<<前のページ | 次のページ>>

2023年8月25日(金)
2学期の準備を整えます

 来週月曜日(8/28(月))から2学期の学校生活を開始します。委員会の子どもたちが植えた中庭のひまわりも随分大きくなってきました。運動場も元気な子どもたちの歓声を待ちわびています。そして、子どもたちが安心感を持って過ごせるよう、教室・校舎等の準備も整えています。夏休みの経験を心に刻み、月曜日登校する子どもたちを楽しみにお待ちしております。
 追伸:8/28(月)から草津市内一斉に学校ホームページをリニューアルし、学校の様子等を適宜、ご紹介いたします。引き続き、どうぞよろしくお願いします。


2023年8月21日(月)
2年生が定植したネギの収穫・出荷

 2年生が5月に植えたネギが収穫・出荷の時期を迎えました。子どもたちが定植したネギは長ネギとしてだけでなく、刻みネギ等にも加工され、8/22(火)、23(水)に店頭に並ぶ予定です。「夏休み中の出荷となったものの、何とか子どもたちに伝えたい」と、本日(8/21(月))、アグリケーションの方がその報告に来校されました。ありがとうございました。


2023年8月18日(金)
草津市教育委員会からの連絡

 8/17(木)に草津市教育委員会から送付された「Sigfyによる欠席・遅刻・早退連絡のテストについて」を確認し、8/21(月)から8/24(木)までに操作体験をお願いします。なお、「sigfy」へのご登録がまだの保護者の方は、以前配布しました案内文書をご確認いただき、ご登録のほどよろしくお願いします。ご不明な点等ございましたら、学校へご連絡ください。


2023年8月9日(水)
学校閉庁日(8/10-8/16)

 明日(8/10(木))から16(水)までは、夏季休業中における学校閉庁日です。ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いします。詳細は、本ホームページ「お知らせ・配布文書」に掲載の「令和5年度 夏季休業中における学校閉庁日について」でご確認ください。


2023年8月1日(火)
暑中お見舞い申し上げます

 本日(8/1(火))も滋賀県に熱中症警戒アラートが発令されています。また、水難事故や交通事故等の防止にも引き続き、ご留意いただき、健康・安全な生活を送れますよう、ご配慮ください。また、本ホームページ新着情報等に、「ラインズeライブラリ ドリル学習の手順について」を掲載しています。タブレット端末を利用した家庭学習等で、必要な場合、ご確認ください。暑さ厳しい折、お子様、保護者・地域の皆様、くれぐれも無理のないようにし、お身体ご自愛くださいますようお願いいたします。


2023年7月24日(月)
sigfyへのご登録 お願いします

 草津市では市内公立小中学校に情報共有アプリ(sigfy)と学校ホームページ管理システム(スクブロ)を新たに導入し、2学期から運用を開始する予定です。これらにより、学校からの情報発信等の強化や利便性の向上を図ります。つきましては、「sigfy」へのご登録がまだの保護者の方は、先日配布しました案内文書をご確認いただき、期日までにご登録のほどよろしくお願いします。ご不明な点等ございましたら、学校へご連絡ください。


2023年7月20日(木)
1学期終業式 そして大掃除

 本日(7/20(木))、1校時に終業式を行いました。全校の子どもたちが体育館に集まって行う終業式は4年ぶり。1学期の学校生活から、自分のがんばったことを振り返ったり、夏休みの生活で大切にすべきことを確かめたりしました。その後、全校で大掃除。自分の役割を果たし、1学期のまとめをしっかり行いました。明日から夏休み。安全・安心の中、自分に必要なことを自分で決めてやり切る、そんな毎日を積み重ね、2学期また元気な笑顔に出会えることを楽しみにしています。1学期、本校教育活動へのご理解・ご協力、誠にありがとうございました。


2023年7月19日(水)
カレー屋さんを開こう

 子どもたちの学びの機会として、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級合同で「カレー屋さんを開こう」に取り組みました。材料や調理方法の確認、お店の飾り付けの計画・作成、チケットの販売・制作、当日の役割分担等、カレー屋さんを開くためには、当日の運営だけでなく、事前の準備が必要です。先生たち等と一緒に一つひとつ確かめ、いよいよ当日。調理をがんばる姿や受付や接客等、できることで自分の力を発揮する子どもたち。できたてのカレーをおいしくいただいた職員は、おかげで心温まる時間を過ごすことができました。


2023年7月18日(火)
アオバナ 花摘み体験

 「草津あおばな」の花びらの収穫は7月から8月頃にかけて一番暑い時期に行われます。朝早く午前5時頃から咲き始め、昼頃にしぼんでしまうため、咲いている間に花粉等がつかないよう花びらだけを手作業で1枚1枚集めます。朝一番の1校時、摘み方の説明を聞き、丁寧に作業開始。今日と明日、3年生みんなで花摘み体験に取り組みます。摘んだ花びらの活用方法は今後の学習で、確かめたり考えたりします。


