスタートはしぐれ模様の朝となりました。昼過ぎからは冷たい風も吹き付け、冬の寒さを実感する一日でした。週末があたたかかっただけに余計に骨身にこたえました。 さて、今日は2月の人権の日でした。今回のテーマは「心をゆたかにするために」。話を少し紹介します。 ”自分が悪くするつもりはなくても、自分のことばや行動が周りの人を傷つけてしまったら、「ごめんなさい」と言いましょう。この「ごめんなさい」が、傷ついた心の一番の薬になります。” ”心は見えません。見えないからこそ、大切にしないといけません。傷つけて知らん顔をしないで、困っている友だち、元気のない友だちに声をかけるなど自分の心も人の心も大切にしたいですね。” ぜひご家庭でも、今日の人権の日の話、心の大切さについて話してみていただければと思います。 |
|||
![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ![]() ![]() 3年生 昔のくらし ![]() ![]() 4年生 音楽科 ![]() ![]() 5年生 理科 ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月5日(金) | 今日の山田っ子 | ||
立春からこちらとても寒い日が続いていましたが、今日はすっきりと晴れ渡り、日差しがたっぷりのとてもあたたかい一日になりました。 写真からも空の様子が伝わるでしょうか。 何度かお伝えしてきた4年生の図画工作科、「ごんぎつね」の版画の学習も順調に進み、刷りの段階に入ってきました。彫刻刀で彫るところからはじまり、インクを付けたり、バレンでこすったり…。版画ならではの活動を楽しんでほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 外国語 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 ![]() ![]() 3年生 音楽科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() 6年生 体育科 ![]() 卒業まであと… ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月4日(木) | 新型コロナウイルス感染症に係る休日緊急メールについて | ||
日頃より、本校の教育活動の充実と推進のためご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 市内で休日に子どもに感染が確認されたり、濃厚接触者になったりというケース等が増えています。迅速に対応し、学校での感染拡大を防ぐため、「休日緊急メール」の取組を行います。 「検査を受ける」「結果が陽性」「濃厚接触者になった」場合、下記のアドレス宛に必要なことを記入してメールを送信していただきますようお願いいたします。 |
|||
本日配布した文書はこちら |
2月4日(木) | 今日の山田っ子 | ||
保健室前掲示板に今年も「よぼう戦隊フセグンジャー」が登場しています。手洗い、うがい、マスク…例年にもまして活躍してほしいフセグンジャーです。 4年生は保健で「育ちゆく体とわたし」について学習しています。1年間で伸びた身長をテープにすることで、「こんなに伸びてるんや!」と自分自身の成長を実感していました。一人ひとりの違いを大切にしながら、これからも学習を重ねていってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() よぼう戦隊 フセグンジャー! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 保健の学習 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 ![]() おつかれさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月3日(水) | 今日の山田っ子 | ||
「春は名のみの…♪」との唱歌がふさわしい、大変寒い立春となりました。体育館は4時間目の時点で5℃。「冷蔵庫やん!」と思わずツッコミを入れる子どももありました。 3年生は社会科の「昔のくらし」の学習で洗濯板を使っての洗濯に取り組みました。外で冷たい水を使っての活動、時間がかかったり、腰が痛くなったり…。大変さを身をもって感じた子どもたち、手を真っ赤にしながら、一生懸命汚れを落としていました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 洗濯板体験 ![]() ![]() 5年生 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月2日(火) | 今日の山田っ子 | ||
校長せんせいツイッターにもあるように、2021年は今日、2日が節分です。何でも公転周期や暦の関係でそうなっているのだとか。2日が節分になるのは1897(明治30)年以来、実に124年ぶりとのこと。遠く明治時代の人たちも「何で今日なん?」などと話していたのでしょうか。聞いてみたいような気がします…。 配膳室前の掲示板にも節分の話題やお魚クイズがありました。後片付けの後、立ち止まって問題に答えている子どもも。毎日の給食からもたくさんのことを学んでほしいと思います。 【今日の給食 節分献立】 ごはん 牛乳 いわしのごまだれかけ 白菜とみぶなのこんぶあえ のっぺい汁 節分豆 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 配膳室前掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() 節分特集と節分献立 ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() ![]() 5年生 社会科 ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
2月2日(火) | 登下校時のマスク着用のお願い | ||
日頃より感染症対策にご協力をいただきありがとうございます。 マスク着用について、学校ではほとんどの場面で子どもたちへ着用の呼びかけを続けているところです。それに加え、登下校時につきましてもマスクを着用するよう、ご家庭でのお声がけをお願いします。 |
|||
2月1日(月) | 合同作品展をオンラインで実施します。 | ||
例年実施しています「草津市内小中学校特別支援学級・草津養護学校合同作品展」ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大対策としてオンラインでの開催となりました。このページ上部からアクセスできるようになっていますので、ぜひご覧ください。 特別支援学級合同作品展 草津第二小学校のホームページにリンクしています。 |
|||
2月1日(月) | 本日より登校を再開しました。 | ||
保護者のみなさまには、急な休業措置にも関わらず、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 おかげさまをもちまして、本日学校を再開することができました。今後も引き続きこれまで以上に感染対策に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 朝から ![]() ![]() ソーシャルディスタンスを保ちながら体育の学習 ![]() ![]() リコーダーや歌はしばらくお休みです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室・学習用具の消毒を行いました。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月31日(日) | 学校再開について | ||
この度の臨時休校にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 また、お子さまの体調についてのアンケートにご協力いただきありがとうございました。 この度、本校教職員が新型コロナウイルスに感染したことに伴い、1月28日(木)から臨時休業措置を行ってまいりましたが、保健所の指導のもと、地域における発生状況や感染経路などを総合的に判断した結果、感染予防対策を講じた上で、令和3年2月1日(月)から学校を再開することとします。(感染症対策を徹底したうえで給食は実施します。) なお、体調が悪い場合は無理をせず、登校を控えて休養をとってください。 教職員一同、これまで以上に感染対策に努めてまいります。保護者のみなさまには、急な休業措置にも関わらず、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。 |
|||
1月30日(土) | 学校再開とアンケートのお願い | ||
この度の臨時休校にご理解・ご協力をいただきありがとうございます。 本日、保健所からさらなる接触者はいないと連絡をいただいたことから、現時点では2月1日(月)から学校を再開する予定です。 ただし、念のため、明日1月31日(日)朝の時点のお子さまと教職員の健康状態調査をし、その結果をもって正式に判断いたします。 ご多用の中、また度々となり申し訳ありませんが、学校連絡メールに返信をいただきますよう、何卒お願い申しあげます。 明日1月31日(日)の午前9時までに回答をいただきますようお願いします。 |
|||
1月29日(金) | 体調についてのアンケートのお願い | ||
今回の臨時休校では、保護者のみなさまにご心配をおかけしております。また、お子さまの健康状態を連絡いただき、ありがとうございました。 今回と同じように、1月31日(日)についてもお子さまの朝の体調についてメールでアンケートをさせていただきます。ご多用とは存じますが、返信をいただきますよう、何卒お願い申しあげます。 |
|||
![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月29日(金) | 1日体験入学の中止について | ||
2月5日(金)に予定していた新入学児童一日体験入学は、現在の状況から中止とします。 新入学児童の物品購入や書類の提出方法などは検討中です。決定次第、園所などを通じてお伝えします。 それにともない、2月5日(金)の下校時間を再度変更させていただきます。くわしくは学校連絡メール及び各学級で配布される週予定をご覧ください。 |
|||
1月28日(木) | 校舎消毒・清掃作業 | ||
この度の臨時休校では、保護者のみなさまに大変ご心配をおかけしています。引き続き、ご理解とご協力をいただきますよう、なにとぞお願い申しあげます。 本日、保護者のみなさまに学校メールを送らせていただきます。内容をご確認いただき、お子さまの健康状態について返信いただきますようお願いいたします。 また、お子さまやご家族に37℃以上の発熱がある場合や、PCR検査を受けることになった場合は学校まで速やかに連絡をいただきますよう、あわせてお願いいたします。 本日学校では、職員で消毒作業などを行いました。児童の机や手すりなど毎日の作業の徹底に加え、エアコンのフィルターや特別教室なども清掃・消毒を行いました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月27日(水) | 山田小学校臨時休業(学校閉鎖)について | ||
本日、本校の教職員に新型コロナウイルス感染症の陽性が確認されました。そのため、草津保健所と草津市教育委員会の指導のもと、感染拡大防止の観点から学校全体の臨時休業措置をとることといたしました。 本校は施設の消毒を実施し、1/28(木)から1/30(土)まで臨時休業(学校閉鎖)とします。次に学校に来るのは今のところ2/1(月)の予定です。 保護者のみなさまには大変ご心配をおかけしますが、臨時休業についてのご理解と臨時休業中の子どもたちの健康管理についてご協力をお願いします。 ・本日、臨時休業に関するお知らせとお願いの文書を子どもが持ち帰っています。ご確認ください。 ・今後、学校からの連絡は基本的に学校連絡メールまたは電話で行います。 |
|||
1月26日(火) | 今日の山田っ子 | ||
昨日に引き続きあたたかな一日になりました。予報ではこの後夜にかけて天気が崩れるようです。 昨日の話になりますが、クラブ活動の様子を紹介します。回数を重ねることでクラブ長や6年生を中心にしてスムーズに活動を進めることができるようになりました。今回は3年生が来年度に向けてクラブ見学を行いました。「〇〇クラブに決めた!」とやる気まんまんな子どもも。来年度が楽しみです。今年度の活動は次回が最終回の予定です。 【今日の給食 1月26日(火) 日本型食事献立 】 ごはん 牛乳 ひらきさんまのしおやき ほうれんそうとしゅんぎくのごまあえ ごもくみそしる |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ見学も行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月25日(月) | 今日の山田っ子 | ||
一週間の始まりは春を思わせるあたたかな日となりました。子どもたちは元気に外で遊んでいましたが、運動場のさくらのつぼみはまだかたいまま。春はまだまだ先のようです。 さて、今日1月25日(月)から29日(金)までは学校給食週間です。これは、学校給食の意義や役割について知り、毎日給食が食べられていることに感謝するものです。 というわけで毎年おなじみ、今年も山田小学校ホームページに給食感謝習慣の献立を載せてみようと思います。夕食の参考や会話にお役立ていただき、給食についてご家庭でも考える機会をもっていただけるとありがたく思います。 【今日の給食 1月25日(月) 給食人気メニュー献立 】 ごはん 牛乳 とり肉のからあげ 赤こんにゃくのおかかあえ 肉じゃが |
|||
![]() ![]() 春はまだ先 ![]() ![]() 1年生 給食について知ろう ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食週間はじまる。 ![]() ![]() 2年生 音楽科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月22日(金) | 今日の山田っ子 | ||
昨日の予報通り、今日は夜明けから雨。久しぶりに一日中降り続きました。その分、いくらか寒さはましだったように思います。 3年生の学年掲示板に、国語の学習で作った詩が掲示されていましたので紹介します。行の先頭の文字を横に読むと意味が通じるようになっている作品や、配置を工夫している作品などがあり、思わず足を止めて見てしまいます。子どもたちの学習の成果とみずみずしい感性とに驚かされます。 6年生はオンラインでの英語学習に取り組みました。英語で自己紹介したり、好きな食べ物を答えたりしていました。しっかり聞き取って答えていたのが印象的でした。 |
|||
![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな詩人たち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 オンライン英語 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳科 ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() ![]() 4年生 道徳科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月21日(木) | 今日の山田っ子 | ||
朝の冷え込みは厳しかったですが、お昼前からはずいぶんとあたたかくなってきました。冬眠中のカメ吉も思わず目を覚ますほど。明日からは下り坂のようです。 今日は4年生の図画工作科の学習の様子を紹介します。国語科で学習した「ごんぎつね」を題材に版画の制作をしています。彫刻刀を使うときには1にも2にも「安心・安全」。彫りすすむ向きを一定にしたり、軍手をはめたり…。先生の指示をしっかり聞き、集中して取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽科 ![]() ![]() 6年生 保健 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終の委員会活動(1/18) ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月20日(水) | 今日の山田っ子 | ||
今日も寒い一日でしたが、お昼過ぎからすっきりと晴れ渡りました。冬になると山田小から見える山、通称「遠くの山」(伊吹山?)も雪を頂いている姿がはっきりと見えました。 6年生は松原中学校から先生をお迎えし、英語の特別授業をしていただきました。なんとオールイングリッシュ。はじめは緊張していた子どもたちでしたが、ゲームなどの活動をするなかで楽しんで取り組むことができました。中学校の生活の様子も少し教えていただきました。ありがとうございました。"See you in 3months!" また、放課後には人権センターにお勤めの杉江先生に講師として来ていただき、人権同和教育の職員研修を行いました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 遠くの山もはっきりと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 松原中学校出前授業 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 寒さにまけずに体育 ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 職員研修(人権同和教育) ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月19日(火) | 今日の山田っ子 | ||
今日もとても寒い日、比良の山なみもは雪雲にすっぽりと覆われてしまいました。山田小でもときおり小雪が舞っていました。 写真は先週金曜日の霧の様子。1時間目が始まるあたりからどんどん霧が出てきて、ほとんど何も見えなくなってしまいました。いつも運動場から見ている木も、子どもの目には「先生、巨大な怪物や!」。…確かに!つかの間の不思議な世界を楽しみました。 そんな中、1年生は少し霧が晴れた運動場でたこあげを楽しみました。自分たちでイラストを描いたたこ、高く上がっていました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() すごい霧でした(1/15) ![]() 巨大な怪物現る!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 たこあげ ![]() ![]() 1年生 音楽科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月18日(月) | 校内書初め展 | ||
阪神淡路大震災から昨日で26年が経ちました。校長せんせいツイッターでも震災のことが触れられています。災害の恐ろしさ、命の尊さを折に触れ子どもたちに伝え続けていきたいと思います。 さて、校内書初め展の様子をオンラインで紹介します。直接見ていただけないのが何とも残念ですが、力強い作品が多いです。よくがんばりました! |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() みつばち ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月15日(金) | 児童用iPadとご家庭のWi-Fiへの接続について | ||
本日、児童用iPadを子どもたちが持ち帰ります。ご家庭のWi-Fiとの接続テストをお願いします。 接続テストは本日の17:00から1/17(日)24:00の時間帯で行います。お渡しした「せつぞくテストのすすめかた」を参考にご家庭で接続をしてくださいますよう、お願いいたします。欠席した児童につきましては、後日接続テストを行います。 また、iPadの使用につきましては学校でも指導しているところですが、ご家庭でも「家庭内でiPadを使うときの約束とお願い」をご確認いただき、ご指導くださいますようにお願いします。 なお、接続テスト期間中は映像を配信する関係上、いくつかの教室の電灯をつけたままにしておきます。教職員は勤務しておりませんのでお知りおきください。接続できなかった場合は、1/18(月)に連絡帳などで担任を通じてお知らせください。 「せつぞくテストのすすめかた」 「家庭内でiPadを使うときの約束とお願い」 |
|||
![]() ![]() テストに向けて準備を行いました。 ![]() |
1月14日(木) | 今日の山田っ子 | ||
朝の冷え込みは厳しいものの、日中はぽかぽか、春を思わせる陽気になりました。卒業式前後の気温だったそうです。明日、子どもたちが学習用タブレットを持ち帰ります。週末に接続テストをしていただきますよう、お願いいたします。 | |||
![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 少人数での学習 ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語・外国語活動 ![]() ![]() 6年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月13日(水) | 今日の山田っ子 | ||
朝の冷え込みは引き続き厳しいものの、午後は日差しがたっぷりあり、室内はややあたたかでした。今日の給食がカレーだったこともあり(?)5時間目には眠たそうな子どももありました。 少し遅くなりましたが、保健室前の掲示を紹介します。「3がっきもけんこう!」と名付けられたけんこうくじです。おみくじには健康になるためのアドバイスが書かれています。子どもたちも興味津々でひいていました。 校長せんせいツイッターでは、様々な言葉に関するクイズがときおり出題されています。毎朝掲示板を見るのを楽しみにしている子どもや、校長先生に問題の答えを伝えに来る子どもの姿も、すっかり山小のいつもの朝の風景となりました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと子どもたち |
1月12日(火) | 今日の山田っ子 | ||
天気予報通り、夜明け前からみぞれまじりの雪が降り出しました。子どもたちが登校するころには地面も白くなり、雪の中の登校となりました。朝から元気に運動場で遊んでいる子どももありました。 今日は1月の人権の日でした。現在山田小学校が「いのちを見つめる月間」であることから、いのちのつながりについての絵本「へそのお」を読みました。 6年生は大学の先生をお迎えし、保健のスペシャル授業を行いました。薬物乱用・飲酒と喫煙の害などについて劇も交えながら楽しく教えていただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 雪の登校 ![]() ![]() ![]() 雪の朝 ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 保健「薬物乱用の害と健康」 ![]() 今日の校長せんせいツイッター…HP担当は卯です。 |
1月8日(金) | 今日の山田っ子 | ||
「今シーズン一番」が間違いなくあてはまる、これまでとは比べ物にならないほど寒い一日となりました。朝外に出ていると、「寒い」というより「痛い」という感覚でした。みつばち教室前の池やai彩ひろばの池が凍っていたり、一部の水道管が凍てついて水が出なかったり…。中でも驚いたのは、朝に水を汲んでおいたバケツが長休みにはもう凍っていたこと。初めてのことがたくさんありました。もう少し寒い日は続くようです。 いくつかの学級で書初めの学習に取り組んでいました。来週から校内書初め展が始まります。どうぞお楽しみに! |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() みつばち前の池も… ![]() ![]() ![]() ![]() ai彩広場の池も凍っています! ![]() 凍っているの、分かるでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書初めの学習 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月7日(木) | 今日の山田っ子 | ||
冷たい風が大変強く吹く、厳しい寒さの一日になりました。長休みにはあられも降っていました。明日もこの寒さは続くようです。 新学期2日目、早くも授業がスタートしました。その中で、全ての学級で新型コロナウイルスに関しての指導を行う予定をしています。新型コロナウイルスの症状や、感染を予防するために必要なことを学習しました。子どもたちに伝えたことを少し紹介します。 「世界中、日本中で新型コロナウイルスに感染する人が増えています。みんな感染しないように一生懸命に気を付けていますが、『いつ』『どこで』『だれが』かかるか分からない病気です。もしかかってしまった人がいても、その人を責めることや、本当かどうかわからない噂を広げることは絶対にしてはいけません。」 毎日の情報に必要以上に惑わされることなく、自分たちにできることを確実にしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科 ![]() ![]() 5年生 社会科 ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 漢字の学習 ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月6日(水) | 3学期のスタートです! | ||
今日からいよいよ3学期が始まり、学校に元気な子どもの声がもどってきました。背が伸びた子どもも多かったように思います。 昨年の終業式と同じく、始業式がリモートで行われました。校長先生からは、変化に対応していくこと、たくましくいきいきと活動することの大切さについてお話がありました。また、代表の子どもたちが今年がんばることを発表しました。 昨年から様々なことが大きく変化していますが、一人ひとりがそれぞれの目標をもち、牛のように着実に、”へこたれずに”歩める一年にしていってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校のようす ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話と代表の子どもたちの発表 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモートでの始業式 ![]() ![]() 3学期のめあて ![]() ![]() ![]() 今年は丑年! ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
1月5日(火) | 明日から登校です! | ||
3学期は明日6日(水)からのスタートです。3学期当初の予定をお知らせいたします。詳しくは各学級で配布される学年通信、週予定をご参照ください。元気な顔の子どもたちと出会えることを楽しみにしています。 1月6日(水) 3学期始業式 全校3校時 1月7日(木) 全校3校時 1月8日(金) 全校3校時 1月12日(火)給食開始・通常日課開始 |
|||
![]() ![]() ![]() |
1月4日(月) | 2021年のスタートです! | ||
2021年、令和3年がスタートしました。謹んで新年のお慶びを申しあげます。旧年中は山田小学校の教育活動に格別のご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。 コロナ禍での年末年始、ステイホームで過ごされた方も多かったのではないかと思います。本ホームページも休み中多くの閲覧をいただいたようです。今年も山田の子どもたちの様子をどんどん配信していく所存です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 3学期は明後日6日(水)からのスタートです。 |
|||
![]() ![]() ![]() |
12月25日(金) | 今日の山田っ子 | ||
本日、2学期終業式を行いました。人権集会に引き続き、コロナウイルス感染症予防のためリモートでの実施となりました。校長先生からはそれぞれの学年の2学期の学習や生活の様子についてのお話がありました。また、代表の子どもたちががんばったことを発表しました。 8月19日に始まって今日まで、学校に来ている日だけで89日間と未だかつてない長さの2学期でした。暑い日も寒い日もこえ、たくさんのことを学んだ山田っ子です。 終業式の後は大そうじ、お世話になった校舎を美しくしました。30分の時間目いっぱいまで取り組んでいる姿が印象的でした。明日からは11日間の冬休みです。生活リズムを崩さず、新年に元気な姿を見せてほしいと思います。 本年中の山田小学校のホームページ更新は以上となります。保護者のみなさま、地域のみなさま、今年もたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。どうぞよいお年をお迎えください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモートでの終業式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大そうじのようす ![]() ![]() 冬休みについて話 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月24日(木) | 今日の山田っ子 | ||