2023年7月14日(金)
感謝の気持ちを込めて「いただきます」

 1学期の給食が本日で終了。準備や後始末、1年生も上手になりました。山田小学校は草津市学校給食センターから近いので、いつもほっかほかの給食をいただけます。また、給食は、献立・調理・配送・配膳等、多くの方々のお力添えをいただいて、食べることができます。さらに、給食当番の仕事をがんばっていることや食材の命をいただいていることも思うと、そのすべてに、感謝の気持ちを込めて「いただきます」。そんな思いを込めて、1学期最後の給食をおいしくいただきました。


2023年7月13日(木)
5年生 シーサーづくり

 県立陶芸の森と滋賀県次世代文化芸術センターから陶芸家の方等をお招きし、5年生がシーサーづくりに取り組みました。必ずやるべき基本を確かめ、工夫のアイディアを丁寧に教わり、陶芸家の方の実演をともなう説明に夢中になる子どもたち。活動中には陶芸家の方等が、ほめたり励ましたり、不安な時には話しかけてもらったり手伝ってもらったり。丁寧な支援のおかげで、子どもたちは安心して想像力を膨らませ、自分らしいシーサーをつくることができました。


2023年7月12日(水)
「トトロ」さんのお話会

 本日(7/12(水))、2校時に4年生、3校時に5年生、4校時に6年生がふれあいルームで、読書サークル「トトロ」さんによるお話会を行いました。今日は本学期2回目、上学年の部です。物語の情景が思い浮かぶキーボード奏によるBGMや場面の展開に合わせた効果音の使用等、臨場感あふれる演出により、楽しい話はより楽しく、怖い話はより怖く、子どもたちはその都度心動かされながら、どっぷり物語の世界に浸りました。今日も素敵な時間、ありがとうございました。


2023年7月11日(火)
家庭科 調理実習

 先日、6年生が家庭科室で調理実習に取り組んでいました。昨年度までは、実施できなかったり制限がある中での実施だったりした調理実習。今は友だちと向かい合い、グループで協力しながら活動することができます。食器を洗ったり野菜を切ったり調理をしたり、みんなで役割を分担するとともに、グループの中で自分の役割をしっかり果たす経験も積み重ねます。調理実習では「食」のことだけでなく協働するときに必要なことも学んでいます。


2023年7月10日(月)
1年生 朝顔の観察

 一人一鉢の植木鉢。春に植えた朝顔が今ではつるを伸ばし、花を咲かすようになってきました。1年生の子どもたちは、毎朝登校すると、ランリュックを背負いながら、土の様子を確かめて水をやっています。先日は、生活科の学習で「朝顔の観察」に取り組みました。葉の表面は細かな毛のような物で覆われていること、花の色には違いがあること、次に花が咲きそうな場所を見つけたこと等、観察して気づいたことをがんばって絵や言葉で表していました。


2023年7月7日(金)
3年生 スーパーマーケット見学

 先日、3年生が社会科「店ではたらく人びとの仕事」の学習で、校区から近くのスーパーマーケットを訪れました。子どもたちは、お店の方からの話を聞いたり、施設を見学したり。当日は店内だけでなく、バックヤードや各調理場も見せていただき、子どもたちも興味津々。気づいたことやわかったこと等をメモに残し、今後の学習を通して、施設や設備の工夫だけでなく、そこで働く人々の思いや願い、努力についても確かめます。


2023年7月6日(木)
文化庁 芸術家の派遣事業

 文化庁「芸術家の派遣事業」で、本日(7/6(木))、音楽家の方々にご来校いただきました。2校時に2年生、3校時に1年生が、バイオリン奏やピアノ伴奏による独唱等、プロの音楽を間近で体験したり、一緒に歌ったりしました。世界に一つしかない自分の歌声を届けるために、まずは、体幹や姿勢を意識した準備運動。その後、声の出し方の工夫を教えてもらいながら、歌唱指導を受けました。45分間の学習中に子どもたちはぐんぐん上達し、優しく膨らみのある歌声を音楽室に響かせることができました。


2023年7月5日(水)
第1回 学校運営協議会

 学校・保護者・地域が協働し、学校教育の充実を図るため、7/4(火)に第1回学校運営協議会を開催しました。教室での様子を参観すると、合奏をしたり、グループで集まって音読練習をしたり。心配な場合はマスクをつけて活動をして構いませんが、学校でマスクを外して友だちと関わりながら学習する機会は増えました。おかげで表情がわかり、思いが伝わりやすくなったなと実感。改めて、学校は人と人とのつながりをつくる所と、学校教育で大切にしたいことを委員で確認することができました。


2023年7月4日(火)
5・6年生 着衣泳

 3・4校時に6年生、5・6校時に5年生が着衣泳に取り組みました。着衣泳は服を身に着けた状態で水没することの危険性を知り、自他の命を守るために必要なことを確かめる学習です。ですから、着衣状態での水没がないようにすることが重要で、子どもたちもまず、そのことを学びます。その後、着衣のまま万一、水没した場合に「背浮き」等、命を守れる可能性のある方法を知り、講師の先生の指導のもと、子どもたちは熱心に練習しました。


2023年7月3日(月)
「トトロ」さんのお話会

 本日(7/3(月))、2校時に1年生、3校時に2年生、4校時に3年生が体育館で、読書サークル「トトロ」さんによるお話会を行いました。暗幕を閉め、プロジェクターで絵本を投影し、マイクを使って複数の人が役割分担をして絵本を読む等、臨場感あふれる演出により、子どもたちはどっぷり物語の世界に浸ります。いつも素敵な時間をありがとうございます。上学年は7/12(水)に行う予定です。


2023年6月30日(金)
6年生 平和学習

 6年生が総合的な学習の時間に平和学習に取り組みました。東近江市にある滋賀県平和祈念館から講師をお招きし、子どもたちに特に、滋賀県にもあった戦時中の様子について伝えてもらいました。当時の写真や実物、また、その頃の子どもたちの様子が分かる物、当時の記憶を思い起こして話される人々の映像等を間近で見せてもらい、戦争の厳しい現実の一部を子どもたちは感じることができました。今、そして、これからの社会でみんなが平和に暮らすために必要なことを学習を通してじっくり考えます。


2023年6月29日(木)
4年生 北山田浄水場見学

 本日(6/29(木))、4年生が社会科「くらしの中の水」の学習で北山田浄水場に出かけました。北山田浄水場は緩速ろ過池等に特徴のある浄水場です。4年生の子どもたちは、職員の方から話を聞いたり、浄水場の各箇所を見学したりして、施設や設備の仕組みや工夫だけでなく、安全な水をみんなに届けたいと願う浄水場で働く人々の思いに触れることができました。


2023年6月28日(水)
避難訓練を行いました

 みんなの命を守る学習、今日は火災を想定した避難訓練を2校時に行いました。「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を守り、避難経路を確かめながら運動場に集まりました。普段何気に通っている場所でも、いざ避難となると危ないなと改めて気づく場所もあります。訓練では、安全に避難をすることだけでなく、訓練をしたからこそ気づいたりわかったりすることを確かめることも大切にしています。訓練後、子どもたちにもしっかり振り返る姿がありました。


2023年6月27日(火)
交通安全教室

 本日(6/27(火))、草津市交通指導員(わかばチーム)の方々にご指導いただき、3校時に1年生、4校時に4年生が交通安全教室を行いました。体育館に信号機や横断歩道等、模擬道路を設定し、1年生は「正しい歩き方や横断歩道の渡り方」。2人1組で安全な歩き方等を体験しました。4年生は「自転車の安全な乗り方」。自転車点検の仕方を確かめた後、模擬走行により、信号のない交差点等での安全走行について確認しました。改めて、大人も子どもも交通事故防止に留意したいと感じました。


2023年6月26日(月)
体育科 プールでの学習

 プールでの学習、気温・水温・天気を気にしながら、各学年で進めています。5年生からは、クロールや平泳ぎで少しずつ泳げるよう学習を積み重ねます。まずは、水中での身のこなしに慣れることも必要なので、泳ぐ練習だけでなく、「宝探し」等、楽しみながら学習を進めています。6年生もまずは、ふし浮きやけのび、バタ足等、基本を大切にします。そして、息継ぎをして少しでも長く泳げるよう、自分のペースで上達をめざします。


2023年6月23日(金)
歌声集会 5・6年生

 5年生、「ビリーブ」の合唱。別パートを気づかいながら、自分の役割を自信を持って歌い切る姿があり、仲間を信じること、自分を信じることの大切さが伝わる素晴らしい歌声でした。6年生、心揺さぶられるリズムとメロディーの「HEIWAの鐘」。ピアノ伴奏とともにみんなで歌い切り、「心は一つになれる」というメッセージが胸に響く6年生の合唱に、体育館全体が拍手に包まれました。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。おかげで、子どもたちは、より強い達成感や満足感を味わうことができました。


2023年6月23日(金)
歌声集会 3・4年生

 3年生、「友だちになるために」を手話で発表。優しい歌を優しく手話で表しました。また、「友だち」では最初の言葉を大事に歌いながら、友だちを大切にしようとする思いを言葉に乗せて温かく歌うことができました。4年生、「チャレンジ」。優しくする所と強くする所を歌い分け、「あきらめずにチャレンジすれば、なりたい自分になれる」という力強い言葉を力強く届けることができました。


2023年6月23日(金)
歌声集会 1・2年生

 本日(6/23(金))、保護者等にも来校いただき、体育館で歌声集会を行いました。1年生、元気いっぱいにリズムよく「校歌」を歌いました。また「セブンステップス」では、自分たちで決めたダンスをしながら楽しく歌うことができました。2年生、親しみやすいメロディーの「小犬のビンゴ」。リズムに乗って楽しく歌うことができました。また、歌と手拍子をうまく組み合わせ、会場のみんなと一緒に盛り上がることもできました。


2023年6月22日(木)
3年生 あおばな体験

 先日、中庭の一部を整備し「あおばな」を植えていただきました。「あおばな」はつゆくさの一種で、主に「青花紙」の原料に使用するため江戸時代から栽培されてきた草津市の花です。草津あおばな会の方から「あおばな」の詳細や活用方法を教えてもらいました。今後、中庭のあおばなを育て、あおばなを活用した体験活動につなげていく予定です。


2023年6月21日(水)
体育科 プールでの学習

 プールでの学習、各学年で進めています。1年生は、初めての小学校プール。期待もあれば不安もあります。じゃんけん列車や水中鬼ごっこ等、楽しく水遊び活動に取り組むことで、少しずつ水に慣れたり、もぐったりする経験を積み重ねていきます。3年生は、初めての大プール、広さや深さに期待もあれば不安もあります。少しがんばればできそうなことに自分のペースで一つずつチャレンジし、水に浮かんだり、顔を水につけて泳いだりする経験を積み重ねます。