個別懇談会も最終日になりました。よろしくお願いします。 紹介が遅れましたが、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の掲示板が新しくなっていました。今回は大きなサンタさんがたくさんのプレゼントを持って山田小学校に来てくれました。くつしたも下がっています。今日はクリスマスイブ、みんなにすてきなクリスマスが訪れますように。 4年生は図画工作科の学習で版画に取り組んでいました。初めて彫刻刀を使うということで、十分に使用上の注意を聞いてから学習に取り組みました。「彫り進む方向に手を置かない」「すべり止めを使う」「軍手をする」…などなど。4年生の図工では「安全」「安心」「きりかえ」を大事に学習を進めています。これからも続けていってほしいです。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回作も鋭意制作中! ![]() ![]() 1年生 クリスマスカード ![]() クリスマス給食 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() 5年生 算数科 ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 防火ポスター ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月23日(水) | 今日の山田っ子 | ||
個別懇談会3日目です。本日もよろしくお願いします。今朝運動場に出ていると、コロコロ…と聞いたことのない鳥の鳴き声がしてきました。あわてて写真を撮りましたが、一体何という鳥でしょうか。ご存じの方がおられたら教えてください。 3年生は理科で電気の学習をしています。説明書を見ながら組み立てますが、電球はついたりつかなかったり…。友だちに作り方を聞いたり、先生の見本を見たり。試行錯誤するのも大切な学びの機会です。最後までよくがんばりました! |
|||
![]() ![]() 鳥の名は ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 いきいき ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 健康作文 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月22日(火) | かげの長さは? | ||
個別懇談会2日目になりました。ご多用の中、ありがとうございます。さて、昨日に引き続き冬至の話題を。天気予報によると、冬至、つまり今頃の影の長さは、短い夏の頃に比べて約4倍だそうです。なるほど!ということで今朝早速確かめてみました。確かに長い、かも。 1年生はタブレットPCを用いてMIMトレーニングに取り組んでいました。中にはハンドサインを使っている子どもも。これからも練習していってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() 大の字、千手観音。 ![]() 顔になっているの、分かりますか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 タブレットを使って ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書初め ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 掲示板 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月21日(月) | 個別懇談会 始まります | ||
本日より2学期末個別懇談会がスタートします。学年ごとに待合室を用意しておりますのでご利用ください。なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、来校いただく際はマスクの着用と手指消毒をしていただけますようお願いいたします。 懇談日程が分からない場合は小学校までお問い合わせください。また、懇談会では成績表「あゆみ」はお渡ししません。2学期最終日に子どもが持ち帰ります。よろしくお願いします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
12月21日(月) | 今日は「冬至」です。 | ||
本日より2学期末個別懇談会がスタートしています。ご多用と存じますが、ご参加いただけますようお願いいたします。 さて、今日は「冬至」、1年のうちで最も太陽の出ている時間が短い日です。今年は雲が多く風も強い、寒い日になりました。この日にカボチャを食べて、ゆず湯につかると風邪をひかないと言われています。 また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるという言い伝えもあることから、「ん」のつく食べ物を集めている学級もありました。うどんやかつどんなどの「定番」のほか、「たんたんめん」「パンプキンプリン」も登場していました。こういった、古くからの文化風習にも親しんでいってほしいと思います。 【今日の給食 冬至給食】 ごはん 牛乳 さわらのごまだれかけ かぶの柚果あえ かぼちゃのみそしる |
|||
![]() ![]() ![]() 冬至給食 ![]() ![]() 1年生 音楽科 ソーシャルディスタンスをとって ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 ![]() ![]() 4年生 クリスマス会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 書初め ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 書初め ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月18日(金) | 今日の山田っ子 | ||
今日もよく晴れた日…。気温的には十分寒いと言えそうですが、昨日までと比べるとそう感じないから不思議です。冬になると3階から見える山もお目見えしました。 クリスマスが今年も…♪ということで、来週のクリスマスに向けて各学年でクリスマスカードが作られています。タブレットPCでイラストを調べたり、しかけを作ったりととても楽しそうです。並んでいる作品を見ているとわくわくします。 来週から個別懇談会がスタートします。子どもの2学期の成長をお話しできる貴重な機会と考えています。どうぞよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 遠くの山も見えました(左) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスカードづくり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 タブレット接続練習 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 いきいき ![]() ![]() 配膳室前掲示板 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月17日(木) | 今日の山田っ子 | ||
昨晩から冷たい風がとても強く吹いていましたが、今朝になってみるとうっすらと雪が積もっていました。年内に雪が積もるのは久しぶりではないでしょうか。そんな少しの雪を子どもたちは大切そうに集めて登校してきました。(半数以上の子どもが見せてくれました。) 本日連絡メールでお知らせしましたが、来週の個別懇談会の期間中は下校時間が変更になります。少し早くなりますので、対応いただきますようよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 運動場もうっすらと ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット接続テスト ![]() ![]() 1年生 書写 ![]() ![]() 2年生 国語科 ![]() ![]() 5年生 理科 ![]() ![]() 4年生 算数科 ![]() ![]() 5年生 外国語 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月16日(水) | 今日の山田っ子 | ||
なんとも寒い日が続いています。比良・比叡の山並みも雪を頂くようになりました。そんな中でも休み時間に元気に運動場に遊びに行く子どもたち。「子どもは風の子」を実践している山田小の子どもたちです。 さて、今日は5年生がいきいきの学習で「山田収穫祭2020」を行いました。これはお米づくりの学習のまとめとして例年取り組んでいるもので、お世話になった方々をお招きしての開催となりました。 パーティーではいきいき学習でわかったことの発表を行ったり、オリジナルのお米袋を作ったりしました。最後は感謝状をお渡しし、作ったお米(キヌヒカリ100%!)を一人ずついただきました。今日までお世話になりました地域のみなさま、本当にありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 今年は積雪が少し早いような。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学習のまとめを掲示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 調べたことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お米袋づくり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お米をいただきました。 ![]() ![]() ありがとうございました! ![]() ![]() 1年生 クリスマスパーティー ![]() ![]() 2年生 タブレットを使って ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月15日(火) | 今日の山田っ子 | ||
天気予報の通り、大変寒い日となりました。朝一番の寒さがずっと続いている感じでしょうか。風も強く、昼頃にはみぞれ(?)も降っていました。明日からはもっと気温が下がるようです…毎日同じことを書いているような気がします。 すでにお知らせしていますように、来年1月中に子どもがタブレットを各家庭に持ち帰り、接続テストを行う予定をしています。それに先立ち、学校でも接続の練習を行っています。 各学級と職員室をつなぎ、映像が見られるか、声が聞こえているかなどを確かめました。回数を重ね、スムーズに接続できるようにしていきたいと思います。実際にタブレットを持ち帰りました際は、ご協力をよろしくお願いします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット通信テスト ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 クリスマスカードをつくろう ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 少人数での学習 ![]() ![]() 4年生 外国語 ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月14日(月) | 今日の山田っ子 | ||
天気予報の通り、厚い雲のかかったどんよりとした一日になりました。風も強く、なんとも寒い週の始まりです。明日からはもっと気温が下がるようです。 さて、そんな寒い中でしたがみつばち学級の子どもたちがダイナミックな学習に取り組みましたので紹介します。算数科の面積の学習で運動場に線を引き、「1a」(10m×10m)と1ha(100m×100m)を作りました。下の写真、緑の線と赤の線で囲まれた部分がそれぞれの面積です。1haは屋上に上って写真を撮ったのですが、なかなか上手く撮れませんでした。 日常の中でなかなか使うことは少ないのですが、子どもに感想を聞いてみると、1aは「鬼ごっこをするにはせまいくらい」で、1haは「山田小学校の運動場ほぼと同じくらい」だということでした。実感をもって学ぶことができたでしょうか?ぜひ覚えておいてほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() 今朝の空。どんより…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 作成中…。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1a(10m×10m) ![]() ![]() ![]() ![]() 1ha(100m×100m)は広い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書きぞめ ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月11日(金) | ハートフルメッセージを紹介します! | ||
保健室前の掲示板にサンタさんからのおくりもの、健康に関するメッセージが届いています。ほかにも校内のいろんなところにサンタさんが訪れています。またホームページで紹介します。 さて、昨日は人権集会の様子をお届けしましたが、人権月間で取り組んだ「ハートフルメッセージ」をいくつか紹介します。 「給食センターのみなさん、みんなの給食作ってくれてありがとうございます。」 「給食センターのみなさん 給食がうまいです!」 「地域の人たち、毎日毎日横断歩道をわたるとき安全にわたれるようにしてくれてありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」 「バスの運転手の方 いつもバスを運転してくださってありがとうございます。」 「地域の方へ 朝に『おはよう』の言葉をかけてくれてありがとう。毎日元気に学校に行っています。」 「いつも校門に立ってあいさつしてくれている方、さむい時もあつい時もあいさつしてくださってありがとうございます。そのあいさつをきくと元気が出ます。」 「いりょうじゅうじしゃのかたがた コロナに立ちむかってくれてありがとう。」 などなど。本当にたくさんの「ありがとう」があふれていて、心が温かくなります。お家の方へのメッセージもたくさんあります。学期末の個別懇談会の際にも掲示しておく予定ですので、職員室前の廊下をぜひご覧ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前の掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハートフルメッセージ ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月10日(木) | 山田小学校 人権集会 | ||
久しぶりに霧立ち込める朝になりました。太陽も雲に隠れてなかなか顔を出さず、とても寒い朝になりました。 さて、世界人権デーの今日、山田小学校でも人権月間の仕上げとして人権集会を行いました。例年は体育館での実施でしたが、今年度はリモートでの実施となりました。 校長先生のお話、山田小の人権ソング「心のホップ・ステップ・ジャンプ」の配信の後、運営委員会による人権劇が上映されました。身の周り、日常にありがちなシチュエーションから「こんなときどうする?」を問いかける内容。多くの学級で子どもたちが意見を発表していました。 また、人権月間を通して取り組んだ「ハートフルメッセージ」と各学年での取組を子どもたちが発表したほか、「人権の花運動」の紹介もあり、盛りだくさんの会となりました。今回の取組を忘れず、これからも「わたしを大切にできる自分」、「みんなが大切にされる学校」にしていきたいと思います。 なお、人権集会の様子は学校運営協議会のみなさまにもご覧いただきました。 |
|||
![]() ![]() 霧の朝 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の日もリモートで。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話 ![]() ![]() ![]() ![]() 運営委員会 人権劇 「みなさんなら、どうしますか?」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の発表 ![]() ![]() ![]() ![]() ハートフルメッセージ ![]() 各学年の目標 ![]() ![]() 2年生の作品 ![]() 人権の花運動に感謝状をいただきました。 ![]() ![]() 学校運営協議会のようす ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月9日(水) | 3年生 ダンス教室 | ||
天気予報によると、今の時期が一番日の入りが早いのだそうです。もうしばらくすると日の出が遅くなり、冬至(21日)に昼の時間が一番短くなるのだとか。太陽の位置もずいぶん低くなっています。写真でわかるでしょうか? さて、昨日行われた3年生のダンス教室の様子を紹介します。滋賀レイクスターズの方においでいただき、ダンスを教えていただきました。曲は鬼滅の刃でおなじみの「紅蓮華」。子どもたちもよく知っているアップテンポの曲で盛り上がりました。レイクスターズのみなさんはキレッキレのダンスを披露してくださいました。ありがとうございました。 また、同じく昨日のことになりますが環境委員会と各学級の代表児童がゴミゼロ運動に取り組みました。運動場と交通公園を周ってゴミ拾いをしました。寒い中でしたがよくがんばりました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 今朝の雲。風が強かったのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滋賀レイクスターズ ダンス教室 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ゴミゼロ運動 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月8日(火) | 今日の山田っ子 | ||
ここ最近雨が降っていないせいか、空気がかなり乾燥してきました。これからも降らないどころか、来週は冷え込む予報です。いつもにもまして手洗い・うがい…。感染症対策を励行していきたいと思います。 今日は2年生が生活科で「おもちゃまつり」を開催しました。今年度は密をさけるため、2会場での開催となりましたが、1年生を招待し、手作りのおもちゃで楽しく遊ぶことができました。 遊び方を説明するときは話す文章を工夫したり、タブレットPCで動画を流したりと1年生に分かりやすくなるように気を付けていました。2年生の確かな成長を感じます。 3年生のダンス教室の様子は明日お伝えする予定です。 |
|||
![]() ![]() 今年で79年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃまつりへようこそ ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月7日(月) | 今日の山田っ子 | ||
交通公園に薄紅色の花をたくさんつけている木があります。満開?というのでしょうか。とてもきれいです。尋ねてみるとサザンカとのこと。冬に向かうこの時期、心が少しはなやかになりました。 さて、山田小学校ではひらがな特殊音節の読みのMIMトレーニングに取り組んでいます。これは「かっぱ」「きゅうり」など、ひらがなの特殊な読み方を練習するものです。タブレットPCを用い、一人ひとりに応じて学習することができています。教職員も研修を行い、うまく活用できるようにしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 交通公園のサザンカ ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() 2年生 音楽科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MIMトレーニング 教職員研修 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月4日(金) | みつたけたん 陶芸体験 | ||
山田園小教育後援会のみなさまが前庭と昇降口に葉ボタンを植えてくださいました。たくさんありがとうございました。すっかり山田小の冬の風物詩になりました。 今日はみつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の子どもたちが陶芸体験をしました。今回のテーマは「たのしいうえきばちをつくろう」。陶芸家の先生に教えていただき、楽しんで制作することができました。子どもたちも納得いく仕上がりになったのではないでしょうか。 土からあっという間に”やきもの”になっていくのは、いつ見ても感心します。今回は滋賀次世代文化芸術センターの「美ココロプログラム」の支援を受け制作しました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 葉ボタン、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すてきな作品たち! ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月3日(木) | 今日の山田っ子 | ||
今日の昼休みに、環境委員会の子どもたちがビオラの鉢植えをしていました。各学級に一鉢ずつ配り、卒業式に向けて育てていく計画です。それぞれの学級で大事に育ててくれればと思います。 図書室に、3年生がいきいき学習で作成した世界の国々のパンフレットが展示されています。国旗やあいさつ、食べものや有名なものが書かれています。ていねいに作成されており、とても見ごたえがあります。学習の成果が表れています。(見ていただけないのが残念です…。) |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境委員会 ビオラを育てよう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき学習の作品 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ、ありがとうございます! ![]() ![]() 6年生 英語科 ![]() ![]() 1年生 音楽科 ![]() ![]() 4年生 社会科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 プログラミング学習 ![]() ![]() 1年生 ダイコンの絵 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月2日(水) | 1年生 ダイコン収穫 | ||
みつばち・たけのこ・たんぽぽ前のろう下に今年もクリスマスツリーがお目見えしました。昔ながら(?)のサイズとデザインで、点滅もする優れもの。子どもたちがあれこれ言いながら飾りつけました。あわただしい中にもほっとした気持ちになります。 さて、昨日のこととなりますが、1年生とみつばちの子どもたちがダイコン収穫を体験させていただきました。ai彩広場に9月に種をまかれたこのダイコン、教育後援会のみなさまが大切に育ててくださり、今日の収穫となりました。ダイコンが植わっているところを初めてみる子どもも多く、楽しみながらの収穫になりました。 収穫した後は絵に描いているクラスもあり、大切に持ち帰る様子も見られました。おいしくいただいたことと思います。協力いただいた教育後援会のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 師走らしい寒さに。 ![]() ![]() ![]() クリスマスが今年も…♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派なダイコン! ![]() ![]() ![]() ![]() 紙いっぱいのダイコン! ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
12月1日(火) | 3年生 校外学習 | ||
12月、「師走」に入りました。今年もあと一か月と思うと、わけもなくあわただしい気持ちになります。(毎年言っているような気がしますが…。)先ほど、今年の新語・流行語大賞が「3密」と発表されました。本当に色々なことがあった一年ですが、ふり返るころになったということですね。 さて、今日は3年生が琵琶湖博物館と湖南広域消防西消防署に校外学習に出かけましたので様子を紹介します。 琵琶湖博物館では、班行動にチャレンジ。時計を見ながら、しおりを見ながら、子どもたちだけで見学しました。約束も時間もバッチリ守ることができました。すばらしい! 西消防署では、消防士さんの仕事や役割について教えていただいたほか、消防車や救急車なども見学させていただきました。煙中体験もさせていただき、学びの多い校外学習となりました。 コロナ禍の中にも関わらず、見学を受け入れていただいた西消防署のみなさま、ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 琵琶湖博物館 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西消防署 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月27日(金) | 6年生 修学旅行2日目 | ||
6年生の修学旅行、2日目です。昨日はたくさんご覧いただき、ありがとうございました。本日もどんどん更新予定です。 さっそく現地の教頭先生から写真が届きましたので掲載します。また、昨日夜の買い物の様子も昨日の記事に掲載してありますので合わせてご覧ください。ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました! 0620 夫婦岩日の出見学に出かけました。全員元気です。 0730 朝食をいただきます。 0830 旅館を出発しました。 0940 志摩スペイン村に到着しました。 1300 パレードを見学し、間もなく出発です。 1320 志摩スペイン村を出発し、帰路につきました。 1625 山田小学校に到着しました。 2日間、たくさんのご覧をいただきありがとうございました! |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しい日の出のようです。 ![]() ![]() 朝食前の検温を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしい食事、いただきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エスパーニャー! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パレードを見学しています。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月26日(木) | 6年生 修学旅行1日目 | ||
今日、明日と6年生が奈良・伊勢志摩方面に修学旅行に出かけます。感染症対策を実施しながら、学び多い、思い出に残る旅にしてほしいと思います。いってらっしゃい!ご準備いただいた保護者のみなさま、見送りに来ていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 修学旅行中の教頭先生から写真が届いていますので掲載します。どんどん更新しますのでぜひこまめにご覧ください! 0920 奈良東大寺大仏殿に到着しました。 1000 二月堂を見学しています。 1050 奈良を出発しました。 1150 昼食会場に到着しました。 1400 鳥羽水族館に到着しました。 1720 旅館に到着しました。全員元気です。 1800 夕食をいただきました。 1900 夜の買い物に出かけました。 2000 入浴です。 2200 消灯しました。 |
|||
![]() ![]() 校長先生のお話 ![]() ![]() 児童代表のことば・保健のお話 ![]() ![]() 検温・消毒の後バスに乗り込みます。 ![]() ![]() いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金剛力士像 ![]() ![]() 鏡池で記念撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大仏殿~二月堂 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 奈良は紅葉が美しいようです。 ![]() ![]() 昼食はハンバーグカレーです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ジュゴンも元気なようです。 ![]() ![]() 楽しい買い物タイム ![]() ![]() 旅館に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 食事前に検温しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お膳の間隔をとっています。 ![]() おいしい夕食、いただきます! ![]() ごちそうさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山田小修学旅行名物、夜の買い物 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月25日(水) | 山田小学校 人権学習 | ||
現在、山田小学校は人権月間の最中であり、様々な取組が行われています。また取組の様子はお伝えする予定ですが、先週は各学級で人権学習を行いましたのでその様子をお伝えします。 1年生から6年生までのこの学習は例年人権学習参観として実施しています。毎年笠縫小学校と合同で研修会を行うなど、山田小学校がずっと大切にしてきている学習でもあります。 保護者のみなさまにはすでにおたよりで学習内容をお伝えしていますが、ぜひ子どもたちと話をしていただき、学びを共有していただければと思います。よろしくお願いします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「みんなのいいところ」 ・友だちだけでなく、自分にもいいところがあることに気づく ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 「しっぽのないさる」 ・一人ひとりのちがいを認め合う ・友だちのことを思いやり助け合う ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「友だちの悪口、言わんといて」 ・決めつけに気づく ・おかしいことにおかしいと言う ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「ゆびきり」 ・「ひとくくりに見ること」「決めつけること」のおかしさに気づく ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 「おばさんの話」 ・「ひとくくりに見ること」「決めつけること」のおかしさに気づく ・差別に対する憤りをもち、痛みについて考える ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「蘭学のはじまり」 ・差別されてきた人の技術や知識が、医学の発展に貢献したことを知る ・医師の差別しなかった生き方の大切さを考える ・すべての仕事に対する誇りを知る ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月24日(火) | 今日の山田っ子 | ||
先週は季節外れのあたたかさだったものが、平年並みの温度に戻ってきた感じがあります。紅葉していた葉っぱもすっかり落ち、秋が深くなっていることを感じます。 さて、今日11月24日は「和食の日」だそうです。ということで、今日の給食は「和食のよさを知ろう」の献立でした。給食の放送でもバランスのよい献立にするための「まごわやさしい」についての説明がありました。給食をきっかけに日ごろの食事についても関心を持ってもらえればと思います。 【和食のよさを知ろう献立】 ごはん 牛乳 さんまのおろしかけ はくさい菜のごまあえ 五目みそ汁 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 雲一つない秋晴れでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月21日(土) | 5年生 フローティングスクール | ||
今日は5年生がフローティングスクールに出かけました。新型コロナウイルスの影響で日帰り航海になりましたが、充実した時間を過ごすことができました。ご準備いただいた保護者のみなさま、フローティングスクールのみなさま、ありがとうございました。 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月20日(金) | 新型コロナウイルス感染症対策について | ||
新型コロナウイルス感染症が全国的な広がりを見せています。また、「コロナとのつきあい方滋賀プラン」では、11月17日より「注意ステージ」に引き上げられました。感染予防対策のため、学校では以下の点について指導しています。 ・手洗いを徹底すること ・室内外ともにマスクを着用すること(通学時も) ・マスクを着用していない場面では咳エチケットを守ること ご家庭でも引き続き見守りにご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() |
11月20日(金) | 2年生 校外学習 | ||
あたたかい日が続いています。新聞によると、昨日の大津の最高気温は26.6℃の「夏日」、観測史上最も遅い夏日だったそうです。過ごす分にはよいのですが…。 さて、そんな快晴の中2年生が琵琶湖博物館に校外学習に出かけました。今年リニューアルが完成した琵琶湖博物館、各展示室に「フォトスポット」もあって見ごたえ抜群でした。子どもたちからも「もっと見たい!」との声が聞かれました。 午後からは琵琶湖博物館の周りで秋見つけを行いました。どんぐりもたくさん落ちており、「学校の周りの葉っぱとちがう~!」と気づいている子どももありました。マナーを守りながら充実した学習となりました。ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 消毒してから入館します。 ![]() ![]() なんと、あの「ランラン」と「カンカン」が滋賀に! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見どころいっぱい! ![]() ![]() 食事前にも消毒を。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がいっぱいでした。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月19日(木) | 今日の山田っ子 | ||
現在、職員室前のろう下に子どもたちの書写作品(硬筆・毛筆)が掲示されています。元気いっぱいの文字や詩もあります。今年度はなかなかじっくりご覧いただく機会も少ないですが、画面を通し子どもたちのがんばりをお伝えできればと思います。 4年生は、いきいきの学習で旧草津川跡地(現在のai彩ひろば)に出かけました。現在川の跡地がどのように利用されているかを知り、かつての川の様子を想像していました。 さて、今日は2年生が琵琶湖博物館に校外学習に出かけます。その様子は後日お伝えします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山田小 書写作品 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 いきいき ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月18日(水) | 今日の山田っ子 | ||
ここ3日ほど本当にあたたかい日が続いています。夏日一歩手前の気温だとか。冬眠の準備をしていたカメ吉も、あまりのあたたかさにエサを再び食べ始めました。無事に冬眠できるかどうか心配しています。 それはさておき、今日も山田っ子の学びの様子を紹介します。6年生は昨日、「鳥獣戯画」のスペシャル授業を体験しました。「鳥獣戯画」の説明や歴史、面白いポイントなどを詳しく説明してもらい、筆と墨で「鳥獣戯画」を模写しました。濃淡2種類の墨を使い分け、楽しみながら制作することができました。ご準備いただいたみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 「鳥獣戯画」スペシャル授業 ![]() ![]() 2年生 国語科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 タブレットを使って ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月17日(火) | 今日の山田っ子 | ||
保健室前の掲示板が新しくなっていました。今回のテーマは「あなたのよいところはどこかな?」。人の言動の中で、「よくないなぁ」と思うものを「いいなぁ」と思えるものにおきかえることで自分自身のことをよく思えたり、ふり返れたりします。「でしゃばり」は「せわずき」、「うるさい」は「元気で活発」など…。たくさんのことがある毎日ですが、そんな風に「リフレーミング」できる心の余裕が大事なんだなぁ、と掲示板の前を通り過ぎるたびに思います。 3年生はいきいきの学習で聴導犬ユーザーの方と聴導犬のポッキーに来ていただき、お話を伺いました。なんでもポッキーは滋賀県で生まれた聴導犬第一号とのこと。聴導犬とのくらしの様子など、くわしく教えていただきました。ありがとうございました。 6年生の鳥獣戯画スペシャル授業は明日お伝えする予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 「いばる」「あわてんぼう」は… ![]() ![]() 「うるさい」「でしゃばり」は… ![]() あなたのよいところはどこかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月16日(月) | 今日の山田っ子 | ||
小春日和の穏やかな日となりました。なんともあたたかな一日、思わずひなたぼっこしたくなります。 さて、現在山田小学校では運動委員会主催による「山田8の字グランプリ」が行われています。長なわ8の字とびで学年に分かれて競い合うこの競技。結果がランキングで発表されることもあり、休み時間にはたくさんの子どもたちが交通公園でしのぎを削っています。 6年生は理科の「大地のつくりと変化」の学習で地層や化石の観察をしました。栃木から送ってもらった実際の化石を使い、発掘作業を行いました。葉っぱの化石がたくさん見つかったようです。実物でしか経験できない、魅力的な学びでした。 |
|||
![]() ![]() 美しい紅葉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわ、がんばっています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月13日(金) | 今日の山田っ子 | ||
ちいさいあき みつけた…♪と歌が教室から聞こえてきました。この一週間でモミジもずいぶんと色づきました。緑から赤へのグラデーションが美しいです。 今日は地震を想定した避難訓練が行われました。緊急地震速報が流れ、机に身を隠した後に運動場に避難しました。校長先生からは、休み時間に災害が起こることも想定し、ろう下を歩くこと、放送をしっかり聞くことについてお話がありました。ろう下を走ると事故にもつながります。落ち着いた学校生活を送れるようにしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きれいなモミジです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月12日(木) | 1年生 校外学習 | ||
今日もまた冷え込む朝になりました。1年生の子どもたちは校外学習で京都鉄道博物館に出かけました。1年生にとっては小学校に入って初めてのバスに乗っての校外学習。前日だけでなく、登校の時から楽しさ表情いっぱいにあふれている子どもも多かったです。 博物館では体験コーナー、ジオラマ展示など、「もっと見たい!」の声がたくさん聞かれました。また、かつて使用されていた本物の車両がたくさんあり、圧倒されている子どももありました。 ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 始まりの式 ![]() ![]() 消毒をして乗り込みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月11日(水) | 今日の山田っ子 | ||
運動場では落ち葉がはらはらと…。少し集めてみると写真のような山ができました。ダイブしたいけど…ぬれているし…と迷う子どもたち。どうするかな?と思っていると山を作ってとびこえ始めました。やっぱり、子どもは遊びの天才です。(昼休みにはすでになくなっていました…。) 6年生はいきいきの学習で戦争について学びました。「幸せ」ってどんなことだろう?という問いから始まり、戦争のこと、戦後の慰霊のことなどについて話を聞かせていただきました。戦死された方がもっておられた寄せ書きの日の丸を紹介したり、遺された家族の思いを聞いたりして学びを深めました。 「戦争について学ぶことは国のために戦った人の思いをつなぐこと。」「過ちを繰り返さないために学ぶ。」戦後75年、子どもたちとともに戦争と平和を語りつぐことを大切にしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() 秋深し。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 いきいき 平和学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 歯科指導 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月10日(火) | 人権月間はじまる。 | ||
山田小学校では、今日から12月10日までの約一か月間を「人権月間」とし、みんなで人権について考える期間にしていきます。合言葉は、「わたしを大切にできる自分になろう みんなが大切にされる学校を作ろう」です。 人権月間では、自分の心とじっくり向き合い、自分のことや友だちのこと、家族のことなどを思いながら一人ひとりの命や人権を大切にできるようにしていきたいと思います。この期間、ぜひお子さまと話をしていただければと思います。 なお、例年人権参観・懇談会を実施していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止いたします。人権学習は行います。くわしくは学校だより「かがやき」No.8をご覧ください。 |
|||
![]() ![]() 人権の日 放送 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権月間、はじまる! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 タブレットを使って ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月 9日(月) | 今日の山田っ子 | ||
朝夕が冷えるようになり、日が暮れるのが早くなり…季節は確かに移ろうものです。山小の周りでも木々が少しずつ色づいてきました。毎年イチョウのほうが早いですね。染まりかけのモミジもよいものです。 さて、今日は2年生の児童がai彩ひろばに出かけ、玉ねぎ植えを体験させていただきました。植え方もていねいに教えていただき、楽しく植えることができました。収穫が楽しみです。山田園小教育後援会のみなさま、今回もありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ちいさいあき、みつけた! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 玉ねぎ植え ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月 6日(金) | 今日の山田っ子 | ||
秋が深まっていくにつれ、空が高くなってきました。子どもたちが帰るころにはきれいなうろこ雲。きれいな空に出会うと得したような気分になります。 昨日の話になりますが、2年生が「交通環境学習」をしました。滋賀県の交通戦略課、草津市、近江バスから講師としてお越しいただき、公共交通機関やバスの乗り方についてお話を伺いました。 学習後半には実際にバスも見学させていただき、ふだん見られない部分も見せていただきました。大変くわしく教えていただきました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ごらんになりましたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 交通環境学習 ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() 3年生 理科 ![]() ![]() 4・5年生 外国語(外国語活動) ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月 5日(木) | 今日の山田っ子 | ||
今日は「世界津波の日」だそうです。2011年の東日本大震災をきっかけに制定されたとのこと、それを受けて草津市でも緊急地震速報訓練が実施される予定です。 昨日の校長せんせいツイッターにもあったように、6年生のいきいきの学習にパラアスリートの宇田秀生(うだひでき)さんに来ていただき、お話を伺いました。 滋賀県出身で、現在、パラトライアスロン世界4位など活躍されている宇田さん。お話の随所で「ポジティブ」であることの大切さを伝えていただきました。実際に使われる自転車も見せていただき、子どもたちの心に残る時間になりました。宇田さん、ありがとうございました。東京パラリンピックに向け、山田小からもエールを送ります! 3年生は、近くのスーパーマーケットの店長さんをお招きして話を伺いました。お店のようすや働いている人のようす、工夫していることなどくわしく教えていただきました。 新型コロナウイルスの影響でお店の見学ができなかったことから、わざわざ学校に来てくださることになりました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 いきいき学習 宇田さんをお招きして ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 店長さんをお招きして ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
11月 4日(水) | 今日の山田っ子 | ||
「霜月」にふさわしいような、冷え込みの厳しい朝となりました。これからも気温の低い日が続き、季節がどんどん進んでいくようです。 さて、少し久しぶりの更新になってしまいました。先週末の山田っ子の様子も少しずつお知らせしていきます。 先週金曜日、山田小学校の1年生とみつたけたんの子どもたち、山田こども園の子どもたちが運動場の畑でいもほりを体験しました。例年はいもうえもさせていただくのですが、今年度は新型コロナウイルスによる休校で実施できず、いもほりのみとなりました。 山田園小教育後援会のみなさまに、水やりや草取りなどたくさんお世話いただいたおかげで大量のいもが収穫できました。ご協力頂いたみなさま、本当にありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(10/29) ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 いもほり ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月29日(木) | 今日の山田っ子 | ||
みつばち・たけのこ・たんぽぽの掲示板が新しくなっていました。今回のテーマは「みんなのすきなもの、あつめました」。動物から乗り物まで、子どもたちが(大人も?)楽しみながら描いた様子が伝わってきます。 4年生はプラスチック製のトレーとペットボトルキャップを使って簡単なハンコを作成しました。押したい文字と反対に彫るのがポイントで、難しいところ。最近何かと話題のハンコですが、書写の作品に押すと「自分だけスペシャル感」が増すような気がするから不思議です。こちらも、楽しみながら制作していました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() うみのこ、揃い踏み! ![]() ![]() 2年生 道徳科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 プログラミング学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月28日(水) | 今日の山田っ子 | ||
保健室前に、「めのさっかく」について掲示がされていました。よーくみると混乱するものばかり。「目はごまかされてしまって、正しく見ることができません。」「ものの見方は一人ひとりちがいます。」なるほど、勉強になります。 6年生は、東レアローズ女子バレー部さんと、滋賀県バレーボール協会さんからゲストティーチャーにおいでいただき、「スポーツを楽しもう!」としてお話を聞かせていただきました。バレーボール体験をさせていただいたほか、2025年に滋賀県で行われる「国民スポーツ大会・全国障害者スポーツ大会」についても話を聞かせていただきました。 この「国スポ・障スポ」のキャラクターのキャッフィー、草津市のたび丸も応援に来てくれ、楽しい時間となりました。(ろう下で偶然出会った子どもは驚いていました。) 本日お越しいただいたみなさま、ご準備いただいたみなさま、ありがとうございました。 ちなみに、「国スポ・障スポ」では草津市でも多くの競技が開催されますが、バレーボールもあるそうです。今から5年後…。どうなっているかわかりませんが、成長した子どもたちが今日のことを思い出してもらえればなぁ…と思うHP担当でした。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ふしぎ!めのさっかく ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「スポーツを楽しもう!」 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと子ども |
10月27日(火) | 今日の山田っ子 | ||
昨日に引き続き、今日もさわやかな一日となりました。とはいえ朝夕は寒く、日中との気温差が大きくなってきました。朝はさあっとほうきで掃いたような雲が出ていました。「巻雲」といって、上空の風が強い、晴れた日に出るそうです。 3年生は、児童文学作家の今関信子さんにお話を聞かせていただきました。今関さんは滋賀にお住まいで、多数の著書があるほか、「ぼくら滋賀っ子 はっぱいろの宝箱」という本を監修されています。 今回は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習したことから、同じく戦争の物語である「ジェーンちゃんのなぞ」という青い目の人形の物語を中心にお話しいただきました。 子どもたちはすすんで学習したことを話したり、今関さんのお話に質問をしたりしていました。戦争の物語を通し、平和の大切さや命の尊さをともに学んでいきたいと思います。 6年生は、青年海外協力隊で獣医の和田さんにお越しいただき、スペシャル授業をしていただきました。青年海外協力隊の経験や獣医の仕事について、また将来に向け夢を持つことの大切さについて教えていただきました。懸命にメモをとりながら聞く姿が印象的でした。 |
|||
![]() ![]() 空が高くなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 今関さんをお迎えして (コロナウィルス対策のためビニール越しの撮影です。) ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 和田さんをお迎えして ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月26日(月) | 今日の山田っ子 | ||
今日は「柿の日」だそうです。なんでも俳人として有名な正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだのが1895(明治28)年の今日なんだとか。子規の句は以前「校長せんせいツイッター」でも紹介されていました。柿がおいしい季節になってきますね。 今日は久しぶりのクラブ活動が行われました。数が多くない分、一回の活動が凝縮されています。次回は11月の予定です。 |
|||
![]() ![]() 少しずつ色づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 グリーンスタジアムで秋見つけ ![]() 今日の校長せんせいツイッター…難問です!! |
10月23日(金) | 4年生 「やまのこ」 | ||
本日、4年生が「やまのこ学習」に出かけました。その様子を紹介します。この「やまのこ学習」は、子どもたちが森林への理解を深めるとともに、人と豊かに関わる力を育むために行われます。今年度も近江富士花緑公園での活動となりました。 活動では、クイズを解きながら森林ウォークラリーをしたり、班で協力して丸太切りなどをしたりしました。冷たい雨の中でしたが、貴重な体験となりました。ご協力いただいたみなさま、ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 森林ウォークラリー ![]() ![]() 室内でのランチとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丸太切り体験 ![]() ![]() ![]() ![]() クラフト体験 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月22日(木) | 今日の山田っ子 | ||
予報では午前中から…となっていた雨ですが、実際にふり出したのは昼休みの頃でした。それでも子どもの帰るころには冷たい雨、これから雨脚も強くなるようです。明日が「やまのこ」なのでほどほどにしてほしいのですが…。 2年生は秋見つけでai彩広場に出かけました。少し葉っぱの色が変わっていたり、虫がいたりとたくさん発見があったようです。タブレットで写真を撮影し、今後の学習に活用します。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 秋見つけ ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 6年生 タブレットを使って ![]() ![]() 5年生 いきいき フローティングスクールにむけて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月21日(水) | 礎ネットワーク実践交流会 | ||
連絡メールでもお知らせしたとおり、校舎内および敷地周辺点検の結果、特に校内に異常は見られませんでした。保護者のみなさまにおかれましては、緊急に対応をいただきましてありがとうございました。 さて、本日は「松原学区礎ネットワーク第一回実践交流会」が本校を会場に行われました。山田小学校からは3つの授業を公開し、その後全体会及び分散会が行われました。 今年度については各所属からの参加人数を制限したり、ろう下からの授業参観にしたりするなど、新型コロナウイルス感染防止対策をした上での開催となりました。参加いただいた所属のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() ![]() 3年生 書写 ![]() ![]() 6年生 算数科 ![]() ![]() ろう下から参観していただきました。 ![]() ![]() 体育館で全体会を行いました。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月20日(火) | 今日の山田っ子 | ||
久々に霧の立ち込める朝となりました。というのも、朝晩に気温がぐっと下がると霧が出やすいのだとか。秋に霧が多いのはそういうわけなのですね。 さて、今日は2校時までの学習となりました。短い時間、集中して学習出来ている子どもが多かったように感じます。校長せんせいツイッターにもあるように、この後は不要不急の外出をすることなく過ごしてください。 明日、また元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 霧たちこめる朝 ![]() ![]() 登校の様子 ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月19日(月) | 今日の山田っ子 | ||
週末からぐんと冷え込んでいます。季節が一気に進んでしまったようです。日中には雨も降りだし、肌寒い一日となりました。 今日は委員会活動が行われました。運営委員会では先日実施した「いじめ防止ポスターコンクール」のふり返り、図書委員会では読書量ランキングの表彰状づくりと様々な活動がありました。 さて、先日連絡メールでもお知らせしたとおり、明日は下校が早まります。急なこととなりますが、ご家庭での対応をお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() ![]() 2年生 タブレットを使って ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月16日(金) | 今日の山田っ子 | ||
きれいな朝焼けが見られた今朝でしたが、お昼にかけて厚い雲に覆われてきました。明日は天気が崩れるようです。 さて、4年生の「やまのこ」が来週の金曜日にせまってきました。それに先立ち、各学級では森の生き物や注意事項を学んでいます。新型コロナウイルスの影響でバスに乗っての校外学習が久しぶりということもあり、子どもたちはとても楽しみにしています。よいお天気になりますように…。 また、学校で使うタブレットPCが新しくなったことに伴い、職員研修を行いました。無線LANも新しくなり、さらにできることが増えたようです。積極的に学習に活用していきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() 厚い雲が広がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 いきいき やまのこにむけて ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工の作品 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員 ICT研修 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月15日(木) | 今日の山田っ子 | ||
みつばち学級では、「山田にもっとくわしくなろう!」という学習で、ai彩広場をぬけてびわ湖まで歩いて出かけました。途中、ビニルハウスがたくさんあったり、ガマの穂やアオサギを見たり、カメにたくさん出会ったりとたくさんの発見がありました。とてもさわやかな気候の中、気持ちよく歩けました。すでに歩かれた方も多くおられるかと思いますが、まだの方はぜひ!歩いてみてください。 5年生はフローティングスクールに向け、本校の教頭先生からフローティングスクールや学習船「うみのこ」についてお話を聞きました。楽しみがふくらんだ子どもも多かったのではないでしょうか。今年度のフローティングスクールは11月21日(土)に日帰り航海で実施の予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とてもいお天気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 いきいき学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ダイコンの観察 ![]() ![]() 歯科検診を実施しています。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月14日(水) | 今日の山田っ子 | ||