2023年6月20日(火)
ペア学年交流

 先週の金曜日、ペア学年交流を行いました。山田小学校では、学期に1回ずつ程度、1・6年生、2・5年生、3・4年生をペア学年として交流活動を行っています。鬼ごっこや「だるまさんが転んだ」、「なんでもバスケット」等、子どもたちが選んだ遊びで楽しみました。以前と比べると家庭・地域でも少なくなっているかもしれない異学年との交流を学校でも意図的に計画し、豊かなつながりを少しでも育めればと考えています。


2023年6月19日(月)
3年生 手話体験

 先日、3年生が総合的な学習の時間「やさしいまちづくり」の学習で手話を体験しました。手話での挨拶の仕方、動作や物事の表し方を知ったり、自分の名前を手話で表したり、手話サークル「びわ湖」さんのご指導のもと、楽しく活動に取り組みました。学習後にも、廊下で出会った手話サークルの方に、自分の名前を手話で伝える3年生の姿があり、人と人とがつながる大切なコミュニケーションの一つだなと感じました。


2023年6月16日(金)
4年生 じゃがいもの収穫

 本日(6/16(金))、山田園小教育後援会のご支援を受け、「ai彩ひろば」にある「こども体験農園」で4年生がじゃがいもの収穫を行いました。3年生の頃に植えたじゃがいもは、大きくなり、しかも、たくさんできており、子どもたちも大喜び。春じゃがいもの収穫は今が旬ということもあり、活動の様子をびわ湖放送が取材に来られ、本日放送される予定です。子どもたちのがんばりや活動の様子、いろんな場で発信できればと考えています。


2023年6月15日(木)
体育科 プールでの学習

 6月中旬、プールでの学習。昨日は4年生、今日は2年生がプールでの学習を始めました。プールでの学習は一歩間違えれば命に関わること。また、得意という人もいれば心配だという人もいること。そんなみんなで一緒に学習をするので安全・安心を特に大切にしてほしい。プールでの約束を学年の先生から聞き、準備運動等を済ませて、いよいよプールへ。その後、水しぶきと子どもたちの歓声が飛び交っていました。


2023年6月14日(水)
2年生 給食センター見学

 2年生の生活科「わくわく・まちたんけん」。今回は草津市学校給食センターへ出かけました。センターでは職員の方や本校栄養教諭からの話を聞いたり、見学をしたりしました。普段学校でいただいている給食のできるまでのことやみんなの健康を育むための工夫等について学びました。その後、学校に戻り、今日の給食、いつも以上に感謝の気持ちを込めていただきました。


2023年6月13日(火)
3年生 アスパラ名人に学ぶ

 本日(6/13(火))、3年生が社会科「畑ではたらく人びとの仕事」の学習で校区のアスパラガス農家を訪れました。ビニールハウスで栽培されているアスパラガスを見学したり、芽の刈り方を教えてもらったりしました。その後、教室に戻り、「アスパラ名人」から育て方や工夫等について話を聞きました。見学や体験が地域で育まれているものや人を身近に感じるきっかけになりました。


2023年6月12日(月)
人権の日

 山田小学校では毎月10日前後、朝の学習時間に「人権の日」の取組を設定しています。絵本を紹介したり、みんなで考えたい場面を提示したりし、ややもすると流れてしまう毎日の生活の中で、ふと立ち止まって考える機会を持ちます。グループで話し合ったり、自分を振り返ったりしながら、誰もが安心して自分らしく過ごすために必要なことを一つひとつ確かめます。


2023年6月9日(金)
朝の読み聞かせ

 読書ボランティアさんにご支援いただき、山田小学校では適宜、朝の読み聞かせ活動を行っています。ボランティアの方々が子どもたちを上手に物語の世界に引き込んでくださり、子どもたちも読書活動に浸ることができます。また、読み聞かせは、就学前でも大切にされている活動で、話を聞く姿勢を無理なく育むこともできます。就学前で培った力を小学校でも生かし、子どもたちの聞く力向上につなげていきたいと考えています。


2023年6月8日(木)
体力テストを行いました

 今日はそれぞれの時間を使って、各学年が体力テストに取り組みました。運動場では、立ち幅跳びやソフトボール投げ、体育館では上体起こしや反復横跳び等を行いました。また、1年生のシャトルランでは6年生がサポートをし、測定をしたり声援を送ったり。みんな自分のめあてに向かってがんばりました。自分で決めた目標をめざして、あきらめないでチャレンジする。山田小学校で大切にしたい姿の一つです。


2023年6月7日(水)
2年生「わくわく・まちたんけん」

 本日(6/7(水))、2年生が生活科「わくわく・まちたんけん」で、山田交番と山田まちづくりセンターを訪れました。警察の方からは、交番や警察官の仕事、使う道具やパトロールカーの工夫等について教えてもらいました。また、山田まちづくりセンターでは、センターでの活動を見学したり話を伺ったりしました。地域に出かけ、「人・もの・工夫」と出会い、場所や道具だけでなく、人とのつながりを育むことができればと考えています。