今日もまたさわやかな一日。過ごしやすい気候というのは本当にいいものです。キンモクセイの香りに包まれているような感じもあります。(なんだか毎日同じようなことを書いているような気がしますが…。) 4年生は図画工作科でコースを作ってビー玉を転がす「コロコロガーレ」を制作しました。今日は全体をイメージしながらのコースづくりの準備。へいをたてたり、色を付けたりと、集中しながら取り組むことができました。 |
|||
![]() ![]() これは運動場のキンモクセイ。 ![]() ![]() 朝9時の空。真っ青! ![]() ![]() 3年生 新タブレットを使って ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 少人数での学習 ![]() ![]() 5年生 社会科 ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月13日(火) | 今日の山田っ子 | ||
季節は秋…といいながら、強い日差しが降り注ぎ、汗ばむような一日となりました。キンモクセイの香りもいっそう強くなってきたような感じがします。(この時期になると、山小にはこんなにキンモクセイがあったのか!と驚きます。毎年。) 1年生は国語科の学習で「カメ吉」を紹介する文章を書くことになり、今日カメ吉の観察を行いました。エサをやってみたり、目の前で手をヒラヒラさせてみたり…。じっくりと観察していました。さてさてどんな文章が仕上がるでしょうか。楽しみです。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() キンモクセイ、これは校門横のものです。 ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月12日(月) | 今日の山田っ子 | ||
先週からうって変わってさわやかな秋晴れの一日となりました。子どもたちも元気いっぱい、思う存分運動場で遊んでいました。 今日はトトロさんのお話会の様子を紹介します。山田小学校では、読み聞かせサークルの「トトロ」さんがお話会をしてくださっています。これが映像あり、音楽ありで毎回大人気。子どもたちも楽しみにしています。今日は「ほげちゃん」のぬいぐるみも飛び入り参加の楽しいお話会になりました。 いつもは学年での開催ですが、今回は新型コロナウイルス感染防止のため各教室を周っていただいての実施となりました。たくさん講演していただいたトトロのみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 気持ちのよい空 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ(10/8) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいお話会 ![]() ![]() 4年生 書写 ![]() ![]() 4年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月9日(金) | 今日の山田っ子 | ||
今日もまた雨。朝から夕方までずっと同じ様子で降り続けました。天気予報によると台風の影響で明日も雨のもよう。お気を付けください。 学校でも各教室の台風対策をしたほか、2年生は先日植えた愛彩菜の植木鉢を渡りろうかに移動させました。先生の指示をしっかり聞いて、友だちと協力しながら鉢を運ぶ子どもたち。大事に育てようという思いが伝わってきました。 さて先日、3年生が運動場で「かげおくり」をしていました。はじめは理科の太陽の観察で外に出たようですが、そこは国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習した子どもたち。「ひとうつ、ふたあつ、みいっつ…」とかげを空におくっていました。みんなで「かげおくり」をした思い出を、大きくなっても忘れないでいてほしいな…と感じたHP担当でした。 |
|||
![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉢移動、ごくろうさま! ![]() ![]() 校長せんせいツイッター…校長せんせいに聞いてもらおう! ![]() ![]() 人権の日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 かげおくり ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年生 声楽家スペシャル授業 |
10月8日(木) | 今日の山田っ子 | ||
昨日からの雨は今日も止まず、一日を通して降っていました。この時期の長雨のことを「すすき梅雨」と呼ぶそうです。なんだか「ごんぎつね」のお話に出てきそうな表現、日本語の美しさを感じます。 昨日のことになりますが、2年生が生活科の学習で「愛彩菜」の種を植えました。地域で愛彩菜を育てておられる方にゲストティーチャーとしてお越しいただき、愛彩菜について、また植え方のポイントなどを教えていただきました。これからも愛情をもって育てていきたいと思います。 また、今年も声楽家の山中雅博さんとピアニストの増田敏子さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。山小ではすっかりおなじみとなったこの授業。とても楽しみにしている子どもも多いです。 今年は新型コロナウイルスの影響で少し日程が遅れたほか、山中さんも「フェイスガード」を着用しての実施となりました。中学年、高学年も後日実施の予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「あいさい菜を育てよう」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・2年生 声楽家スペシャル授業 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月7日(水) | 今日の山田っ子 | ||
午前中はまさに秋晴れ、気持ちのよい天候でしたが、午後からは天気が崩れ、雨が降り出しました。台風14号が近づいてきていることもあり、秋の長雨になりそうです。 さて、4年生がいきいき(総合的な学習)で学区にある北山田漁港に出かけ、フナの放流を体験しました。これは県の水産課が主催し、山田漁業協同組合のみなさんのご厚意で毎年実施させていただいている山田小ならではの取組です。 これまでびわ湖について多くのことを調べ、学習を重ねてきた4年生。今日は6隻の漁船に乗せていただき、たくさんのフナを放流しました。 実際に魚の命に触れ、びわ湖に触れ…。貴重な体験から学びを深めていってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 フナ放流体験 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 いきいき ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月6日(火) | 今日の山田っ子 | ||
朝夕の気温がめっきり低くなり、登校してくる子どもたちも長袖が目立つようになりました。運動会が終わったこともあり、年度も後半、下半期に入ったという実感があります。 今日は土曜日に行われた運動会のようすをダイジェストでお送りします。コロナウイルスの影響で例年とは違った形での開催となりましたが、子どもたちは力を出し切ったのではないかと思います。当日送り出してくださった保護者のみなさま、ご協力いただいた地域のみなさま、本当にありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 開会式~ストレッチ体操 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 徒競走 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年団演 「心を一つに~ダイナミックエイサー」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年団演 「届け!138人のエール」 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月3日(土) | 運動会 ありがとうございました。 | ||
本日、山田小学校わくわく運動会を開催しました。みなさまのおかげさまをもちまして、素晴らしい形で終えることができました。参加いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。 | |||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月2日(金) | 運動会 前日準備 | ||
本日、運動会に向け前日準備を行いました。例年は高学年の子どもたちとの準備ですが、今年度は教職員とPTAのみなさんとで実施しました。 写真からも見ていただけるかと思いますが、今年度はテントなど、会場の配置が変わっています。ソーシャルディスタンスの確保やマスク着用、手指消毒など新型コロナウイルス感染防止のための取組をお願いいたします。 ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。明日は安心、安全に運動会が開催できますよう、ご協力を重ねてお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 低学年 ![]() ![]() 中学年 ![]() ![]() 高学年 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会前日準備 いよいよ明日です! ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
10月1日(木) | わくわく運動会にむけて | ||
山田小学校わくわく運動会がいよいよ今週末に迫ってきました。プログラムは本日配布の予定です。プログラムの配布に先立ち、参観される保護者のみなさまにお願いがあります。新型コロナウイルスの感染を防ぐためにも、お守りいただけますようにお願いします。 【運動会全般】 ①子どもの安全を考え、徒歩・自転車での来校をお願いします。高齢の方や身体の不自由な方のため、給食センター駐車場を借りていますが、駐車スペースは限られています。ご理解・ご協力をお願いします。 ②ai彩広場など、近隣のスペースに駐車はされないようにお願いします。 ③競技や演技の妨げになるような写真・ビデオ撮影はおやめください。 ④火器の使用はご遠慮ください。校地内は禁酒・禁煙です。 【コロナウイルス感染防止のため】 ①できるだけ少人数での参観をお願いします。 ②来校時には、マスクの着用、手指の消毒にご協力ください。(消毒用アルコールを学校に用意しています。) ③参観の際には、ソーシャルディスタンスをとっていただき、密を避けてください。本部席・児童席には立ち入らないでください。 |
|||
![]() |
10月1日(木) | 今日の山田っ子 | ||
今日から十月、神無月に入りました。今朝の晴天で気づかなかったのですが、昨夜はずいぶん雨が降ったようで、グラウンドにも少し水たまりが残っていました。砂ぼこりも落ち着いてよかったです。 さて、先日から実施していた「いじめ防止ポスターコンクール」も作品が出そろい、入賞作の発表が行われました。グランプリ、準グランプリをはじめとし、特別賞や校長先生賞も設けられました。受賞者には賞状が授与されました。ポスターは職員室前と渡り廊下に掲示していますので、来校の折はぜひごらんください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止ポスターコンクール ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 運動会にむけて ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会に向けて ![]() ![]() 5年生 運動会に向けて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月30日(水) | 今日の山田っ子 | ||
今日で9月も終了、年度の半分が終了したことになります。異例のスタートを切った今年度ですが、残り半分も一日一日大切に過ごしていきたいと思います。 さて、2年生は生活科でネギ農家の方にお話を聞かせていただきました。1学期はまちたんけんでおじゃまさせていただきましたが、今回はzoomを使ってリモートでの実施となりました。なんと現地と2年1組、2年2組をつないでの学習。教室を行き来していると、リアルタイムで同じ中継がされていることにびっくりしました。 授業の中では、ネギを栽培する中での工夫や気を付けておられることなどをくわしく教えていただきました。子どもたちの質問もたくさん聞いていただき、より深い学びをすることができました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月29日(火) | 今日の山田っ子 | ||
昨日に引き続き、さわやかな一日となりました。朝の天気予報では「秋本番」と伝えられていました。学校近くにある田んぼでも稲刈りをされていました。これも「秋本番」です。 今日は運動会に向けて全校練習が行われました。今日の内容は開会式とストレッチ体操。初めての全校練習でしたが、話を聞くときはしっかり聞き、給水タイムもとりながら時間よりも早く終わることができました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 全校練習 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 運動会にむけて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 運動会にむけて ![]() ![]() 掲示板 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月28日(月) | 今日の山田っ子 | ||
休み明けはさわやかな秋晴れとなりました。風もとても心地よく、外で体育をしていてもそんなに暑さは感じませんでした。いよいよ今週末が運動会、各学年の練習にも熱が入ってきています。6時間目には運動会に向けての委員会活動も行われました。 また、放課後には教職員が明日の全校練習にむけてグラウンドの整地やライン引きなどを行いました。 |
|||
![]() ![]() さわやかな秋の日 ![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 運動会に向けて ![]() ![]() 中学年 運動会に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 運動会に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 運動会に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チーム山田! ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月25日(金) | 今日の山田っ子 | ||
夜半から雨が降り始め、ときおり激しさを加えながら降り続く一日になりました。ここまで強く降ったのは久しぶりではないでしょうか。 今日は4年生から6年生がプログラミング学習を行いました。「前にすすむ」「右に向く」「左に向く」の命令を繰り返すことで、友だちロボットを思ったところに動かしていました。 できたかな?と思っても、なかなか思うように動いてくれないのがプログラミングの難しさで楽しさ。何度も間違いながらもレベルアップしていった子どもたちでした。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プログラミング学習 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() ![]() 4年生 社会科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月24日(木) | 今日の山田っ子 | ||
9月は「いじめ防止啓発強化月間」ということで、山田小学校でも日ごろの学級での取り組みに加え、運営委員会がいじめ防止ポスターコンクールを実施しています。職員室前や渡りろう下の掲示板に少しずつポスターが増えてきました。 学年に応じ、様々な作品があります。今回のコンクールもきっかけにしながら、いじめを「しない」「させない」「ゆるさない」山田小学校にしていきたいと思います。 3年生はいきいきの時間にモンゴルについて学習しました。ゲストティーチャーとしてお話してくださったのは本校の地域コーディネイターの先生。滞在しておられたときのことや服装などを紹介してもらいました。「スーホの白い馬」で有名な馬頭琴も登場。実際に弾かせていただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これが馬頭琴! ![]() 手を洗ってから学習に臨みました。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月23日(水) | 今日の山田っ子 | ||
4連休明けはさわやかな秋晴れとなりました。なかでも風が心地よく、学習がはかどったのではないでしょうか。 さて、子どもの学習用タブレットPCが新しいものになり、一人あたり一台の使用ができるようになりました。さっそく3年生と1年生がタブレットPCを活用しての学習に臨みました。 3年生は動画で見つけた「スーパーマーケットのくふう」について気づいたことを書きこみ、発表の準備をしていました。また、1年生はプログラミングに取り組みました。これからも必要に応じて活用していきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 タブレットをつかって ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめてのタブレット ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 運動会にむけて ![]() ![]() 中学年 運動会にむけて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月18日(金) | 室戸台風殉難慰霊式 | ||
本日、山田小学校伝統の行事である室戸台風殉難慰霊式を行いました。今から86年前、昭和9年9月21日に室戸台風が山田小学校の旧校舎を直撃しました。校舎が倒壊したことにより、児童17名と教師1名の尊い命が失われたほか、多くの児童、教師がけがを負いました。 今年度は新型コロナウイルス感染防止のため、会場の体育館と各教室をつないでリモートで行いました。式では、校長先生が今年の災害にも触れる中で命を大切にすることについて話をされました。また、学級代表の児童や地域の方による献花を行ったほか、台風が直撃した様子についてのお話がありました。 最後は「学友の霊にささげる歌」を斉唱しました。災害について、何より命の大切さについて改めて考える機会となりました。 ご参加いただいた地域のみなさま、お花を持たせていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() たくさんの花をありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月17日(木) | 室戸台風殉難慰霊式について | ||
明日が室戸台風殉難慰霊式となりました。山田小学校がずっと大切にしている行事です。もしお家にお花がありましたら、明日子どもたちに持たせていただきますようにお願いします。 画像は昨年度の様子です。 |
|||
![]() ![]() |
9月17日(木) | 5年生 いねかり | ||
朝から厚い雲がたれこめる一日。子どもが帰るころには雨も降りだしました。明日にかけ天気は下り坂のようです。 5年生は地域の田んぼで稲刈り体験をさせていただきました。例年は田植えもさせていただくのですが、今年度は新型コロナウィルスにかかる休校のため、子どもは初めて田んぼに出かけることになりました。 コロナウイルス及び熱中症対策のため、冷房の効いた部屋で説明を受け、学級ごとの体験となりました。初めて稲刈りを体験する児童も多く、教えていただいた手順を確かめながら作業しました。 何かと行事が縮小されている昨今ですが、「五条ふるさと環境を守る会」さん「JA草津」さんをはじめ地域のみなさまのおかげで貴重な体験をさせていただくことができました。大変お世話になりました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サギも見守ってくれていました。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月16日(水) | 今日の山田っ子 | ||
昇降口を出るとふわっといい香りが…。今年もキンモクセイが少しずつ花をつけてきました。昨日今日のよいお天気のおかげでしょうか。毎年殉難慰霊式のころになると香るのが印象的です。 今日も運動会に向けての学習の様子から。高学年は体育館での練習が始まりました。一回目から指先まで意識した演技をしている子どもが多かったです。本番が楽しみです。 さて、すでに草津市教育委員会からのメールでお知らせしていますが、昨日の給食の「ハヤシシチュー」の中からスライサーの刃が発見されました。児童にケガはありませんでしたが、学校としても今後十分に気を付けます。 |
|||
![]() ![]() キンモクセイの香り ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 運動会にむけて ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 運動会にむけて ![]() ![]() 2年生 国語科 ![]() ![]() 5年生 道徳科 ![]() ![]() 6年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月15日(火) | ヤママニ! | ||
保護者の方や地域の方に、「山田小のホームページ見ているよ!」と声をかけていただくことがあります。中には毎日と言っていただく方も。ありがたいことです。そんなみなさまに向けて(?)山田小のよりマニアックな情報を「ヤママニ!」としてお伝えしたいと思います。(当然、不定期更新です。) 第一回目は室戸台風殉難慰霊碑について。この碑の表に書かれている碑文は、「咸一其徳」と読み、直訳すると、「みんなでその徳を一つにしてこの困難を乗り越えよう」という意味になるそうです。 そして裏にも文が彫られています。ここには当時の被害の様子と、亡くなられた方のお名前があります。書き起こしてみました。(改行などはこちらで行いました。) 維時昭和九年九月二十一日関西地方未曽有の大暴風雨ニヨリ校舎一棟倒壊シテ殉難者十八氏ヲ出セリ 誠ニ痛惜ニ堪ヘズ 同二十六日畏キ邊リニテハ深ク御軫念アラセラレテ小出侍従ヲ御差遣遊サル洵ニ恐懼感激措ク所ヲシラス 茲ニ謹ミテ殉難者ノ慰靈頌德ト絶大ナル光榮ヲ永久ニ記念センガ爲ニ之ヲ建設ス (以下、殉難者名が並ぶ。) 昭和十二年四月 山田同窓會 |
|||
![]() ![]() ![]() |
9月15日(火) | 今日の山田っ子 | ||
今日もまたさわやかな一日。日中の気温はそれなりに高くなっているのですが、日差しが照りつけるような感じはなくなりました。秋です。 さて、低学年でも運動会の練習がスタートしました。今日はダンスの練習をしていました。一年生のかわいい演技と、二年生の少し大きくなった演技に注目です。明日も多くの学年で運動会に向けての学習が予定されています。ゆっくり休んで、また明日元気な顔を見せてもらえればと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 低学年 運動会に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 運動会に向けて ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会に向けて ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月14日(月) | 今日の山田っ子 | ||
昨日ドラマを見ていると、「秋来ぬと…」という古今和歌集の歌が取り上げられていました。今朝はまさにそんな感じの天気。確かに季節は移っていくものです。 さて、今日から運動会に向けての体育科の学習がスタートしました。高学年はそれぞれの教室で学習のめあてや見通しを学習しました。 中学年はさっそく体育館、はじめから動きがそろっていたのが印象的でした。今年度は例年の熱中症対策に加え、新型コロナウイルス感染予防の対策もすることになります。ご家庭でも服や水分の用意などお世話になります。よろしくお願いします。 |
|||
![]() ![]() 秋来ぬと…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高学年 運動会にむけて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学年 運動会にむけて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月11日(金) | 今日の山田っ子 | ||
今日の校長せんせいツイッターは生きものの漢字クイズが出題されています。子どもには難しいかな…と思っていると、はやばやと正解し、校長先生に報告に行く子どもたちが。クイズ番組か、はたまたスマホか…。ずいぶんと身近に感じている子どもが多いように感じました。 さて、昨日のこととなりますが、3年生がパナソニックの方にお話を聞きました。例年は工場に見学に行くのですが、今年はコロナウイルスの影響でオンラインで実施しました。 山田小学校と工場とをつないで施設を見せてもらったほか、服装や安全ぐつなどは実物を見せていただきました。子どもたちの質問も聞いていただき、充実した学びの時間になりました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと子どもたち ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 少人数での学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 パナソニックオンライン授業 |
9月10日(木) | 今日の山田っ子 | ||
今日は9月の人権の日でした。毎年9月は、室戸台風が山田小学校と山田学区に及ぼした被害について学びます。先生の放送の後、紙しばい(山田小学校オリジナル!)を見ました。来週は室戸台風殉難慰霊式、命の大切さについて、あらためて考えてもらえたらと思っています。 5年生はいきいき(総合的な学習)で「お米博士になろう」という学習に取り組んでいます。子ども一人ひとりがテーマを設定し、発表に向けて調べ学習を行っています。クイズなども取り入れられていて、楽しい発表になりそうです。 3年生のパナソニックオンライン学習については明日の記事でお伝えする予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月 人権の日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・みつばち水あそび交流 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 いきいき ![]() ![]() 6年生 理科 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと「ほおずき」 |
9月9日(水) | 今日の山田っ子 | ||
今日は9月9日、「重陽」といって菊の節句だそうです。なんでも、この日に栗ごはんやナス料理を食べて無病息災を祈るのだとか。今日の給食もに栗ごはんと秋ナスのみそ汁が出ていました。 また、今朝子どもが登校してくる頃にはひつじ雲が見られました。この雲が見られると天気が下り坂だそうですが、身の回りでも秋が感じられるようになってきました。 4年生は、理科で「空気と水のはたらき」について学習しています。今日は空気をとじこめる実験でした。実験を繰り返し、比べながら学んでいってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ひつじ雲 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() ![]() 3年生 道徳 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 人権ポスター ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと今日の給食 |
9月8日(火) | 今日の山田っ子 |
||
台風もすっかり過ぎ、朝夕には少しずつ秋の気配が漂うようになってきました。特に今朝は「ひんやり」という言葉がしっくりくるほど。お昼はまだまだ暑いのですが…。 さて、今日は1年生とみつたけたんの子どもたちが水あそびを行いました。いつもはプールで行うこの学習ですが、今年はプールが使えなかったことから運動場での実施となりました。楽しみにしていた子どもも多かったのではないでしょうか。「密」にならないよう、ルールを守りながらも楽しい時間を過ごしました。 着替えなどご用意いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。ぜひ子どもたちの感想を聞いてみていただければと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生・みつたけたん 生活科水あそび交流 ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽科 ![]() ![]() 5年生 算数科 ![]() ![]() 6年生 国語科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月7日(月) | 今日の山田っ子 |
||
台風10号の影響か、やや強い風の吹く一日になりました。朝までは雨も降っており、グラウンドの様子を心配しましたが、外で6時間目にはクラブ活動をすることができました。さすが山田小のグラウンドです。 今日は3年生の理科の学習の様子を紹介します。こん虫の学習、担任の先生が説明に使っているのはなんとカマキリのプラモデル。実際のカマキリよりも大きく作られており、「あたま」「むね」「はら」など、からだのつくりがとてもよく分かります。子どもたちも興味津々の様子で説明を聞いていました。ほかにカブトムシとクワガタムシも登場していました。実物、映像、模型とそれぞれのよさを使い分け、授業で活用していきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() 3年生 理科の学習 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 毛筆 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月4日(金) | 今日の山田っ子 |
||
みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の掲示板が新しいものになっています。今回のテーマは花火。全国各地で「非密」花火が話題になった夏でしたが、山田小でもこっそりと打ちあがっています。医療従事者の方に感謝を表す青の花火もあります。「コロナにまけない!」が合言葉です。 3年生は算数科で円の学習をしています。コンパスを使って円を描く練習でコマを作りました。きれいな模様で、回すといっそう美しいです。楽しみながら上手に描けるようになってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 「コロナにまけない!」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数科 コンパスを使って ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月4日(金) | 室戸台風殉難慰霊式について |
||
いつも本校の教育活動にご理解、ご支援をいただきましてありがとうございます。「室戸台風殉難慰霊式」についてお知らせいたします。 今年度の「室戸台風殉難慰霊式」は9月18日(金)に行います。今年度に限り、新型コロナウイルス感染症対策として体育館と教室とをオンラインでつなぎリモートでの実施といたします。 代表児童のみが体育館で献花を行います。もしできましたら、当日お家にある花を持たせていただけますとありがたく思います。 「室戸台風」及び「室戸台風殉難慰霊式」については本ホームページの「学校紹介」もご覧ください。 |
|||
昨年度の様子です。![]() ![]() ![]() ![]() |
9月3日(木) | 今日の山田っ子 |
||
新型コロナウィルス感染症の影響で延期になっていた各種検診がはじまっています。保健室前の掲示板にも、検診を受けるときの注意事項があります。「みない」「いわない」「きにしない」守ってほしいと思います。 また、同じく延期になっていたボランティアさんによる朝の読み聞かせも再開しました。子どもたちが楽しみにしているこの読み聞かせ、感染を防ぐため、フェイスシールドを装着しての実施となりました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前の掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の読み聞かせ ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター…昨日の続き。 |
9月2日(水) | 今日の山田っ子 |
||
朝からジメジメ、ムシムシ…。一度は気持ちよく晴れたものの、子どもが帰るころになって強い雨が降りました。明日からもすっきりしない天候のようです。 今日は電子黒板について紹介したいと思います。ご存じのように、山田小学校には全ての教室に電子黒板が配備されています。毎日の授業の中では、写真や図を大きく見せたり、動画を見たりと大活躍です。子どもたちがタブレットPCから送信した意見を学級みんなで確認することもできます。これからもタブレットPCも含めた新しい使い方を見つけていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() 午前中は晴れていたのですが…。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電子黒板の活用 ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
9月2日(水) | 校外学習の予定について |
||
いつも本校の教育活動にご理解、ご支援をいただきましてありがとうございます。2学期の校外学習の予定についてお知らせいたします。 〇1年生:11/12(木) 京都鉄道博物館 〇2年生:11/19(木) 琵琶湖博物館 〇3年生:12/1 (火) 琵琶湖博物館、湖南広域消防西消防署 〇4年生:10/23(金) 「やまのこ」 近江富士花緑公園 〇5年生:11/21(土) 「うみのこ」 沖島展望など(日帰り航海) 〇6年生:11/26(木)~27(金) 修学旅行 奈良・伊勢方面 9月1日現在の予定です。新型コロナウイルス感染症対策を十分に考えて計画していますが、感染症の状況により変更・中止の可能性があります。くわしくは学年だよりなどでお知らせいたしますので、ご確認いただきますようにお願いします。 |
|||
9月1日(火) | 令和2年度 わくわく運動会について |
||
本日、令和2年度山田小学校わくわく運動会についてのお知らせを配布しました。今年度は新型コロナウイルス感染症のため変更事項がありますのでご確認ください。 なお、今後も変更の可能性があります。その都度お知らせいたします。 「山田小学校わくわく運動会について」 |
|||
9月1日(火) | 今日の山田っ子 |
||
本日の防災の日に合わせ、草津市で「くさつシェイクアウト2020」が開催されました。このシェイクアウト訓練は地震発生時に自らの命を守るための行動について学ぶものです。具体的には、「まず低く(DROP)」「頭を守り(COVER)」「動かない(HOLD
ON)」という3つの行動が基本です。 山田小学校でも、10時に合わせ訓練を実施、机の下で静かに待つことができました。 5年生は理科の学習でヘチマとピーマンの花粉を観察しました。顕微鏡で拡大し、スケッチしていました。普段見えないミクロの世界に驚きの声が上がりました。(写真で見えるでしょうか?) |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() くさつシェイクアウト2020 ![]() 防災こんだて ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月31日(月) | 今日の山田っ子 |
||
「8月31日」というと、何だか夏休みの終わりのような感じがしていまだにドキドキします。夏休みの終わりが早くなっている昨今、今の子どもたちは大人になってこんなことは感じなくなるのでしょうか。 さて、今日は久しぶりの委員会活動がありました。今までの活動をふり返ったり、2学期の活動計画を立てたり…。運動委員会は、運動会に向けてストレッチ体操の練習をしていました。今週も暑い日が続くことが予想されます。体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生 委員会活動 ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 タブレットPCを使って ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月28日(金) | 今日の山田っ子 |
||
明け方から午前中にかけて雨が降ったり止んだり…。久しぶりにしっかりとした雨脚でした。気温は低かったものの、湿度が高かったためか蒸し暑い一日となりました。 さて、連日お伝えしています陶芸体験です。今日は6年生が先日作成したお茶わんの絵付けを行いました。たくさんの絵柄やイラストから好きなものを選び、筆で慎重に描き込みました。 講師の先生方にアドバイスも受け、集中して取り組んでいました。出来上がりはだいたい3か月後とのこと。完成が楽しみです! |
|||
![]() ![]() 久しぶりの雨 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 絵付け体験 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() 4年生 身体測定 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月27日(木) | 今日の山田っ子 |
||
今朝は子どもが来るころにさあっと通り雨がありました。そこから降るか、降るか…と思いながら降らず。蒸し暑さだけが残る一日でした。 さて、今日は5年生がシーサーづくりを体験しました。昨日もお世話になった信楽陶芸の森から講師の先生に来ていただいてのご指導です。 6年生のお茶わんづくりもそうですが、子どもたちは制作体験をする前にお手本としてプロの技を見せていただきます。粘土にいのちが吹き込まれ、いきいきとしていく様子を間近に見学できるのもこの体験の「よさ」です。今日も楽しく制作できました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 シーサー制作 ![]() 今日の校長せんせいツイッター…迸る! |
8月26日(水) | 今日の山田っ子 |
||
4年生が育てているヘチマがたくさん花をつけてきました。見ていると、虫が一匹せっせせっせと花の間を飛び回っていました。自然界にもはたらきものはいるものです。 さて、今日は文化芸術連携授業として6年生がお茶わんづくりにチャレンジしました。お茶わんの出来上がりの形をイメージし、講師の先生方にも助けていただきながら楽しく制作することができました。 制作にあたっては、新型コロナウイルス感染予防のためグループを分けたり、間隔を空けたりと講師の先生方が細かく工夫してくださいました。ちなみに明日は5年生がシーサーづくりを、明後日は6年生が絵付けを体験させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヘチマとはたらきもの ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 お茶わんづくり ![]() ![]() 久しぶりの「エアーグータッチ」 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月25日(火) | 今日の山田っ子 |
||
”入道雲にのって 夏休みは行ってしまった。 「サヨナラ」のかわりに 素晴らしい夕立をふりまいて”(後略) (『忘れもの』 高田敏子) 4年生が、国語科で詩の学習をしていました。わたしたちの夏休みもとうに「サヨナラ」してしまいました。せめて夕立だけでもふりまいてくれれば少し涼しくなるのに…と恨み言を言ってしまいそうです。詩の中では、セミや麦わら帽子、波の音など様々なものを夏休みが忘れていきます。子どもたちの中には、どんな「夏の忘れもの」があるでしょうか。 また、5年生は算数科で「ぴったり重なる図形」について学習しました。2つの図形を見比べたり、実際に重ね合わせたりしてぴったり重なる図形の特徴について学びました。 |
|||
![]() ![]() 3年生 漢字の学習 ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数科 ![]() 6年生 お茶会に向けて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月24日(月) | 今日の山田っ子 |
||
まだまだ暑い日が続いていますが、朝は少し過ごしやすくなってきたような気がします。山田小の周りでもツクツクボウシや虫の声が聞こえていました。とはいえ油断は禁物。登下校など引き続き熱中症にご注意ください。(本日付で「熱中症の予防について」という文書を配布しています。) さて、給食の掲示板に砂糖(糖分)についての掲示がされていました。暑いなかでついついジュースを飲みがちですが、糖分の取りすぎにも注意です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さとうの取りすぎに注意!(マウスをおいてみてね。) ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 ![]() ![]() 6年生 国語科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月21日(金) | 今日の山田っ子 |
||
今年は長い長い梅雨があってのこの猛暑。そのせいか、バッタとカエルが多い気がします。草むらに一歩入ると、一足ごとに「なにか」が跳びます。そんな中激写してくださったのが一枚目の写真。大きなオンブバッタがひと休みしていたようです。 今日も山田っ子の様子を紹介します。新学期3日目ですが、どの学級もすっかり学習モード。来週からは給食も始まります。週末で小休止して、また元気な姿を見せてくれればと思います。 |
|||
![]() 「オンブ」バッタです。 ![]() ![]() 3年生 お話計算 ![]() ![]() 3年生 教科書配布 ![]() ![]() 3年生 いきいき ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() ![]() 5年生 シーサーづくりに向けて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月20日(木) | あつい!一日 |
||
昨日に引き続き、暑い一日となりました。9時30分の時点で運動場の気温は37.3℃。熱中症指数(WBGT)も31.5を記録したため、外での活動を禁止しました。外で遊びたかった子どもも多かったようですが、「いのちが大切」です。今日からの身体計測でも熱中症についての話がありました。明日も暑い日が予想されます。十分に注意していきたいと思います。 さて、明日から「はやね・はやおきではつらつ週間」がスタートします。自分の生活を見直し、学校のある生活のリズムにもどすために行います。ご家庭でも協力いただけますよう、お願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 身体測定 ![]() ![]() 「はやね・はやおきではつらつ週間」 ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月19日(水) | 二学期始業式 |
||
つかの間の夏休みが終わり、いよいよ今日から2学期がスタートしました。例年にない中でのスタートとなりましたが、多くの子どもたちが元気な姿を見せてくれました。 今回は新型コロナウイルス及び熱中症予防のため、リモートで始業式を行いました。校長先生からは、「やさしく」「まけない」「ダイナミック」というキーワードを大切にすることや、人の話を聞くときは考えながら聞くことについて話がありました。 子どもたちは夏休み中に取り組んだ作品を見せ合ったり、思い出話に花を咲かせたりしていました。様々なことに注意をはらいながら、実りある2学期にしていきたいと思います。保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞ2学期もよろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 登校の様子、日傘もご活用ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモートでの始業式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月18日(火) | 今日の山田小 |
||
8月に入り、本当に暑い毎日が続いています。「厳しい」や「記録的」など様々に形容されているこの暑さですが、明日から2学期がスタートします。 先ほど連絡メールでもお知らせしましたが、子どもたちの熱中症を心配しています。2L程度の水分を持たせていただくとともに、「クールタオル」や日傘なども合わせて活用ください。 さて、山田小学校では夏休みの間にふだんできない場所のそうじを行いました。準備は万端、元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 |
|||
![]() ![]() 暑い毎日です。 ![]() ![]() エアコンのフィルター掃除 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症予防のテントを立てました。 ![]() ![]() 渡りろう下もきれいにしました。 |
8月7日(木) | 今日の山田小 |
||
夏休みに入り、子どもが来なくなると学校はひっそり…。職員室のクーラーの音が妙に響いています。今日は「立秋」とのこと、暦の上では秋になりました。感覚的にはつい最近、夏が来たような感じですが…。 さて、一学期中に紹介できなかった3年生の社会科といきいきの作品を紹介します。学習の中で調べ、わかったことをポスターなどで紹介しています。見やすく、わかりやすくまとめるの大切な学習です。 なお、本日の読売新聞の折り込みに3年生が1学期に実施したアスパラの学習の様子が紹介されています。ぜひご覧ください。 |
|||
![]() ![]() 課題図書が紹介されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 社会科 メロンづくりポスター ![]() ![]() ![]() ![]() いきいき 山田小すてき発見! |
8月5日(水) | 今日の山田っ子 |
||
本日、1学期末終業式を実施しました。今年は新型コロナウイルス及び熱中症予防のため、放送での実施となりました。 校長先生からは1学期でがんばったことやすばらしかったことのふり返りや、2学期パワーアップしていくことなどについてお話がありました。 さて、明日からは子どもたちが楽しみにしている夏休みです。いつもより短いですが、体調や安全に気を付け、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。 最後になりましたが、ご支援・ご協力いただきました保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 放送での終業式 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室での終業式 ![]() ![]() ![]() 大そうじ ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月4日(火) | 今日の山田っ子 |
||
朝は空を一面雲がおおっていましたが、長休みのころには強烈な日差しが照りつけ、とても暑い日になりました。昨日、子どもたちには草津栗東交通安全協会からいただいたクールタオルを配布しました。必要に応じてご活用ください。 1年生は図画工作科で「ごちそうパーティーをしよう」の学習をしました。粘土でいろいろなごちそうを作り、きれいに盛り合わせました。教室はまさにパーティー!楽しい時間になりました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() クールタオル ![]() ![]() ミストも緊急出動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() ![]() 2年生 夏休みにむけて ![]() ![]() 6年生 夏休みに向けて ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の実験 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
8月3日(月) | 今日の山田っ子 |
||
校長せんせいツイッターにもあるように、葉月に入りました。セミが今を盛りと力いっぱい鳴いています。滋賀県を含む関西では「ワシャシャシャ…」と鳴くクマゼミの声をよく聞きますが、関東ではミンミンゼミが主流なんだとか。聞いているだけで暑さが増しそうな話ですが、これも夏の風物詩ですね。 さて、そんな中でも山田小の子どもたちは今日も学習に取り組んでいます。4年生は計算のきまり、+-×÷の計算の順序について学習しました。担任の先生が「前に答えを書きに来てくれる人?」と聞くと多くの手が勢いよく挙がりました。コロナウイルスの感染に気を付けながら、元気に学んでいってほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() 運動場にいたクマゼミ?を激写! ![]() ![]() 3年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 ![]() ![]() 4年生 図画工作 ![]() ![]() 3年生 図画工作科の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月31日(金) | 今日の山田っ子 |
||
本日、近畿地方の梅雨明けが宣言されました。それを待っていたかのように夏らしい雲がもくもくと…。これから暑い日が続きそうです。 4年生は図画工作科の学習で自画像を描いています。今日は色付け。歯、白目、鼻…。パーツごとに色を加えながら塗り進めていました。光の当たり具合も意識して、味のある作品が仕上がりました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科 ![]() ![]() 1年生 学活 ![]() ![]() 3年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() 4年生 算数科 ![]() ![]() 6年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月30日(木) | 今日の山田っ子 |
||
朝方に強い雨が降ったり、日中強い日差しが照りつけたりと不安定な天候の一日です。校長せんせいツイッターにあるような「炎天」はもう少し後のことになりそうです。 さて、上の記事にも書いてあるように、現在個別懇談会を実施しています。ご多用の中かと思いますが、ご参加お願いします。 4年生は社会科の学習で滋賀県内の市町について学習しています。今日は学習の仕上げとしてそれぞれ調べた市町の新聞を作成しました。タブレットPCを用いて人口や特産品を調べ、まとめていました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() 1年生 道徳科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月29日(水) | 今日の山田っ子 |
||
教育後援会のみなさまが前庭に花を植えてくださいました。子どもたちを出迎えてくれています。いつもありがとうございます。 今日の長休みは久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。子どもたちも思う存分体を動かしているようでした。 3年生は「いきいき」(総合的な学習)の時間で「山田小すてき発見!」の学習に取り組みました。山田小学校ですてきだなと感じるところや友だちに紹介したいところを調べ、グループで発表しました。タブレットPCで写真を撮ったり、インタビューに行ったりと学習を重ねた成果を発表していました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 教育後援会のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() 6年生 平和ポスター ![]() みつたけたん 今日の収穫 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月28日(火) | 今日の山田っ子 |
||
毎日このホームページで書いているような気がしますが、今日もジメジメ・ムシムシ…。なかなか「梅雨明け」の声が聞かれない今年の夏です。 そんな中でも、1年生のアサガオは元気に、たくさんの花をつけています。朝通りかかるときも元気がもらえます。熱中症予防の観点から観察は昇降口で行いました。 みつばち・たけのこ・たんぽぽの畑で育てている夏野菜も収穫の時を迎えています。トマトやナスは見慣れている子どもたちも、オクラのでき方には驚いていました。 また、昨年飛んできたカブトムシの子孫?も成虫になりました。山田小学校の近くにはまだまだ自然がいっぱい。自分の目で見て、においをかいで…。五感を働かせてたくさんのことを学んでほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ヒマワリもおひさまを探しています。 ![]() ![]() オクラの花と実 ![]() ![]() トマトと近くにいたカタツムリ ![]() ![]() カブトムシ、元気です! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの観察 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 社会科の学習 ![]() ![]() 3年生 図画工作科の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月27日(月) | 今日の山田っ子 |
||
新しい週がスタートしました。今日もまた雲はとれず…時折雨の降る、じめじめとした一日となりました。 夏休みを前に、図書室では今年も夏に関わる本が紹介されています。現在夏休み用の本の貸し出しが行われています。短い休みとはなりますが、ぜひ本の世界に親しんでほしいと思います。 さて、今日からは3校時の学習になりました。2年生は算数科で「時こくと時間」の学習に取り組みました。時計を見ながら、一日の時刻と時間の表し方について考えました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室には楽しい本がたくさん! ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月22日(水) | 今日の山田っ子 |
||
暦の上では、今日は「大暑」とのことです。昨日よりいくぶんましだったものの、今日もまた暑い日でした。 保健室前の掲示板に「ねっちゅうしょうレンジャー」が登場し、も多くの子どもが楽しみながら見ていました。休み時間に水分をもって遊びに行き、日かげで給水タイムをとることも定着してきました。来週からも暑くなることと思いますが、引き続き熱中症予防の声かけをしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() 今日もよいお天気でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ねっちゅうしょうレンジャー」、出動! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作「すごろくをつくろう」 ![]() ![]() 4年生 書写 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月21日(火) | 今日の山田っ子 |
||
昨日に引き続き、日中は大変暑い日になりました。連絡メールでもお知らせしましたが、持参したお茶が足りなくなっている子どもが多くいます。熱中症を予防するため、子どもたちには2L程度の水分を持たせていただきますよう、重ねてお願いいたします。 山田小学校では、冷房、サーキュレーター、スポットクーラーを適宜使用して熱中症防止に努めるとともに、気温や暑さ指数(WBGT数値)などをもとに活動を判断しています。状況によっては活動を中止したり、短縮したりしていきます。保護者のみなさまにおかれましても、引き続き熱中症予防にご協力をいただきますよう、お願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 登校時、朝から暑かった! ![]() ![]() 夏の雲です。 ![]() ![]() 活動時に暑さ指数などをチェックしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館・大型扇風機とスポットクーラー ![]() ![]() ![]() ![]() ミストの活用 ![]() ![]() 給水タイムをとりました。 ![]() ![]() 3年生 理科 ![]() ![]() 5年生 お米とわたし ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月20日(月) | 今日の山田っ子 |
||
雨が上がったとたん、とてつもなく暑い日になりました。気温も30℃をゆうにこえていたのではないかと思います。新型コロナウイルスの感染予防に加え、冷房、サーキュレーターの使用や活動の精選などで熱中症も予防していきたいと思います。 さて、山田小学校のびわ湖側に防災倉庫があるのをご存じでしょうか。今日、4年生が社会科の学習で特別に中を見学しました。子どもたちはかまどベンチの薪が備蓄されていることや、定期的に点検されていることに驚いていました。「忘れる前にやってくる」災害のために、しっかりと学んでいきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() 4年生 防災倉庫の中は… ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 少人数での学習 ![]() ![]() 6年生 理科の実験 |