2023年6月6日(火)
3年生 玉ねぎの収穫

 本日(6/6(火))、3年生が玉ねぎの収穫を行いました。山田園小教育後援会のご支援を受け、「ai彩ひろば」にある「こども体験農園」で実施。2年生の頃に植えた玉ねぎをいざ引き抜いてみると、大きく育った玉ねぎに驚きと喜びで、子どもたちから歓声が上がりました。収穫した玉ねぎは、子どもたちが持ち帰りやすいよう、その場で葉の上部や根を切り落としてもらいました。ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。


2023年6月5日(月)
クラブ活動

 月曜日の6校時、4・5・6年生のクラブ活動。クラブ活動では、共通の興味・関心のある活動を異学年の仲間とともに楽しみ、望ましい人間関係形成や個性の伸長を図ることをめざしています。5/22(月)には本年度1回目の活動。クラブ長・副クラブ長や活動計画等を決め、早速活動開始。本日(6/5(月))は2回目。楽しく活動に取り組んでいました。集団の一員として協力して楽しむことができたという経験は、子どもの自己肯定感を高めることにもつながります。


2023年6月2日(金)
3年生 ホールの子

 3年生、ホールの子。本日(6/2(金))、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホールに出かけました。びわ湖ホールは最新の設備と音響を取り入れ、臨場感のあるステージが国内外からの評価も高い国内有数の芸術劇場です。子どもたちはオーケストラの演奏やオペラを鑑賞したり、みんなで「翼をください」を歌ったり、本物の音楽に触れることができました。強雨で開催を心配しましたが、無事に行うことができ、子どもたちは素敵な時間を過ごすことができました。


2023年6月1日(木)
4年生 森林環境学習「やまのこ」

 本日(6/1(木))、4年生が「やまのこ」学習に近江富士花緑公園へ出かけました。まずは「森の宝さがし」。普段気づかず見過ごすかもしれないお宝を見つけたり集めたりする活動です。午後からは「丸太切り」。力と技と根気のいる作業。友だちと協力してやり切りました。また「小枝のキーホルダー」作りでは、自然にあるものを使って、工夫次第で素敵な物が作れることも学びました。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備等、ありがとうございました。


2023年5月31日(水)
1年生 イモの苗植え

 本日(5/31(水))、1年生が山田こども園の子どもたちと一緒にイモの苗植えを行いました。山田園小教育後援会のご支援を受け、小学校敷地内にある「こども自然体験農園」で行いました。会長から植え方を教わり、イモが大きくなることを願って、ひと苗ずつ丁寧に植えました。小学校内の異学年交流も大事な視点ですが、就学前と小学校の子どもたちが出会う機会も大切にしたいことの一つです。


2023年5月30日(火)
6年生 プール掃除

 心配していた天気も回復し、4校時に1組、6校時に2組の子どもたちがプール掃除を行いました。ブラシでプールの底や側面等を磨いたり、汚れを水で流したり、ワイパーで水を切ったり、枯葉を集めたり、みんなで協力してがんばりました。始める前よりだんだんと青く輝くプールに、子どもたちもやりがいを感じながら、最後までやり切りました。最高学年として全校のために貢献できた6年生に「ありがとうございました」。


2023年5月29日(月)
2年生 ネギ植え体験

 5/16(火)、2年生がアグリケーションさんにお世話になって、ネギ工場見学や苗植え体験を行いました。工場では、ネギが箱詰めされるまでの工程や各所での工夫等を見学しました。また、やり方を教えてもらって、ビニルハウス内でがんばってネギ植えも行いました。最後には、袋に包んでもらった立派なネギをうれしそうに持って、子どもたちは学校に戻りました


2023年5月26日(金)
6年生 修学旅行

 さあ、スペイン村での活動が始まりました。雨は気になるほど降ることもなく、それぞれのアトラクションを元気いっぱいに楽しんでいます。「ピレネー怖かった。」「あれ、乗りに行こう。」「もう一度○○に乗ろう」とパーク中を行ったり来たりと友だちと相談しながら楽しむ姿がたくさん見られます。


2023年5月26日(金)
6年生 修学旅行

 子どもたちが楽しみにしているスペイン村に到着しました。クラスごとに写真を撮り、入館します。「何に乗ろうかな。」「パレードが楽しみだな。」とわくわくしていた子どもたちです。


2023年5月26日(金)
6年生 修学旅行

  「いただきます。」大広間での朝食の時間です。おいしくいただいて、みんな元気に2日目のスタートがきれました。さあ、この後、楽しみにしている志摩スペイン村に向かって出発です。


2023年5月26日(金)
6年生 修学旅行

  「おはようございます。」修学旅行2日目です。朝食前に海岸散策に出かけました。夫婦岩をながめたり、砂浜を歩いたりしながらさわやかな朝の風を感じていた子どもたちです。


2023年5月25日(木)
6年生 修学旅行

  夕食の後は、お楽しみの買い物タイムです。いろいろなお店をめぐりながら買い物していた子どもたちです。「これは、どうかな。」「これ喜んでくれるかな。」と値段ともにらめっこをしながら楽しんでいました。お土産を渡す相手のことを思いながら選ぶ姿が微笑ましかったです。