7月17日(金) | 児童に新型コロナウイルス感染症の疑いがある場合の処置について |
||
新型コロナウイルス感染予防に関し、ご協力いただいてありがとうございます。もし児童が体調不良で医療機関を受診し、PCR検査を受けるようになった場合、速やかに保護者から学校に連絡をいただきますようお願いいたします。 | |||
7月17日(金) | 今日の山田っ子 |
||
予報では曇り…と思っていたら、朝から霧雨のような細かい雨がずっと降り続きました。今年の梅雨は本当に雨が多いです。 6年生はオンラインで外国語の学習を行いました。外国語では昨年度からこの方式に取り組んでいますが、新型コロナウイルスの影響がある現在はより必要性が高まっているように感じます。3年生のいきいきの学習のように、今後も活用していきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() 今日もかさの花が。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 オンライン英語 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 滋賀県の学習 ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() 3年生 理科 |
7月16日(木) | ベルマークについて |
||
昨年度まではPTA活動の一環でベルマークを回収していましたが、今年度からはボランティアさんがベルマークを回収してくださっています。 職員室前に「ベルマーク回収箱」を常時設置しておりますので、ご家庭にあるベルマークを子どもたちに持たせてくださいますよう、お願いいたします。回収方法などくわしくは先日配布しました「ベルマークだより」をご覧ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() |
7月16日(木) | 今日の山田っ子 |
||
朝のうちは雲も見られましたが、昼過ぎにかけて久しぶりに日差しが降り注いできました。昨日に引き続きの青空、とても美しく見えました。 さて、今日は学校運営委員のみなさまにご参加いただき、第1回学校運営協議会を行いました。この「学校運営協議会」は規則に基づいて学校と保護者、地域住民の方々が連携することにより学校運営の充実を図るためのものです。 第1回目となる今日は小学校の学習の様子を参観していただいた後、委員のみなさまにご意見をいただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 映画に出てきそうな空でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 学校運営協議会 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月15日(水) | 今日の山田っ子 |
||
今日は久しぶりに傘を差さずに登校することができました。昼過ぎには薄日もさし、青空も見ることができました。 2年生が育てている夏野菜が収穫の時期をむかえました。「こんなにとれたよ!」と報告したり、毎朝楽しみに様子を見たりしている子どもたちです。 さて、今日は昨日紹介した3年生の遠隔授業の舞台裏を紹介します。実際にビニルハウスに出かけ、タブレットPCで撮影・中継を行っていました。あまりアスパラガスが育っている様子を見ることはできないかと思いますが、とても背丈が高いのが印象的でした。明日は3年2組で授業を行う予定です。 |
|||
![]() ![]() 青空も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 夏野菜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 「モーターカーを走らせよう」 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月14日(火) | 3年生 いきいき学習 テレビ放送について |
||
本日3年1組で実施しました、いきいき学習「アスパラ名人のお話を聞こう」の様子がZTV(ケーブルテレビ、11ch)でテレビ放送されますのでお知らせします。子どもたちの学習の様子をぜひご覧ください。 番組名「おうみ!かわら版(滋賀)」(15分) ☆7/17(金)3回放送 ①18:00~ ②20:00~ ③23:00~ ☆7/18(土)、19(日)6回放送 ①10:00~ ②11:00~ ③15:00~ ④18:00~ ⑤20:00~ ⑥23:00~ ☆7/20(月) 3回放送 ①10:00~ ②11:00~ ③15:00~ また、読売新聞さんも取材されました。こちらは、24(金)ごろの記事になる予定とのことです。 |
|||
7月14日(火) | 今日の山田っ子 |
||
朝から大荒れの天気、とりわけ風がとても強く吹きました。写真から伝わるでしょうか。連日の雨で心身ともに参ってしまいそうな毎日ですが、保健室にすてきな詩がありました。いっぱいに咲いた「かさの花」、物事はとらえようかしれません。 さてさて、今日は山田小学校初の取組をお知らせします。3年生がいきいきの学習で地域にお住まいの「アスパラ名人」の方にお話を聞かせていただきました。 「びわこ元気アスパラ」の育ち方や育てる中での工夫などをクイズも交えて楽しく教えていただきました。後半は学校とビニルハウスとを遠隔でつなぎ、育っている様子も見せていただきました。ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() こころがあたたかくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 いきいき 「山田小すてき発見!」 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科の学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月13日(月) | 今日の山田っ子 |
||
昨日は久しぶりに太陽が顔をのぞかせ、今シーズン初めてセミの声を聞きました。と思っていると、今日の校長せんせいツイッターに松尾芭蕉の俳句が紹介されていました。この句が詠まれたのは元禄2(1689)年の5月のこと、新暦に直すとちょうど今日にあたるそうです。芭蕉の聴いたセミはどんな声だったのでしょうか。考えてみたい気がします。 今日はみつばち学級の学習の様子を紹介します。新聞紙を使って大きなトカゲを作りました。その名も「ヤマダオオトカゲ」。角をぴったり合わせたり、頭やしっぽをくっつけたりと少し難しいところもありましたが、楽しく作ることができました。完成した後はリード(?)をつけて校内をおさんぽしました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() アサガオは今日もきれいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出現!ヤマダオオトカゲ!! ![]() ![]() 2年生 算数科 ![]() ![]() 4年生 タブレットを使って ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月10日(金) | 今日の山田っ子 |
||
今日は7月の人権の日でした。今回は「ちがいを認め合おう」をテーマに絵本の読み聞かせと担任の先生からの話がありました。一人ひとりちがいがあるのはあたりまえ、そのちがいをすてきなものとしてとらえられるようにしていきたいと思います。 校長せんせいツイッターにもあるように、1年生が「コンペイトウのくびかざり」を描きました。それぞれの色に白を混ぜ、バランスも考えながら明るくきれいなくびかざりにすることができました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 人権の日 ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語・外国語活動 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 プログラミング学習 ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 コンペイトウのくびかざり ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月9日(木) | 今日の山田っ子 |
||
今朝も雨の登校となりました。そんな中でも「おはようございます!」と元気な声を聞くとほっとします。こちらも心を込めてあいさつし、子どもを迎えていきたいと思います。 4年生は、算数科で角度の学習に取り組んでいます。分度器を用いて各の大きさを測ったり、角の大きさを使って三角形を描いたりしました。必要に応じ電子黒板も使用し、よりよい理解につなげていきます。 |
|||
![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 プログラミング学習 ![]() ![]() 6年生 道徳科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科の作品 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月8日(水) | 今日の山田っ子 |
||
今日の朝方は先も見えない豪雨でした。少し先も見えず、雨が横向きに降っているような感じさえありました。今も熊本をはじめ各地では懸命の復旧作業が続いていることと思います。どうか雨が上がり、これ以上の被害が出ないことを願ってやみません。 今日も山田っ子の学びのようすをお知らせします。3年生は、総合的な学習「山田小すてき発見!」で山田小のすてきだなと思うところを調べています。知りたいことをインタビューしたり、調査したりしました。 |
|||
![]() ![]() 昼過ぎには青空も見えました。 ![]() 校章の形はなんだろう? ![]() ![]() カメ吉はいつからいるの? ![]() ![]() 給食について聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分からないことは校長せんせいに聞こう! ![]() ![]() タグラグビーのトロフィーをパチリ。 ![]() よつばはいくつあるかな? ![]() ![]() 夏野菜を元にもどしました。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月6日(月) | 今日の山田っ子 |
||
今日もまた雨の一日。ジメジメ、ムシムシしていました。昼前からは風も大変強く吹き、下校をずいぶん心配しました。傘などもこわれていないでしょうか。 さて、明日が七夕ということで、山田小学校でも各クラスで七夕の飾り付けが行われています。「たのしいことがいっぱいありますように」「せかいじゅうがしあわせになりますように」時節柄、コロナウイルスが早く収まりますように、というものもありました。どうか願いが叶いますように。 先週金曜日のことになりますが、6年生が「スマホ・ケータイ人権教室」としてお話を聞かせていただきました。スマホを使ってSNSやゲームなどをするときに気を付けることを教えていただきました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 今日も梅雨空。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ささのはさらさら…♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 スマホ・ケータイ人権教室 ![]() ![]() 4年生 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月3日(金) | 今日の山田っ子 |
||
予報通り、午前中から雨が降り出してきました。下校の際には本降りになりました。体調に気を付けてください。 今日は給食の様子を紹介します。前日から楽しみにしていた子どもも多かったのですが、今日の給食には「草津メロン」が出ました。この時期の恒例となっています。おいしくいただきました。 【今日のこんだて】 麦入りごはん 牛乳 あじの香草やき 夏野菜カレー 草津メロン |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配膳室前の掲示板 ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月2日(木) | 新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について |
||
日ごろは新型コロナウイルス感染防止のため対策いただき、ありがとうございます。さて、文部科学省および厚生労働省より、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」についてお知らせがありました。 小学校の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うため契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者の方に支援金が給付されます。 くわしくは下記URLをごらんください。 |
|||
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html |
7月2日(木) | 今日の山田っ子 |
||
午前中は涼やかな風が吹いて過ごしやすかったものの、午後からは太陽も顔をのぞかせ、再び蒸し暑くなってきました。 今日の校長せんせいツイッターでそれぞれの月の旧名が紹介されています。由来はいろいろありますが、子どもたちも少しずつ触れていってくれればと思っています。 4年生は図画工作科で「立ち上がれ!ねん土」の学習に取り組みました。粘土をちぎって、こねて、十分に「準備体操」した後、工夫しながらできるだけ高くタワーを作りました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() 1年生 生活科 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 毛筆 ![]() ![]() 4年生 道徳科 ![]() ![]() 6年生 社会科 ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
7月1日(水) | 7月になりました。 |
||
7月になりました。7月は旧月名を「文月(ふみづき、ふづき)」といいます。これは一説によれば七夕や短冊が由来になっているのだとか。山田小でも学級で七夕かざりを作っている学級があります。その様子はまた紹介します。 また、学校が本格的に再開してから一か月となりました。子どもたちは暑さに負けず学校生活を送っていますが、疲れも出てくる頃かと思います。ご家庭でも体調管理の声かけを引き続きいただきますよう、お願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 プログラミング学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 「茶つみ」の手あそびもエアーで行います。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月30日(火) | 今日の山田っ子 |
||
今日は6月30日、ちょうど一年の半分です。半年前には予想もできなかったような日々ですが、これからも引き続き感染防止対策をしっかりして健康に毎日を過ごしていきたいと思います。 さて、今日はプログラミング学習の様子を紹介します。タブレットPCを用いてプログラムを入力し、ネコのキャラクターに名前を言わせたり、背景を変えたりしています。楽しみながら学習を進めることができました。 明日もプログラミング学習のようすを紹介する予定です。 |
|||
![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() 1年生 アジサイをかきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() ![]() 5年生 算数科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月29日(月) | 今日の山田っ子 |
||
一週間のスタートは空気がからっとした過ごしやすい一日となりました。明日からはまた雨が降るとのこと、なんだかメリハリのある梅雨です。 さて、今日2年生は第2回目のまちたんけんに出かけました。今回は山田交番です。熱中症及び新型コロナウイルス感染予防のため、まちづくりセンター内で交代でお話を聞かせていただきました。 警察の仕事を紹介いただいたほか、交番の中やパトカーの様子、装備品を詳しく見せてもらうことができました。 協力いただいたみなさま、サポーターとして参加してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん ![]() ![]() 1年生 体育科 ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月26日(金) | 今日の山田っ子 |
||
今日も朝から蒸し暑い天気…と思っていたら、昼休みにスコールのような大雨が降りました。(雨のカーテンが迫ってくるようでした。)あわてて帰ってくる子どもたちでしたが、通り過ぎるとまた元気に遊ぶ姿が見られました。山田っ子、元気いっぱいです。 今日は音楽科の学習の様子を紹介します。いつもは大きな声が響く音楽室ですが、新型コロナウイルスの感染を防止するためマスク越しの歌声です。また、リコーダーは音を出さず、運指のみの練習です。感染防止対策を取りながら、また元気に歌える日を待っています。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽科の学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アサガオの観察 ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオも花をつけてきました。 ![]() ![]() 3年生 国語科の学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月25日(木) | 今日の山田っ子 |
||
朝からじめじめとした空気、まさに梅雨です。午後から少し雨が降ったものの、子どもが下校するときには上がりました。明日も雨になるようです。あまり強く降らないとよいのですが。 さて、いつも楽しい保健室前掲示板に「コロナよぼう戦隊ガードマン6」が登場しました。運動不足や手の汚れ、汚れた空気などの悪者をやっつけるために必要なことが書かれています。思わず見入ってしまう子どもたち。一緒に感染を防いでいきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() コロナよぼう戦隊 ガードマン6! ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() 3年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月24日(水) | 今日の山田っ子 |
||
山田小学校の職員室前の掲示板に、「地域協働合校」の掲示板があります。ここには学校と地域の方とが共に活動したことがダイジェストでまとめられています。本校の地域コーディネイターの方が毎回作ってくださっています。今年度に入っての特集もありますのでぜひご覧ください。 さて、今日は2年生が第1回のまちたんけんを実施しました。地域の農家さんのところに出かけ、お話を聞かせていただきました。ビニルハウスではねぎ植えをさせていただき、お土産に北山田特産のねぎまでいただきました。協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。第2回は6月29日(月)の予定です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域協働合校掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 まちたんけん① ![]() ![]() 熱中症対策のため、ミスト機も出動しました。 ![]() ![]() 4年生 漢字の学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食はカレーでした!! ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月23日(火) | 今日の山田っ子 |
||
今日は6月23日、沖縄慰霊の日です。いくつかの学級では戦争について、この日の意味について話がありました。命の大切さについてあらためて考え、子どもにも伝え続けていきたいと思います。 6年生は卒業アルバム用の個人写真と学級集合写真の撮影を行いました。大変よいお天気で、コロナウイルス・熱中症対策の観点から撮影は一瞬のタイミングでしたが、ばっちりときめてくれました。さすが6年生です。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 75年目の今日は快晴でした。 ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業アルバム撮影 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写の学習 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科の学習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月22日(月) | 今日の山田っ子 |
||
山田小学校では、毎週何名かの子どもが自主的に昇降口などをはきそうじしてくれています。ずっと続けていることが本当にすばらしいと思います。子どもたちに感謝の思いを伝えるだけでなく、自分たちにできることをすすんでしていきたいと感じました。 さて、今日は今年度初めてのひなんくんれんが行われました。今日の想定は火事。新しい教室からの避難経路を確認しながら、あわてず運動場に避難することができました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 毎週ありがとう、頭が下がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひなんくんれん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めてのクラブ活動 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月19日(金) | 今日の山田っ子 |
||
昨日よりの雨、梅雨寒の一日となりました。子どもたちもかさをさしての登校です。1年生もかさの片づけなど少しずつ慣れてきた様子です。 さて、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の掲示板が新しくなりました。こちらも雨模様ですが、かわいいかさがあったり、カタツムリがいたりと楽しく過ごせそうなようすです。今日も集中して学習に取り組む子どもたちの姿がたくさん見られました。週末はゆっくり休んで、また月曜日に元気な顔を見せてくださいね。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 雨の登校 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みつばち・たけのこ・たんぽぽ掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 ![]() ![]() 3年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッターと子ども |
6月18日(木) | 今日の山田っ子 |
||
今日は「海外移住の日」だそうです。なんでも、1908年のこの日、日本から移民される方を乗せた「笠戸丸」がブラジルのサントス港に着いたのだとか。新型コロナウイルスの関係で今は難しいですが、いつかまた自由に行き来できる日が来てほしいと思います。 さて、新型コロナウイルス感染防止及び熱中症予防のため、各学級と特別教室に「サーキュレーター」が配備されました。直接風をあてるのではなく、エアコンの風を循環させる目的で使用します。体育館の大型扇風機なども合わせ、児童の安全を守っていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サーキュレーターと大型扇風機 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月17日(水) | 今日の山田っ子 |
||
まさにぬけるような青空、さわやかな風が吹き渡る一日になりました。流れる雲はさまざまに形を変え、梅雨のなか休みといった感じです。 昨日のことになりますが、1年生が生活科でai彩広場に出かけました。事前にしっかり注意を聞いた後、列になってぐるりと巡りました。草むらがあったり、池があったり、噴水があったりで子どもたちは興味津々。バッタにカエル、チョウチョ…。たくさんのいきものも見つかりました。 学校から近いということもあり、行ったことがあるという子どももいたのですが、みんなで巡るとまた新鮮だったのではないでしょうか。暑い中でしたので、熱中症予防のため簡易ミストシャワーも出動しました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() きれいな空でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科 ![]() ![]() 3年生 理科 ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月16日(火) | 今日の山田っ子 |
||
昨日に引き続き気温の高い日になりましたが、じめじめ具合はいくぶんましだったように感じます。熱中症予防に関するほけんだよりをホームページ上にも掲載しましたので、ご家庭でもご覧ください。 昇降口前のアジサイが少しずつ色を付けてきました。「紫陽花」という名前にぴったりの淡い紫色です。画像ではうまく伝わらないのが残念です。 今日は4年生とみつばち学級の子どもたちがじゃがいもほりを体験させていただきました。土を少しほると大小たくさんのじゃがいもがごろごろ。子どもたちは楽しみながら、しかし大切そうに収穫していました。先週のたまねぎに続き、今回も教育後援会のみなさまにお世話になりました。ありがとうございました。 |
|||
![]() ![]() 今日のアジサイ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 みつばち じゃがいも収穫 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月15日(月) | 今日の山田っ子 |
||
暑さとともに新しい週がスタートしました。昨日までの雨の湿気も残っていて、なんとも過ごしにくい一日でした。 最近連日のようにお伝えしていますが、お茶が足りなくなってもらいに来る子どもたちが本当に多いです。十分な量(1L以上)の水分を持たせていただきますようお願いします。 さて、今日は今年度初めての委員会活動がありました。各委員会で委員長を決めたり一年の計画を立てたりしました。卒業アルバム用の写真撮影もあり、活発な活動になりました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動 ![]() ![]() 4年生 体育科 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月12日(金) | 今日の山田っ子 |
||
今日は一日くもりもよう、雨も時折落ちてきました。その合間を縫って休み時間に外で遊ぶ子どもの姿も見られました。そんなあとは「エアグータッチ」。みんな上手になってきました。 現在、全ての学年で図書室のオリエンテーションを実施しています。司書の先生に図書室の使い方や本の分類などについて話をしてもらっています。「密」になるのを避けるため、クラスを半分ずつに分けての実施です。これからの雨をチャンスにとらえ、本に積極的に親しんでほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() エアグータッチ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図書室オリエンテーション ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校たんけん |
6月11日(木) | 今日の山田っ子 |
||
昨日の梅雨入り宣言が雨を呼んできたかのように、降ったりやんだりの一日となりました。午後、子どもが下校する時間にはずいぶん強く降りました。体調を崩さないように注意してください。 今日は1年生が学校たんけんに出かけました。休校中にはミニたんけんでしたが、今回は特別教室棟も周る本格的なもの。特に理科室、家庭科室が印象的だったのではないでしょうか。6年間勉強する山田小学校の校舎、ゆっくり親しんでいってほしいと思います。 【今日のこんだて 減塩こんだて】 ごはん 牛乳 こうやどうふとかんぴょうのにもの ぶたにくのしょうがやき ちんげんさいのおかかあえ さくらんぼゼリー |
|||