2023年5月25日(木)
6年生 修学旅行

  「いただきます!」旅館「潮香苑」に到着して夕食の時刻となりました。奈良での活動、水族館での見学などおいしい食事をとりながら一日の振り返りをして、おなかも心も満たされたようです。食事を終えたら、買い物タイム。その後は、就寝です。明日の活動に備えてしっかり休んでくださいね


2023年5月25日(木)
6年生 修学旅行

  1日目の午後は鳥羽水族館での活動です。おみやげ屋さんに向かうチームもあれば、水槽に向かうチーム、セイウチふれあいタイムの時間を確かめるチーム等、相談しながら活動を楽しんでいます。大きな水槽の中を優雅に泳ぐ様々な魚たちの姿にくぎづけの子どもたちです。17時には、水族館を出発して、本日宿泊する「潮香苑」に向かいます。


2023年5月25日(木)
6年生 修学旅行

  1日目の昼食です。奈良から三重に向かう途中に関ドライブインにてカレーライスとサラダをおいしくいただきました。午前中の活動は、天候にも恵まれ、みんな元気に過ごしました。この後の鳥羽水族館での見学も楽しみな様子でした。どんな魚たちに出会えるかな。


2023年5月25日(木)
6年生 修学旅行

  予定通り、本日最初の目的地である東大寺に着きました。鹿の大歓迎を受けた子どもたち。恐る恐る鹿に近づく姿が微笑ましかったです。東大寺の見学では、大仏の大きさが予想以上で、「うわー」「こんなに大きいの」という声も聞こえてきました。実物を見ることの大切さを感じました。東大寺をバックにクラス写真を撮り、三重に向かって出発しました。


2023年5月25日(木)
6年生 修学旅行

  6年生が本日から明日にかけての修学旅行に出発しました。7時に集合し、交通公園にて出発式を行いました。出発式では、この2日間で大切にしたいことを確認したり、代表の児童が修学旅行に向けての思いを伝えたりしました。この日を楽しみにしていた子どもたち、わくわくドキドキの表情が印象的でした。その後、クラスごとに2台のバスで奈良方面に向かって元気いっぱい出発しました。


2023年5月24日(水)
5月 学習参観日

  本日5/24(水)、本年度最初の学習参観を実施しました。昨年度まではコロナ禍のため、分散で行っていた参観。今日は一斉に行うことができました。子どもたちは、緊張した面持ちやうれしい気持ち等、いつもとは異なる様子もありましたが、保護者等に来ていただく貴重な機会にがんばって学習することができました。今後も子どもの様子を見ていただく機会を設けます。ご都合がつきましたら、ぜひご来校ください。本日は誠にありがとうございました。


2023年5月23日(火)
5年生 田植え体験

  5/22(月)、5年生の田植え体験。「ふれあい応援プロジェクト」として使わせていただいている五条会館近くの田んぼ。苗や代かき等、準備万端にしていただき、環境を守る会や農協職員の方々等のご指導を受け、いざ田んぼの中へ。普段経験することのなかなかできない感触を味わいながら、苗が一直線で等間隔になるよう、丁寧に植えていきました。お世話になった方々にお礼と今後の管理等もお願いし、子どもたちは稲の成長を楽しみにしながら学校に戻りました。


2023年5月22日(月)
3年生 野菜センター見学

  5/18(木)、3年生が野菜センターの見学に行きました。センター内では、職員の方から草津で多く作られている野菜やメロンのこと、そして、その秘密等について、わかりやすく話していただきました。また、ビニールハウス群の見学や野菜用冷蔵庫体験等にも案内いただき、子どもたちは行ったからこそわかることを学んで帰りました。学校内にとどまらず、地域からの学びも大切にしていきます。


2023年5月19日(金)
あいさつは自分から

  毎朝、管理補助業務員や地域の方等、正門近辺で朝のあいさつをしています。目を見てあいさつできる子、自分からできる子、声は出せないものの目線を合わせて会釈をする子等々、子どもの姿は様々です。その時々の心情により、朝のあいさつにばらつきはありますが、出会ったときに自分からあいさつをすることは、今だけでなく、将来に渡っても大切にしたいことです。まずは、子どもだけでなく大人から。そんな思いも込めて今日も元気に「おはようございます」。


2023年5月18日(木)
体育科 リレーの学習

  運動場、子どもたちの声援、リレーの学習です。リレー競技は一人ひとりの徒走も大切ですが、スピードの落ちないバトンパスが特に重要。「かけっこ」で自分のタイムを急激に縮めることは簡単ではありませんが、バトンパスは工夫さえすれば、誰もが今持っている力で勝負できるがんばり所。自分の努力や工夫がチームへの貢献につながることを経験できる学習。だからこそ、見ているみんなの声援もおのずと大きくなります。


2023年5月17日(水)
草花や野菜を育てよう

  低学年では、あさがおを育てたり、ミニトマトやナス等の野菜を栽培したりしています。自分の植木鉢に土を入れ、種をまき、朝一番に水やりをします。「元気に育つようにお水をあげよう」「水はやりすぎてもだめかもしれない」「葉っぱが大きくなってきた」「見て、黄色い花が咲いたよ」等々、水やりのそばには、いくつものコミュニケーションも存在します。栽培活動を通して、豊かな心や命を大切にする心情を育みたいと思います。


2023年5月16日(火)
委員会活動

  月曜日の6校時、月に1回程度、5・6年生の委員会活動。委員会活動では、よりよい学校生活づくりに向けて、必要なことを自分たちで考え、自主的に取り組むことを大切にしています。5/15(月)は、まず、委員長や副委員長等を決めました。また、各委員会で大切にしたいことを確かめ、1年間の活動計画を考えました。集団の一員として、自分のできることに進んで取り組んだり、自分のがんばりが誰かのためになることの喜びを感じたり、そんな活動を積み重ねていきたいと考えています。


2023年5月15日(月)
掃除 がんばっています

  月・水・金の給食後は掃除の時間。自分の教室だけでなく、廊下・階段等、みんなで使う場所をみんなで掃除します。1年生も4月から、雑巾で床を拭いたり一緒に机を運んだりしています。正面玄関では、みんなの靴箱を一つずつ掃除したり、廊下をいわゆる「ワーパー拭き」できれいにしたり、がんばっています。誰かのためになる仕事で貢献できたと思えると、自己肯定感が向上します。


2023年5月12日(金)
給食の後始末

  給食の準備・後始末は教室だけではありません。食後、食器や食管は当番の子どもたちが配膳室まで運びます。そこで子どもたちは、自分たちの仕事の後にも作業や後始末をされる方がいることを知ります。このことに気がつき、だからこそ、自分たちもきちんと後始末をしようと思えるようになってほしい。「お願いします」と配膳員さんへ届けながら、人を思いやる心も育みたい、そう考えています。


2023年5月11日(木)
昼の学習タイム

  山田小学校では火曜日と木曜日、給食後から昼休み前までの時間帯に「昼の学習タイム」を設定し、基礎学力の定着等を図っています。新出漢字の練習をしたり、ドリルで反復練習等をしたり、小テストに取り組んだりします。集中して机に向かって学習する時間を子どもの生活の中に位置付けることで、今必要な学力と将来に渡って学び続けようとする力の育成につなげたいと考えています。


2023年5月10日(水)
1日の始まり 継続の力

  朝学習後、8:45までが朝の会。健康観察をしたり、「今日のスピーチ」コーナーをしたり、先生からの話を聞いたりします。朝の会では日直の子どもたちが進行をがんばっていることが多いです。また、スピーチでは自分の考えを理由をつけて話す子がいたり、3択クイズにしてスピーチしたり、工夫する姿も見られます。1日の始まりを整えるとともに、「話す・聞く」力が向上するよう取組を継続します。


2023年5月9日(火)
1日の始まりを整える

  ゴールデンウィーク後、まずは学校生活のリズムを取り戻すことが大切です。8:20の予鈴がなれば教室に戻り、朝の支度を済ませ、8:25からの朝学習に備えます。10分ほどのモジュール学習の時間、今朝も静かにプリント学習等に取り組んでいました。集中して取り組む時間を朝一番に確保し、1日の生活を整えます。


2023年5月8日(月)
1年生 学校探検

  先日、1年生が学校探検を行いました。自分の教室やトイレ等、一通りは覚えましたが、まだ入ったことがなかったり、何のための部屋か知らなかったりする場所もあります。校長室を訪れたときには、見慣れないものについて進んで質問をしたり、普段座ることのないソファーの感触を味わってみたり、活動を楽しむ子どもたちの姿がたくさん見られました。


2023年5月2日(火)
スタートダッシュ

  体育科、徒走のスタートダッシュ練習。そのポイントは、①自分のゴールを見定める②体重を前にかけ走り出す準備をする③自分を信じて力強く一歩を踏み出す。このポイントは、徒走のスタートだけでなく、日々の取組でも大切にしたいこと。自分の目標を決め、必要な準備をし、自分を信じて力強く一歩を踏み出してみる。ゴールデンウィーク後も、そんな姿を改めて確かめ、支えていきます。


2023年5月1日(月)
3年生 少人数指導

  3年生算数科の学習では、少人数指導に取り組んでいます。子どもは、自分の教室と少人数教室の2つに分かれ、各教室に1名ずつの教員が指導します。いつもの半分の人数で学習できるので、基礎・基本をより丁寧に確かめることができます。また、課題解決学習をより個別に支援することもできます。個に応じた指導ができる強みを生かして、子どもたちの学びを育みます。


2023年4月28日(金)
2年生 ドッジボール

  2年生が、運動場でドッジボールを行いました。ドッジには「さける」という意味があり、漢字で「避球」と書かれることもあります。そう思ってドッジボールも振り返ると、投げるだけでなく、かわす・受ける・追いかけるとボールに関わる動きも様々で楽しむポイントはいくつもあると言えます。すべてがうまくできることに越したことはないかもしれませんが、できそうにないと自分にあきらめるのではなく、これなら少しがんばれそうだとポイントを絞って取り組んでみると、自分にも「できた」と思えることが増やせます。