![]() ![]() アジサイが主役の季節に。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけんの主役はやはりガイコツ!? ![]() ![]() 4年生 タブレットPCをつかって ![]() ![]() 6年生 体育科 ![]() 今日のこんだて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月10日(水) | 今日の山田っ子 |
||
いつ降るか、いつ降るか…と空を気にし続けた一日でした。本日近畿地方の梅雨入りも発表されたとのこと、いよいよ雨のシーズンがはじまります。 今日は今年初めての「人権の日」でした。毎月一回、テーマを設けて人権や友だちのことなどについて考えます。今回のテーマは「ともだち、なかまについて考えよう」。『どんな感じかなぁ』という絵本をもとに、様々な立場に立って「どんな感じ」か考えました。これからも小さな気づきを重ねていきたいと思います。 【今日のこんだて】 ごはん 牛乳 なすのマーボーどうふ いかのレモンソースがけ きゅうりともやしの中華あえ |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜のお世話をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権の日の放送 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科 ![]() 今日のこんだて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月9日(火) | 3年生・みつばち 玉ねぎほり |
||
空は薄曇りながら、大変に暑い一日になりました。熱中症指数計によると、日中は30℃を超えていました。今後も指数計の値も参考に熱中症予防に努めていきたいと思います。 今日は3年生とみつばち学級の玉ねぎほりのようすをお伝えします。昨年度に2年生が植え、山田園小教育後援会のみなさまがお世話をしてくださった玉ねぎを本日収穫しました。持ち帰っていますのでぜひご家庭で味わってみてください。 教育後援会のみなさま、本日も暑い中ありがとうございました。 【今日のこんだて】 ごはん 牛乳 キャベツのみそ汁 とりにくのこうみやき はくさいとこまつなのごまあえ |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこんだて ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月8日(月) | 給食がはじまりました! |
||
抜けるように青い空が広がった一日となりました。さわやかな風が吹いていたものの、やはり気温がかなり高くなりました。お茶が足りなくなった子どもも多かったですので、少なくとも1リットル以上の水分を持たせていただきますように重ねてお願いいたします。 さて、今日から給食がはじまりました。楽しみにしていた子どもたちも多かったことと思います。先日お知らせしましたように、配膳から片付けまでは新型コロナウイルス感染予防対策をとりながらのものになります。ご家庭でもマスク、ハンカチの用意など引き続きのご協力をお願いいたします。 【今日の給食】 発芽玄米ごはん 牛乳 ちくぜん煮 ししゃものからあげ 味つけきゅうり ☆ホームページの画像がうまく表示されない場合があります。そんな時はページを「更新」していただくと直りますのでお試しください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() とてもよいお天気の一日でした。 ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 漢字の学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月5日(金) | 新型コロナウイルスにかかる感染防止対策について |
||
一斉登校がスタートして一週間が過ぎました。子どもの声が学校に帰ってきたことをとてもうれしく思います。臨時休校期間中の保護者のみなさまのご協力・ご尽力にあらためて感謝申しあげます。 さて、来週からは給食がはじまり、通常日課での学校生活が戻ってきます。新型コロナウイルス感染症対策については、さらに気を引き締めて対応していきます。登校時にはマスクの確認、ハンカチの携帯、検温表の提出などよろしくお願いします。 みなさまのご協力でやっと学校が再開しましたが、全国的にはまだまだ心配な状況が続きます。学校内の感染拡大を防ぐためには、ウイルスを持ち込まないことが重要です。ご家庭や地域での子どもの過ごし方についても十分ご留意くださいますよう、今後ともご協力をお願いします。 なお、文部科学省より「新しい生活様式」をふまえた家庭での取組について協力のお願いがありましたので、合わせてお知らせいたします。 |
|||
山田小学校感染防止対策(学校生活全般) 山田小学校感染防止対策(給食指導) 「新しい生活様式」をふまえた家庭での取組について(文科省より) |
6月5日(金) | 今日の山田っ子 |
||
昨日に引き続き、今日も気温の高い日になりました。しかし湿度が低く風があるせいか、室内ではいくぶん過ごしやすいように感じます。梅雨入りまでもう少し、このさわやかさを満喫したいと思います。 グラウンドで体育をしていると、若いもみじの葉がとても美しいことに気づきました。「青もみじ」というのだそうです。秋の紅葉もよいですが、この時季の青もみじも清々しいものです。 今日も山田っ子のようすをダイジェストで紹介します。お子さまに学習のようすを尋ねてみてくだされば幸いです。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() とてもきれいです。 ![]() ![]() 図書室利用の際も消毒を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長せんせいスペシャル授業 ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月4日(木) | 今日の山田っ子 |
||
今日は6月4日、今日から「歯の衛生週間」がスタートします。新型コロナウイルスに気を取られがちですが、歯と口の健康も意識していきたいものです。ちなみに「ローメンの日」でもあります。ご存じの方はあるでしょうか…。 3年生が観察を続けていたカマキリの卵がふ化し、グラウンドで「放カマキリ」が行われました。「密」にならないように注意しながら子どもたちもたくさん見学しました。自然を身近に感じてくれればと思います。 ☆ホームページの画像がうまく表示されない場合があります。そんな時はページを「更新」していただくと直りますのでお試しください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 「放カマキリ」しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月3日(水) | 今日の山田っ子 |
||
6月は旧暦で「水無月」。これは「水」が「無」いのではなく、「無」が「の」という意味になり、「水の月」という意味なのだそうです。5年生がお世話になっている地域の田んぼにもすっかり水が張られています。少し涼やかな気分になります。(オタマジャクシもいっぱいいました。) 2年生は図画工作科で「ふしぎなたまご」の学習に取り組みました。大きな画用紙いっぱいに卵を描いて、色を塗って…。色は「つるつるになるまで」塗りこむのがポイントです。様々な模様、色の卵がありました。どんなものがうまれるかな?お楽しみです。 ☆ホームページの画像がうまく表示されない場合があります。そんな時はページを「更新」していただくと直りますのでお試しください。 |
|||
![]() ![]() アジサイが花をつけ始めました。 ![]() ![]() 田んぼのようす ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() 6年生 |
6月2日(火) | 学校再開 2日目です。 |
||
薄雲が出ているものの、強い日差しが照り付ける暑い日となりました。新型コロナウイルスの感染予防に加え、子どもたちの熱中症を心配しています。 今日は5年生の体育科の学習を紹介します。以前ホームページで紹介した軍手ボールで投げる運動をした後、走る運動に取り組みました。 活動に際しては、ソーシャルディスタンスを確保するほか、少しずつ運動に慣れることができるように活動を工夫しています。また、熱中症予防のためにテントを設置し、積極的に休憩時間を取るようにしています。 今週も気温が高くなる予報が出ています。十分な量の水分を持たせていただくように重ねてお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育科 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 書写(毛筆) ![]() ![]() 2年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() ![]() 4年生 図画工作科 ![]() ![]() 4年生 社会科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
6月1日(月) | 今日から一斉登校再開です。 | ||
6月になりました。3月の臨時休校から約3か月ぶりに一斉登校が再開されました。校長せんせいツイッターにもあるように、山田小学校、リスタート!といった感じです。 今日は朝から校長先生と保健室の先生から学校生活で気を付けることなどについて放送でお話を聞きました。今後も換気や手洗い、消毒など感染症対策を徹底していきたいと思います。 本日、山田小学校の感染予防の取組を文書で配布させていただきました。ご家庭でご確認ください。(山田小学校感染予防対策) |
|||
![]() ![]() 登校のようす ![]() ![]() 手洗い、がんばってます。 ![]() 朝から放送がありました。 ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月29日(金) | 分散登校最終日です! | ||
今日もさわやかな五月晴れです。分散登校も最終日になりました。来週月曜日からは一斉登校です。引き続き感染防止対策を徹底していきたいと思います。 3年生がずっと観察してきたモンシロチョウがせい虫になったようです。担任の先生からのメッセージをどうぞ。 モンシロチョウのさなぎからせい虫が出てきました。虫かごではせまいので、にがしてやりました。「バイバーイ」と、飛んでいくチョウに手を振っていました。 その後、国語の「春のくらし」の学習で俳句を考えました。その中での一句。「モンシロチョウ 空で羽ばたく たのしそう」 さて、本校職員とのびっこ山田の先生、ことばの教室の先生で救急救命法の講習会を行いました。例年は消防署の方に講師として来ていただいていますが、今回は新型コロナウイルス感染防止のため本校の保健室の先生が中心になっての講習でした。心肺蘇生の手順やAEDの使い方を復習しました。あってはならないことですが、いざというときに確実に子どもの命を守れるようにしていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 モンシロチョウと俳句 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科 自分の顔を描こう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 夏野菜の観察 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法講習 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月28日(木) | 今日の山田小 | ||
朝から太陽の光が降り注いでいます。まさに五月晴れです。今日からしばらくはよいお天気が続くようです。 ♪まいごの まいごの こねこちゃん…♪と1年生の教室から元気な歌声が聞こえてきました。コロナウイルス感染予防のため、同じ方向を向いて、マスクをしながらの歌ですが、その場で体を動かしながら楽しく歌っていました。3年生はリコーダーの学習をしていましたが、同じく感染予防のため運指のみ。いわゆる「エアリコーダー」というやつです。 先週末の話となりますが、「五条ふるさと環境を守る会」はじめ地域のみなさまが5年生の学習田に田植えをしてくださいました。ありがとうございました。これからも水の管理、草取りなどお世話になります。よろしくお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 五月晴れ! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽科の学習 ![]() ![]() 3年生 音楽科の学習 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 田植え ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターとこいのぼり |
5月27日(水) | 今日の山田小 | ||
昨日の雨もすっかり上がり、太陽が顔をのぞかせる朝となりました。若葉が雨に洗われ、いっそういろどりを増しているように思います。 校長せんせいツイッターにもあるように、今日は「百人一首の日」だそうです。今から785年前の今日、藤原定家によって小倉百人一首が編纂されたそうです。「春すぎて…」と声に出して読んでいる子どももありました。どんどん親しんでいってほしいと思います。 3年生は割りばしを削って作った「はしペン」を使い、墨汁で身の回りにあるものを描きました。はしペンのいろいろな面を使い、太い線や細い線で工夫して表現することができました。 |
|||
![]() ![]() 登校のようすとアジサイ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 春みつけ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作科 はしペンをつかって ![]() ![]() 5年生 社会科 ![]() ![]() ![]() 6年生 理科 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月27日(水) | 「軍手ボール」で運動を② | ||
山田小スペシャル企画として、室内でできる「軍手ボール」を使った運動を紹介しています。 今日は「ぐるぐる投げ」です。前回の運動と合わせ、ぜひチャレンジしてみてくださいね。 「ぐるぐる投げ」(動画) ↑こちらをクリック! |
|||
![]() ぐるぐる投げ(マウスを置いてみると!) |
5月26日(火) | 今日の山田小 | ||
朝から気温が高く、じめじめした一日になりました。子どもの下校に雨が重なることを心配しましたが、なんとかもってくれました。(間もなく降り出しそうです。) 保健室前の掲示板が新しくなりました。実はこの掲示板、毎月とてもこった掲示がされており、楽しく、わかりやすく保健のことを学ぶことができます。思わず立ち止まって見ている子どもも多いです。 そんな今回は手洗いについて。軍手を使って立体的に手洗いの仕方が紹介されています。新型コロナウイルス予防のため、以前にもまして手洗いが重要になっています。学校が再開した後も忘れることなく、ずっと気を付けていきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室前掲示板 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 「春みつけ」 ![]() ![]() 休み時間後のグータッチも「エアー」で行います。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月26日(火) | 3・4年生 「クレフ島のぼうけん」 | ||
3・4年生の家庭学習で使用する音源を配信します。ご確認ください。 なお、音源の配信にあたっては「トヤマ出版」さんより許諾をいただいています。 音楽で歌とリコーダーの「ド」と「ラ」の音で演奏できる曲です。「クレフ」というのはト音記号などの音部記号のことです。「これから音楽のぼうけんに行こう!」という楽しい曲なので、家でやってみましょう。 |
|||
♪「クレフ島のぼうけん」はこちら♪ |
5月25日(月) | ありがとうございます! | ||
新しい週がスタートしました。日差しはそんなに強くないものの、外で体を動かしていると汗ばむような陽気となりました。マスクをしているせいもあるのではないでしょうか。そろそろ子どもたちの熱中症も心配です。水分のご用意をお願いします。 さて、山田園小教育後援会の会長さまが5年生の理科の学習のためにと水槽いっぱいのメダカを届けてくださいました。このメダカがとっても元気。さっそくたくさん卵を生んでいます。右の写真、卵があるのが分かるでしょうか。観察を進めていきます。 また、民生委員児童委員の方が手作りのマスクを寄贈してくださることになり、本日代表の児童が受け取りました。とてもかわいいデザインでメッセージ付き、学校で有効に活用させていただきます。 ご多用の中、本当にありがとうございました。地域の方に日々支えられている山田小学校です。 |
|||
![]() ![]() メダカ 元気に育っています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生児童委員さんよりマスクをいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 国語科 ![]() ![]() ![]() 4年生 国語科 ![]() ![]() 5年生 算数科 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科 黒板と電子黒板の併用 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月22日(金) | 学校の再開について | ||
草津市教育委員会からの「草津市立小・中学校の再開について」の文書を掲載しました。 「草津市立小・中学校の再開について」 ↑こちらをクリック! 6/1(月)から、感染症対策を講じたうえで学校を再開します。 ・6月1日(月)~6月5日(金) 全校3校時(給食なし) ・6月8日(月)~ 通常日課(給食あり) ※時間割、下校時刻などは「かがやき」「週予定」をご覧ください。 |
|||
5月22日(金) | 今日の山田小 | ||
今日は「サイクリングの日」だそうです。梅雨に入るまでのこの季節は空気がさわやかでとてもすごしやすい気候です。週末などサイクリングもよいかもしれません。 今日も山田っ子の学習の様子を紹介します。今日は多くの学年がいきものの様子をじっくりと観察していました。ヘチマ、アブラナ、よう虫などなど…。 虫メガネで実物をじっくりと見てにおいや感覚を確かめたり、電子黒板で拡大された画像で確認したりと、両方のよい点をうまく組み合わせながら学習が進められていました。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 ![]() ![]() 3年生 よう虫の観察 ![]() ![]() ![]() 4年生 ヘチマの観察 ![]() ![]() 5年生 アブラナの観察 ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッターと長休みのようす ![]() ![]() ![]() ![]() 初夏の風景になってきました。 |
5月21日(木) | 今日の山田小 | ||
今日5月21日は「小学校開校の日」だそうです。今から151年前の1869(明治2)年に京都市に日本初の小学校「上京第二十七番組小学校」が開校したことに由来するのだとか。小学校の歴史でもなかなか例を見ない日々を過ごしているこのごろです。 さて、今日はB班の子どもたちが元気に学習に取り組みました。2年生は生活科で夏野菜を植えました。先生の注意をしっかり聞いてていねいに植えることができました。水やりなどをしっかりして大きく育ててほしいと思います。 |
|||
![]() ![]() 今日の登校のようす ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 夏野菜植え ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・5年生 国語科の学習 ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもが帰ったあとは消毒を続けています。 |
5月20日(水) | 今日の山田小 | ||
朝はさわやかな気候だったのですが、だんだんと雲が出て、風が出て…。不安定な天候になりました。 さて、今日から分散登校の2クール目がスタートしました。学習も本格的にスタートしています。今日は多くの学年が校庭に出て春見つけや自然観察をしていました。虫がいたり、花が咲いていたりと、子どもたちの自然を見つめる目にいつも驚かされます。明日はどんないきものが見つかるでしょうか?お楽しみに。 気温が高い日にはお茶が途中で足りなくなる子どもたちがいます。熱中症予防の観点から、十分な量のお茶をもたせていただきますようお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 プチ校内旅行 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生・4年生 春みつけ ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月20日(水) | 3年生 理科の学習 | ||
さわやかな日差しを受け、いきものもどんどん成長してます。今回は3年生の先生から理科通信をお届けします。 ホウセンカ、ヒマワリ、マリーゴールドの葉のようす(形や色)やちがいを見つけてみましょう。たねをまいてはじめに出てきた葉を「子葉」というんですよ。かわいい葉ですね。よーく見てみましょう。 ☆★大きく見たい方はコチラ★☆ |
|||
![]() ![]() ![]() |
5月19日(火) | 分散登校2日目です。 | ||
昨夜からの雨はずいぶん多く降ったようです。初めての集団登校に雨が残らないか心配していましたが、やはり細かい雨が降ってしまい、傘をさしての登校となりました。 新型コロナウイルス感染予防のため、校内でも手洗いを励行しています。ソーシャルディスタンスを確保するために使用する蛇口を一つおきにしたほか、フットマークを設置しました。 それに加え、保護者の方から水道のレバーハンドルの寄付をいただきましたので全ての水道に設置しました。水を出すときは手ではなく、ひじでひねるように指導しています。子どもたちに様子を聞いていただき、家庭でも手洗いを励行いただきますようお願いいたします。 |
|||
![]() ![]() 雨の登校になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ミニ校内旅行 ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い、がんばってます! ![]() ![]() レバーハンドルとフットマーク ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
5月18日(月) | 分散登校、スタート! | ||
本日より分散登校がスタートしました。今日はA班の登校日でした。久しぶりの学校でドキドキワクワクした子どもたちも(大人も?)多かったのではないでしょうか。 校舎に入る前には手を消毒し、教室では密をふせぐため間隔を空けての着席となりました。今日は1~3年生の様子を紹介します。校舎に子どもの声がこだまし、少しずつ日常がかえってきたような感じがします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しょうどくしてから校舎に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() ![]() 先生からのメッセージと校長せんせいツイッター |
5月18日(月) | 「軍手ボール」で運動を! | ||
本日より分散登校がスタートしましたが、引き続き家などで過ごす時間が多いです。そこで山田小スペシャル企画として、「軍手ボール」を使った運動を紹介します。 今日は「『軍手ボール』のつくり方」と「どすこいバウンド投げ」の2本です。いずれも部屋の中でできる運動です。ぜひチャレンジしてみてくださいね。 「軍手ボールのつくり方」(動画) 「どすこいバウンド投げ」(動画) ↑こちらをクリック! |
|||
![]() どすこいバウンド投げ(マウスを置いてみると!) |
5月15日(金) | 分散登校について | ||
いよいよ来週月曜日から全校を2班にしての分散登校がはじまります。 18日(月)は、A班の登校日です。通常通り分団登校をお願いします。2時間の学習後、分団下校の予定です。以前ポスティングさせていただいた「健康観察カード」に当日朝の体温を記入して持たせてください。 その他の持ち物や班分け、今後の日程などは下記のお知らせをごらんください。 「分散登校の実施について(山田小学校)」(再掲) |
|||
![]() 今日の山小ツイッター |
5月15日(金) | ドキドキ!おばけのにゅうがくしき | ||
山田小学校がお送りするスペシャル企画、今回は絵本「ドキドキ!おばけのにゅうがくしき」(大木あきこ ぶん・え)の読み聞かせを配信します。 いちねんせいのみなさん、にゅうがくしきはどうでしたか?「おばけのにゅうがくしき」っていったいどんなようすかな?どんなおばけがでてくるかな?しょうがっこうはドキドキワクワクたのしいよ!みんなにはやくあえるのをたのしみにしています。 なお、前回に引き続き、出版社の方に許諾を得ての配信となります。どうぞお楽しみください。 |
|||
「ドキドキ!おばけのにゅうがくしき」 ↑こちらをクリック! |
5月14日(木) | せいかつリズムをととのえよう | ||
コロナウイルスによる臨時休校が大変長くなってきています。来週から分散登校がはじまるところですが、児童のみなさんの生活リズムは大丈夫でしょうか。山田小の保健の先生から「せいかつリズムをととのえよう」の動画が届きましたので紹介します。ぐっすり眠って抵抗力をつけることが大切です。ぜひごらんください。 「せいかつリズムをととのえよう」 ↑こちらをクリック! |
|||
![]() いまは、はなれよう |
5月14日(木) | 今日の山田小 | ||
今日もまたさわやかな一日となりました。天気予報によると日本の南西の海上で台風一号が発生したとのこと。週末あたり影響がありそうです。 今日も山田小の様子をお伝えします。教育後援会のみなさまが校内の畑でマメを育ててくださいました。本当なら子どもと収穫したかったところですが、教職員で収穫しました。ありがとうございました。 また、昨年度山田小に飛んで来たカブトムシが卵を生み、たくさんの幼虫がふ化しました。かなり大きくなってきたのでお引越しを行いました。成虫になるまでの様子を観察していきたいと思います。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派なマメがいっぱいです! ![]() ![]() ![]() ![]() 二宮尊徳さん前のヒマワリも芽を出しました。 ![]() ![]() カブトムシのお引越し ![]() 今日の山小ツイッター ![]() いまは、はなれよう |
5月12日(火) | 今日の山田小 | ||
昨日に引き続き、とてもよいお天気の一日となりました。夏に比べるといくぶん日差しはやわらかでしょうか。そろそろ熱中症の危険も出てくるころです。 さて、今日もモンシロチョウのよう虫の様子を紹介する「3年生よう虫通信」です。 大きさは1cm5mmくらいに成長。ぐんぐん大きくなっています。よう虫は皮をぬいで大きくなるんですよ。色も緑色になり、もりもりキャベツを食べるので、ふんもいっぱい出します。 分散登校では、1人1ぴきかんさつしますよ。 先日4年生の先生が植えたヘチマも芽を出しました。2年生の夏野菜の苗も届いています。子どもたちが登校して来るのを植物たちも待っています! |
|||
![]() ![]() よう虫の足がわかります(動画) キャベツを食べている様子がわかります(動画) ![]() ![]() よう虫とヘチマ ![]() ![]() 2年生 夏野菜の苗(分かりにくいですが…。) ![]() 今日の山小ツイッター |
5月11日(月) | 分散登校の実施について | ||
先日お知らせいたしました分散登校の実施についてお知らせいたします。山田小学校では、5月18日(月)から分団別の2グループで分散登校を実施いたします。グループ分けなど、くわしくは下の文書をご覧ください。 「学校再開に向けた分散登校の実施について(山田小学校)」 ↑こちらをクリック 〇先日お伝えしました学習課題の提出については、子どもに持たせてください。保護者の方が届けていただく必要はありません。 〇予定していた学習課題の配布は登校した子どもに直接渡します。ポストインはしません。 |
|||
![]() 今日の山小ツイッター |
5月8日(金) | 学校再開に向けた分散登校について | ||
草津市教育委員会からの「学校再開に向けた分散登校について」の文書を掲載しました。登校日や時間など、山田小学校からのくわしい連絡は5月11日(月)にお知らせいたします。 「学校再開に向けた分散登校について」 ↑こちらをクリック |
|||
5月8日(金) | 山田小の様子は…。 | ||