2023年4月27日(木)
子どもの「わかる」を作り出す

  1年生、算数科の学習。見て数えるだけでなく、ブロックを操作して数を確かめます。道徳科の学習、経験を頭で思い返すだけでなく、経験した回数ぶんだけ色を塗る活動を通して、深く考えるきっかけを作ります。見たり聞いたりすることでも、子どもの「わかる」につながりますが、特に、低学年では、書く・触れる・動かす等、操作をともなうことで、「よりわかる」につなげようと考えています。


2023年4月26日(水)
教科の専門性を生かす

  5・6年生の算数科の学習は、中学校のように教科担任制。学習スタイル等を整え、専門性を生かした指導を継続することで、確かな学びを培います。外国語科の学習も英語の先生による指導。外国語の表現に慣れ親しみ技能等を身につけるとともに、専門性を生かして国際理解教育につなぐこともできます。山田小学校では上学年を中心に教科の専門性を生かした学習を進めています。


2023年4月25日(火)
基礎・基本を丁寧に

 2年生の算数科「2けたのたし算」。基礎・基本は初めが肝心。筆算の書き方を目盛黒板を使ってマス目や定規の使い方を示し、子どもは見よう見まねでまずノートに書き写します。国語科「漢字学習」。漢字ドリルを使い、まずは速読に挑戦。本年度の重点「読むこと」の向上を普段から図ります。その後、一文字ずつマス目黒板で示し、ノートに練習します。基礎・基本は丁寧に教え、どの子にもその知識・技能等の習得をめざします。


2023年4月24日(月)
アナログとデジタルと

 New草津型アクティブ・ラーニングでは、学習の個別最適化やアナログとデジタルを効果的に組み合わせた学習を大切にしています。書写で水書板を活用したとき、勢いのある筆づかいを感じる子がいました。算数科で表の作成手順を電子黒板で示すと、正確に書くことの大切さを学ぶ子がいました。本校でもアナログとデジタルのよさを生かして、子どもの「わかった」や「できた」につなげます。


2023年4月21日(金)
3年生 体育科の学習

 3年生では運動場にライン等を工夫して配置し走の運動に取り組みました。ラインのひき方を工夫すると、子どもたちの走り方、身のこなし方が変わります。また、どのコースを選ぼうかと自分で決めることも大切な学びです。「場を工夫する」、がんばり所を「自分で決める」。確かな学びを育むために、大切にしたいポイントです。


2023年4月20日(木)
6年生と1年生の交流

 先日、体育館で6年生と1年生の交流会を行いました。1年生の話を1対1でしっかり受け止めようとする6年生。じゃんけん列車で一緒に楽しむ子どもたち。6年生にとっても1年生にとっても大切なつながりを育む交流。引き続き大事にしていきます。


2023年4月19日(水)
時間を守る 学びに向かう

 令和5年度も1週間が過ぎ、今週から各学年とも午後からの学習も始まり、本格的な学校生活となりました。長休み、元気に過ごした子どもたち。3校時、開始間もなく教室に行ってみると、すでに準備を整え、学習が始まっていました。「時間を守る」「学びに向かう」どの学級でも今、大事にしているところです。


2023年4月18日(火)
6年生 全国学力・学習状況調査

 4/18(火)、6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。2校時が国語科、3校時が算数科、4校時が児童質問紙。覚えていることを問われるだけでなく、学んだことを活用して問題を解くことも必要で、今の自分の力を出し切ろうと、子どもたちは時間いっぱいまで、あきらめずにがんばりました。


2023年4月17日(月)
5年生 学年集会

 4/17(月)、5年生が学年集会を行いました。高学年の仲間入りをした5年生。その自覚と協力、周りの人への心配りの大切さを確かめました。後半は、レクレーション。みんなでドッジボールをして楽しみました。1年間、仲間とともにがんばります。


2023年4月14日(金)
6年生 学年集会

 4/13(木)、6年生が学年集会を行いました。特に、今年お世話になる先生を紹介したり、1年間のがんばり所を確かめたりしました。最高学年として、学校のリーダーとなり、憧れられる6年生になれるようがんばります。


2023年4月13日(木)
給食が始まりました。

 4/13(木)から給食がスタート。先生にサポートしてもらいながら、1年生も早速、エプロンを身にまとい、力を合わせて準備をしました。今日のメニューはカレーライス。手を合わせて...おいしくいただきます。


2023年4月12日(水)
校長先生ツイッター

 校長室前の小黒板に校長先生がメッセージを書いています。新年度早々ですが、山田小学校の合言葉「やさしく」について、素敵な姿がいくつも見られます。小黒板を見た子どもが早速「長休み一緒に遊ぶ?」と一言。優しい言葉が増えるよう、子どもたちの生活を見守ります。


2023年4月11日(火)
学級開きを行いました。

 令和5年度山田小学校がスタートし、各学級で学級開きを行いました。出会いの時期は、期待もあれば不安もあります。楽しいことは喜び合い不安なことは分かち合える、そんな学級づくりを目指します。先生からの話を聴いたり、友だちと言葉を交わしたりしながら、今年1年がんばるぞという思いを確かめます。


2023年4月10日(月)
入学式を行いました。

 4/10(月)、春風が心地よい中、入学式を行いました。返事をしたり、お礼を合わせたり、しっかり話を聞いたり、54人の1年生は早速、素敵な姿をいくつも見せてくれました。348人で令和5年度山田小学校の始まりです。