昨日に引き続き、とてもさわやかな一日となりました。まさに「風薫る」5月です。 さて、そんな風に誘われて、山田小学校では植物たちがどんどん成長しています。今日はなんとなく緑色多めの画像でお送りします。 まずは3年生のマリーゴールドとヒマワリ。4月末に種をまかれた分が少しずつ芽を出してきました。よく見るとヒマワリは種のぼうしをかぶっています。マリーゴールドとヒマワリ、おなじふたばですが葉の形のちがいが面白いですね。 続いて、4年生はヘチマの種をまきました。ヘチマは大きくなるので、支柱も学級園に立てました。種の形に注目です。また、昨年度に植えたジャガイモもどんどん大きくなっています。花も咲きました。 そして昨日教えてもらったのですが、山小には「よつばのクローバー」がたくさん生えているところがあります。写真の通りそこにも、ここにもよつば。パワースポット?でしょうか。学校がはじまったら探してみてください。交通安全に気を付けて…ですが。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 支柱とヘチマの種 ![]() ![]() ジャガイモ 教育後援会のみなさま、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() よつばのパワースポット? ![]() 今日の山小ツイッター ![]() おまけ カメ吉は今日も元気です。 |
5月7日(木) | 3年生 かけ算のきまり | ||
3年生の先生方が算数の学習の動画を作成しました。宿題のプリントとぴったりあう形になっています。これを見て課題に取り組んでください。 3年生のみなさん、家庭学習がんばっていますか?一人で勉強するのはむずかしいところもあると思います。そこで、算数のプリント「計算のきまり」①~③の学習をいっしょにできる動画をつくりました。見てみてね。 「3年生 かけ算のきまり」 ↑こちらをクリック! (動画の視聴にはメールでお送りしたパスワードが必要です。) |
|||
5月7日(木) | ステイホーム週間、そして…。 | ||
「ステイホーム週間」が明けました。今日は抜けるような青空、まさに「五月晴れ」です。 報道を見ていると人出もずいぶん少なかったようですが、そんな中でも医療関係やスーパーなど、様々なところで働く方々がおられます。頭が下がる思いです。 さて、前回は読み聞かせを配信した山田小スペシャル企画ですが、今回第2弾として「山田ストレッチ体操」を配信します。山田小ですっかりおなじみこのストレッチ体操、運動会でも準備体操として行います。保護者のみなさまも子どもたちとぜひ取り組んでみてください。 「山田ストレッチ体操」 ↑こちらをクリック! (動画の視聴にはメールでお送りしたパスワードが必要です。) |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 滋賀は「五月晴れ」でした。 ![]() ![]() 「ストレッチ体操」撮影風景 ![]() 今日の山小ツイッター |
5月1日(金) | 今日の山田小 |
||
夏も近づく…♪ということで、今年は今日5月1日が八十八夜だそうです。曲にぴったりのさわやかな一日になりました。(いつもなら教室から「茶つみ」が流れてくるのですが…。) 昨日と今日で休校中の新しい課題をお渡ししています。1年生はアサガオの種、植木鉢、土を家にお届けしています。ご確認いただき、育ててくださいますようにお願いします。 さて、3年生のモンシロチョウの幼虫が大きくなっているようです。名前がつくのも近いかな?(動画はコチラ) またまたモンシロチョウの「よう虫」通信。大きさは5mmくらいに成長しました。目や口が分かりますよ。体の色にも注目してね。 また、5年生はいきいきと社会科の学習で使わせていただく地域の田んぼの見学に出かけました。これは草津市たんぼのこ体験事業の一環 |
|||
![]() 3年生 モンシロチョウのよう虫 ![]() 1年生 アサガオの植木鉢 ![]() 5年生 田んぼ(4月27日撮影) ![]() ![]() 草刈り、がんばってます! ![]() 今日の山小ツイッター |
4月30日(木) | 山小よりお知らせ |
||
新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のためご協力いただきありがとうございます。 以下のお知らせをアップいたします。ご確認くださいますようお願いします。 「教科書に準拠した自宅学習用コンテンツ一覧」 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」 |
|||
4月30日(木) | 子ども預かり&課題提出について |
||
新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のためご協力いただきありがとうございます。 本日と明日は、第1回の課題回収日です。回収箱を設置しておりますので、そちらに提出をお願いします。課題はできているところまででかまいません。また、お仕事のご都合などで第1回に提出が難しい場合は第2回目にご提出ください。 また、休校期間の再延長に伴い、5/7(木)~5/29(金)まで子ども預かりを行います。希望される場合は、5/1(金)の8:20~16:50の間に直接来校して申し込みください。また、子ども預かりの継続を希望される方も同様に再度申し込みください。 なお、滋賀県内でも感染経路不明の感染者が発生しており、子ども預かりでの感染リスクも高い状態です。よって対象を前回同様、「医療機関従事者、その他預かりがどうしても必要な方とさせていただきます。事情をご理解いただき、引き続きの協力をお願いいたします。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() 今日の山小ツイッター…がんばって読んでみよう! |
4月28日(火) | 今日の山田小 |
||
昨日に続き、日差しがたっぷり、ぽかぽかとあたたかい一日になりました。明日からはさらにあたたかくなるということです。そんなお天気に誘われたのか、モンシロチョウにも変化があったようです。 3年生の理科の続報です。モンシロチョウのたまごを見つけて一週間。たまごの中から何かが…。動いています。(動画) これはモンシロチョウの「よう虫」です。大きさは2mmくらい。くねくね動いてかわいいです。どちらが頭で、目や口はどこだろう?これからの成長の様子もホームページに載せるのでお楽しみに。 ちなみに、昨年度の3年生が飼っていたカマキリが産んだたまごも観察中です。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() モンシロチョウとたまご。休けい中? ![]() ![]() 容器のふたに穴をあける(左) カマキリのたまご(右) ![]() 今日の山小ツイッター |
4月28日(火) | 学習課題について |
||
新型コロナウイルスに関しては、感染拡大防止のため様々にご協力いただき、ありがとうございます。 学習課題の提出については、先日お知らせさせていただいたところですが、漢字ドリルと漢字ノートは引き続き学習に使用するため回収することができません。 つきましては、まちがって覚えてしまうことを減らし、子どもたちの学びの励みにするため、ご家庭で丸付けのご協力をお願いします。できる範囲で構いませんので、ご協力をお願いします。 ☆★丸つけのお願いはコチラ★☆ また、子どもの学びに役立つ滋賀県教育委員会の学習コンテンツ「子どもの『学びの場』」も紹介します。家庭学習の参考になさってください。 ☆★「子どもの『学びの場』」はコチラ★☆ ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
4月27日(月) | 学習課題の提出について |
||
新型コロナウイルスに関しては、感染拡大防止のため様々にご協力いただき、ありがとうございます。 学習課題の提出についてお知らせいたします。臨時休校が延長されたことを受け、課題を提出いただきたく思います。 以下の期日に昇降口にクラスごとに回収箱を設置しますので、その中にお入れください。 【第1回提出日】 4月30日(木)・5月1日(金) いずれも8:20~16:50 【第2回提出日】 5月18日(月)・5月19日(火) いずれも8:20~16:50 【お願い】 ①それぞれの学年で提出いただくものは、学校だより「かがやき」をご覧ください。 ②提出場所の写真を下に載せますので参考にしてください。 ③提出いただくプリント等は配布した袋などに入れ、クラス、名前を書いていただいたうえで提出してください。 ④ドリル・ノートなどは今後も家庭学習で使いますので提出しないでください。 ⑤お問い合わせは山田小学校までお願いします。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() このように、げた箱の上に学年ごとに箱があります。 ![]() ![]() クラス、名前を書いて提出してください。 |
4月27日(月) | 今日の山田小 |
||
すっきりと晴れ渡ったあたたかな一日になりました。休み時間にグラウンドなどを見ていると、きっとほんとうなら今頃は子どもたちでいっぱいなんだろうなぁ…。とつい考えてしまいます。自粛、自粛の毎日…。いかがお過ごしでしょうか。 さて、先日山田小学校の教員が「えふえむ草津」の放送に出演したことをお伝えしましたが、今回「えふえむ草津」さんのご厚意で特別に音源を提供いただきました。ホームページ上で公開いたします。ぜひお聞きください。「えふえむ草津」のみなさん、ありがとうございました。 「モーニングロケッツ785」(4月24日放送分) また、本日、1,2,6年生の保護者のみなさまあてに連絡メールを配信しておりますのでご確認ください。連絡メールの登録がお済みでない方は登録いただきますようにお願いします。登録方法は山田小学校までお問い合わせください。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() 今日の山小ツイッター |
4月24日(金) | えふえむ草津に出演! |
||
昨日、臨時休校期間の再延長が発表されました。保護者のみなさまにおかれましては、感染拡大防止のため様々にご協力いただき、ありがとうございます。 さて、メールでもお知らせしたとおり、本日、山田小学校教員が「えふえむ草津」に出演しました。これは、「生徒に届けよう~先生からのメッセージ」という企画です。校長先生のほか、担任の先生もメッセージを届けました。読書や運動、休校中のくらしについてなどなど。お聞きいただけましたか? もし聞き逃した方は、この後17:15ごろから再放送があるようです。こちらをチェックしてみてください。 ☆★えふえむ草津のホームページはコチラ★☆ ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 順番に出演しました。 ![]() 待っている間はドキドキ…。 ![]() 今日の山小ツイッターは保健室の先生からです。 |
4月23日(木) | 臨時休校の再延長について |
||
新型コロナウイルスに関しては、感染拡大防止のため様々にご協力いただき、ありがとうございます。 さて、全国に緊急事態宣言が出されましたが、市内での感染者数が増加しているため、臨時休校の期間を再延長し、5月31日(日)までといたします。次に学校に来るのは6月1日(月)です。 保護者のみなさまにおかれましては、引き続きご負担をおかけすることになりますが、ご理解ご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休校の延長について(草津市教育委員会より) 今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 なお、かねてよりお知らせしておりますように、困りごとがありましたらいつでも学校にご相談ください。 【 山田小学校 】 077-563-3744(平日の8:20~16:50) |
|||
4月23日(木) | 今日の山田小 |
||
やや肌寒いものの、青空が広がる朝となりました。やはり子どもの声がしない学校はなんだかがらんとしていて、チャイムの音がいつもより大きく感じます。(突然鳴るので仕事をしているとびっくりします。) さて、今日も3年生の先生方から話題を提供してもらいました。 休校が延長されたので、理科で観察する植物のたねまきを担任がしました。初めての理科の学習で、たねの観察をします。虫めがねも使いますよ。 そして、なんとキャベツにモンシロチョウのたまごがついてました。大きさは先生の指とくらべてみてください。とても小さいですよ。チョウがどのように育っていくか、楽しみです。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() 虫めがねで見てみると… ![]() ![]() たねをビニルポットにまきました。 ![]() モンシロチョウのたまご ![]() ![]() ![]() 今日の山小ツイッターはみつたけたんの担任からです。 |
4月22日(水) | 来週分の課題について |
||
今日の山小ツイッターは6年生の先生からです。新型コロナウイルスの影響で「できるはずだったこと」がたくさんできなくなりました。これからも、「やりたいこと」ができなくなることも多いはずです。しかし、今はがまんして「Stay Home」することが、少し先の暮らしを取り戻すことにつながると信じています。「One Team」ということばをもう一度かみしめたいと思います。 保護者のみなさまにおかれましても、新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のため日々ご協力いただき、ありがとうございます。来週(4/27~5/6)の学習課題についてお知らせします。 来週分の課題は、本日から明日にかけてそれぞれの家庭のポストなどに入れさせていただきます。学習課題をご確認いただき、お子様への声かけをお願いします。 感染防止の観点から直接お会いしてのお渡しはいたしません。ご家庭でお待ちいただく必要もありません。ご了承ください。 なお、4/23(木)16:50までに学習課題が届いていない場合は、山田小学校までご連絡ください。【山田小学校:077-563-3744】 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() 今日の山小ツイッターは6年生! |
4月21日(火) | 今日の山田小 |
||
曇りがちながら、あたたかさを感じる一日になりました。明日からは寒の戻りがあるようです。思ったように季節は進まないものです。 さて、臨時休校が続く中で体を動かしたい子どもたちも(大人も)多くいることと思います。そんな時に、今日の山小ツイッターでもあるように、 YouTubeで自宅で楽しく運動ができる動画が配信されています。 ☆★「くさつチャンネル」★☆はコチラ(YouTubeチャンネルです。) これは「草津市チャレンジタイム」の運動を草津市の体育の先生が紹介しているものです。山小の先生も出てくるかも!?曜日ごとに配信されますのでぜひご覧ください。 また、山小独自の取組も着々と準備が進んでいます。準備ができしだい、公開します。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() 今日の山小ツイッターは5年生! |
4月20日(月) | 今日の山田小 |
||
昨夜から今朝にかけ、強い雨がずいぶん降り続いていました。日中も降ったりやんだりを繰り返しています。今頃に降る強い雨のことを「春驟雨(はるしゅうう)」というのだとか。日本語は天気の表現、特に雨の表現が豊かです。 さて、臨時休校中も、教職員は子ども預かりをはじめ様々な仕事をしています。今日はそんな様子をちょびっと紹介します。普段なかなか見られない職員室のようすも公開します。 まずは衛生管理、ドアや手すり、スイッチなどを毎日消毒しています。子ども預かりが終わった後の教室も清掃・消毒しています。 また、学校の再開に向け、どんな風に授業を進めるか考えたり、プリントを作ったりしています。きっと面白くよくわかる授業になることと思いますのでお楽しみに! あわせて休校中の課題も作っています。今週中ごろ、お届けする予定です。どの先生も子どもたちの顔を思い浮かべながらの作業です。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() ていねいに消毒しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教材研究・教材づくり ![]() ![]() ![]() 今日の山小ツイッターは4年生! |
4月17日(金) | 保健室からのお知らせ |
||
新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のためご協力いただきありがとうございます。 保健室からのお知らせとして、「しんがたコロナウィルスにまけないためにできること」の動画をホームページにアップしました。これは本校の養護教諭が作成したものです。トップページ下、「保健室からのお知らせ」をご覧ください。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
4月17日(金) | 春をさがして |
||
空を見上げるとぼんやりと雲がかかっています。あたたかな、春らしい朝です。今日は3年生の先生方からホームページの話題を提供してもらいました。ちなみに、「山小ツイッター」も3年生の先生方です。さてさて、名前は見つけられましたか? 3年生では、理科の学習が始まります。「生き物を探そう」は、春の生き物を発見する学習です。3年生担任が山田小学校の春を見つけたので紹介します。 また、「チョウを育てよう」の学習ではモンシロチョウの成長を観察します。チョウがたまごをうむキャベツも育てていますよ。みんなも、春を見つけてね。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() 今日の空とサクラ ![]() ![]() キャベツの水やりとモンシロチョウ ![]() ![]() タンポポ、チューリップ ![]() 今日の山小ツイッター |
4月16日(木) | 新しい教科書でチャレンジ! |
||
昨日に引き続き穏やかであたたかな一日になりそうです。明日からはまた天気が崩れるとのこと、今日の日差しを満喫したいところです。 さて、先日お配りしました教科書について紹介します。今年度より教科書が新しくなっています。教科書のいろいろなところにQRコードがあるのに気付いた方もおられるのではないでしょうか。スマホなどでここを読み取ると、様々な動画・音声コンテンツを視聴することができます。 ということで5年生の教科書で実際にやってみました。理科の「メダカの飼い方」のページを読み取ると、「NHK for school」にアクセスできました。 英語では単語、文章を聞くことができ、音楽は曲の説明を読み、実際に曲を聞けます。ぜひぜひ試してみてください。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() 新しい教科書とQRコード ![]() ![]() メダカのページは… ![]() ![]() ![]() ![]() 英語の教科書は… ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の教科書は… ![]() 今日の山小ツイッターは2年生! |
4月15日(水) | おすすめサイトの紹介! |
||
新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のためご協力いただきありがとうございます。 臨時休校中の活動におススメのサイトとして、「NHK for school」「琵琶湖博物館おうちミュージアム」を本ホームページの右側、「リンク」部分に掲載しました。どちらも家庭での学習に役立つものです。一度ご覧ください。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
4月15日(水) | 子ども預かりについて |
||
新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のためご協力いただきありがとうございます。4/20(月)~5/1(金)の子ども預かりについてお知らせします。 子ども預かりを希望される場合は、4/17(金)の8:20~16:50の間に直接来校して申し込みください。また、子ども預かりの継続を希望される方も同様に再度申し込みください。 なお、滋賀県内では連日感染経路不明の感染者が発生しており、子ども預かりでの感染リスクも高い状態です。よって対象を前回同様、「医療機関従事者、その他預かりがどうしても必要な方とさせていただきます。事情をご理解いただき、引き続きの協力をお願いいたします。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
4月15日(水) | 学習課題 今日から配布です。 |
||
昨日までの強風も収まり、穏やかな一日となりそうです。本日から明日にかけ、学習課題をポストに届けさせていただきます。子どもに出会えない分、担任の先生が思いを込めて課題を用意しました。ご家庭でもお声がけいただきますようにお願いします。 なお、4/16(木)16:50までに学習課題が届いていない場合は、山田小学校までご連絡ください。 【山田小学校:077-563-3744】 また、今日から各学年の先生が「山小ツイッター」として児童のみなさんに黒板メッセージをお届けします。こちらも楽しみにご覧ください。 ☆今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の山小ツイッター |
4月14日(火) | 来週の学習課題について |
||
新型コロナウイルスに関し、感染拡大防止のためご協力いただきありがとうございます。来週(4/20~4/26)の学習課題についてお知らせします。 来週分の課題は、4/15(水)~4/16(木)にかけてそれぞれの家庭のポストなどに入れさせていただきます。学習課題をご確認いただき、お子様への声かけをお願いします。 感染防止の観点から直接お会いしてのお渡しはいたしません。ご家庭でお待ちいただく必要もありません。ご了承ください。 なお、4/16(木)16:50までに学習課題が届いていない場合は、山田小学校までご連絡ください。 【山田小学校:077-563-3744】 今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよい青空でした。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
4月13日(月) | 休校の延長について |
||
新型コロナウイルスに関しては、感染拡大防止のためご協力いただき、ありがとうございます。 県内で、感染経路不明の感染者数が増加しているため、臨時休校の期間を延長し、5月6日(水)までといたします。次に学校に来るのは5月7日(木)です。 保護者のみなさまにおかれましては、引き続きご負担をおかけすることになりますが、ご理解ご協力をいただけますよう、よろしくお願いいたします。 今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。ご確認ください。 なお、かねてよりお知らせしておりますように、困りごとがありましたらいつでも学校にご相談ください。 【 山田小学校 】 077-563-3744(平日の8:20~16:50) |
|||
![]() 今日の校長せんせいツイッター |
4月10日(金) | お困りごと ご相談ください |
||
新型コロナウイルスに関しては、感染症拡大防止のためご協力いただき、ありがとうございます。 学校の臨時休校に伴い、心身の状況が不安定になっているお子さんもおられることと思います。困りごとがありましたら、いつでも学校に相談してください。 山田小学校には、教育相談窓口があります。学級担任か教育相談担当に連絡をいただきましたら、面談などさせていただきます。専門家などの関係機関におつなぎすることもできます。 【 山田小学校 】 077-563-3744(平日の8:20~16:50) |
|||
![]() 今日の校長せんせいツイッター |
4月9日(木) | 子ども預かり利用自粛のお願い |
||
新型コロナウイルスに関しては、感染症拡大防止のためご協力いただき、ありがとうございます。 本日、市内の公立幼稚園などの臨時休園及び登園自粛要請の実施が決定したところです。つきましては、前回の休校時よりも感染拡大状況が深刻であることから、学校における「子ども預かり」の希望につきましても対象を「医療従事者、その他預かりが必要な方」といたします。 できるだけ家庭での見守りにご協力をくださいますよう、お願いいたします。 |
|||
4月9日(木) | 黄金の初日! | ||
続いては各学級の様子をお伝えします。教師は、一年間の中でも今日の学級開き、出会いの一日をとりわけ大切にします。それぞれの学級で、「こんなクラスにしたい!」という担任の先生方の熱き思いが聞かれたのではないでしょうか。 各学級においても、廊下、教室の窓を全て開けたほか、座席の間隔を広げての授業となりました。始業式は放送、転任者してきた職員のあいさつもビデオメッセージでした。始業式、入学式はじめ今日の様子をぜひお子様に聞いていただければと思います。 さて、あすから再び臨時休校となります。子どもたちの命と安全を守るため、引き続きのご協力をお願いします。 「子ども預かり」は明日4月10日(金)8:20~16:50の間に直接来校しての申込みとなります。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 新しいクラスは? ![]() 放送での始業式 ![]() ![]() 1年生 ![]() ![]() 2年生 ![]() ![]() 3年生 ![]() ![]() ![]() 4年生 ![]() ![]() 5年生 ![]() ![]() 6年生 |
4月9日(木) | 山田小学校入学式 | ||
本日、第147回山田小学校入学式を行いました。少し緊張した様子で臨んだ新入生のみなさん。入学式では、しっかりと返事をしたり、話を聞いたりととてもすばらしい姿が見られました。小学校生活にかけるやる気が伝わってきました。 式にあたっては、新型コロナウイルス感染防止のため、イスの間隔や換気、消毒など様々な対策をしたうえでの開式となりました。 保護者のみなさまにおかれましては、1名の参加に多くのご協力をいただきまして本当にありがとうございました。かけがえのないお子様をお預かりし、充実した学校生活が送れますよう、教職員一同精一杯努力する所存です。どうぞよろしくお願いします。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 式後、消毒作業を行いました。 ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
4月8日(水) | 入学式前日準備 | ||
新型コロナウイルスに関し、保護者のみなさまにおかれましてはご心配のことと思います。今後も状況に変化があった場合は、メール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。 さて、本日は明日の入学式、始業式に向け前日準備を行いました。例年は新6年生が準備を行うところ、新型コロナウイルスの影響で教職員のみの準備となりました。子どもの存在の大きさをあらためて感じているところです。 式場となる体育館では、感染防止のため児童席、保護者席ともに間隔を空けてイスを並べました。ドアノブやスイッチ、イスの全ての座面の消毒も行いました。また、明日は換気のため窓も常時開けますので寒くなることが予想されます。服装で調節していただきますよう、お願いいたします。 また、参列される保護者は一名のみ、マスク着用、手指の消毒にご協力ください。 ともあれ、一生に一度の入学式を思い出に残るものにするため、教職員一同心を込めて準備を行いました。新入生のみなさん、保護者のみなさまのお越しをお待ちしております。 |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 保護者席、児童席の間隔を空けています ![]() ![]() ![]() ![]() 式場のイスの全ての座面、ノブなどの消毒を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の校長せんせいツイッター |
4月7日(火) | 小学校からのお知らせ | ||
山田小学校から連絡いたします。 ①4月8日に予定していました入学式前日準備は中止します。 ・新6年生は、4月9日(木)に通常通り分団登校してください。 ②4月9日の児童の持ち物をお知らせします。 ・うわぐつ ・筆記用具 ・名前ペン ・連絡帳 ・あゆみ袋 ・ハンカチ ・ティッシュ ・マスク(ある人) ・当日は教科書を持ち帰りますので、ランリュックでの登校をおススメします。 今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。随時ご確認ください。 |
|||
![]() 今日の校長せんせいツイッター |
4月7日(火) | 子ども預かりについて | ||
山田小学校での「子ども預かり」についてお知らせいたします。 【期 間】 令和2年4月13日(月)~4月17日(金) 【時 間】 午前8時30分~午後3時30分 【対 象】 小学校1年生から3年生以下で、37度未満、風邪の症状が ない児童。 【内 容】 個人での自学自習(授業は行いません。) 【申込み】 4月10日(金)8:20~16:50の間に直接来校して申込みください。 【注意事項】 ・感染状況の変化により、預かりを中止する場合があります。 ・必ず家庭で健康観察を行い、検温をしてから登校してください。 ・登下校の安全のため、必ず保護者が送迎してください。 ・急な体調不良やけがなどがあれば、お迎えをお願いします。 ・水筒、弁当を持参させてください。 ・感染予防のため、必ずマスクを着用させてください。 今後もメール及び本ホームページで情報をお知らせいたします。随時ご確認ください。 |
|||
4月7日(火) | 令和2年度山田小学校入学式 | ||
令和2年度入学式について改めてお知らせいたします。 【日 時】 令和2年4月9日(木) 午前9時~ 【会 場】 草津市立山田小学校 体育館 【日 程】 受付 9:00~9:30 入学式 10:00~10:30 学級活動 10:40~ 【持ち物】 ・個人連絡カード ・上履き(お子様の上履きもご持参ください。) ・筆記用具、メモ ・教科書や配布物を持ち帰るカバン 【その他】 ・昇降口前に名簿を掲示します。ご確認ください。 ・当日欠席される場合は、必ず事前に連絡をお願いします。 入学式は時間を短縮して行いますので、 |