<<前のページ | 次のページ>>
2023年3月31日(金)
さよならじゃなくて またね!

 令和4年度、今日が最後の一日となりました。西門のサクラも、昇降口のチューリップも今を盛りと咲き誇っています。
 さて、春は出会いと別れの季節ということでこの山田小学校でも何人かの職員が入れ替わります。みな一様に山田小学校を離れがたい気持ちでいっぱいですが、子どもたちや保護者のみなさま、地域の方々に支えていただいたことを忘れず新天地でも頑張っていきたいと思います。これまでお世話になりましたみなさま、本当にありがとうございました。
 以上で今年度のホームページの更新を終了したいと思います。今まで楽しみにしてくださったみなさま、ありがとうございました。
 「さよならじゃなくて またね!」

2023年3月24日(金)
今日の校長せんせいツイッター

 令和4年度、子どもが登校する最後の日になりました。一日の様子を紹介します。

2023年3月24日(金)
令和4年度 修了式

 本日、令和4年度山田小学校修了式を行いました。学年代表の児童が校長先生から修了証書を受け取ったほか、校長先生から今年の振り返りと来年度にむけてのお話がありました。
 校長せんせいツイッターにもあるように、「ありがとう」と「さようなら」をきちんと伝えられるように、とのこと。児童のみなさんは伝えられましたか?

2023年3月24日(金)
最後の大そうじ!

 修了式のあとは大そうじ、1年間お世話になった教室や校舎のそうじに取り組みました。約30分と長い時間になりましたが、時間いっぱい、すみずみまで美しく磨くことができました。

2023年3月23日(木)
今日の校長せんせいツイッター

 今日の校長せんせいツイッターも侍JAPANの話題。早くもメンバーはそれぞれの一歩を踏み出しているようですね。来るべき春にむけて、少しずつ準備を進めていきたいと思います。写真は4年生のげた箱そうじの様子。こちらも一歩、進めています!

2023年3月23日(木)
咲いた、咲いた!

 うららかな春の日差しに誘われて、チューリップもぐんぐん大きくなってきました。いくつかはもう花をつけています。やはり心が温かくなりますね。

2023年3月23日(木)
人権啓発グッズを配布しています。

 先日、各学級で「人権啓発グッズ」を配布しています。もうお手に取っていただけたでしょうか。「学習や活動に活かしてほしい」という思いで、山田園小PTA同和教育研究会から送られています。大切に使っていきたいと思います。

2023年3月23日(木)
5年生 家庭科「みんなでほっとタイム」 

 5年生は家庭科の学習で調理実習、「みんなでほっとタイム」に取り組みました。今まで学習してきたことを活かしてお団子を作り、みんなでおいしくいただきました。

2023年3月22日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 今朝はグラウンドが見えないほどの深い霧が立ち込めていました。しかしそんなことが気にならないほど、今日の山田小はWBCの話題で持ち切り。「大谷が…」「吉田が…」と子どもたちも夢中になっていました。今日もすばらしいゲームでした。侍JAPANのみなさん、ありがとうございます!

2023年3月22日(水)
1年生 図画工作科 1年間の思い出

 1年生は図画工作科で「1年間の思い出」を絵に描いています。絵の具やクレヨンで書き進めますが、プールでの学習や運動会、校外学習で訪れた鉄道博物館を取り上げている子どもたちが多かったです。楽しい思い出を胸に、いざ2年生へ!

2023年3月22日(水)
3年生 理科 「おもちゃランド」

 3年生は理科の学習で「おもちゃランド」を開催しました。これは1年間理科で学習してきたことを活かしておもちゃを作り、みんなで楽しむものです。遊び方の説明もばっちり!理科の学習のまとめができました。

2023年3月20日(月)
今日の校長せんせいツイッター

 校長せんせいツイッターにもあるように、6年生が卒業して少し校舎がさみしくなったように感じます。西門前のサクラも少しずつ花をつけてきました。春の足音が一歩ずつ、ですね。

2023年3月20日(月)
2年生 生活科 助産師さんをお迎えして①

 少し前のことになりますが、2年生の子どもたちが助産師さんをお迎えしてのスペシャル授業を行いましたのでその様子を紹介します。
 生活科で自分たちの小さいころのことについて学習を重ねてきた子どもたち。スペシャル授業では、聴診器で心音を聞いたり、生まれる体験をしたりと様々な体験を交えていのちの始まりについて学習することができました。

2023年3月20日(月)
2年生 生活科 助産師さんをお迎えして②

 こちらは「沐浴体験」「妊婦体験」の様子です。赤ちゃんの人形を大切そうにお風呂に入れている様子が写真からは伝わるのではないでしょうか。
 大変ご多用の中お越しいただき、スペシャル授業をいただいたみなさま、ありがとうございました。

2023年3月17日(金)
今日の校長せんせいツイッター

 本日、卒業式を予定通り挙行します。卒業生のみなさん、保護者のみなさま、ご参加お待ちしています。

2023年3月17日(金)
令和4年度 卒業証書授与式①

 本日、山田小学校令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。子どもたちは卒業証書を手に、晴れ晴れとした顔で学び舎を巣立っていきました。
 がんばれ!山田っ子!山田小学校の先生たちはいつまでも応援しています。

2023年3月17日(金)
令和4年度 卒業証書授与式③

 体育館での卒業式終了後は、各学級で担任から「最後の授業」を行いました。子どもからの心あたたかいメッセージもあり、感動的な時間になりました。ご準備いただきましたみなさま、ありがとうございました。
 また、今回の卒業証書授与式にあっては保護者のみなさま、地域のみなさまのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。

2023年3月16日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて…今年度最後です!】
 ごはん 牛乳
 厚揚げの肉みそがけ
 味付けきゅうり
 筑前煮

2023年3月16日(木)
卒業式前日準備①

 今日の午後からは明日の卒業式に向けた前日準備を行いました。式場となる体育館では、いすを並べたほか、卒業生の作品と在校生の作品掲示を行いました。式場のかべを囲むように掲示されていますので、明日はそちらにもご注目ください。

2023年3月16日(木)
卒業式前日準備②

 前日準備では、会場だけでなく6年生の教室の飾りつけや昇降口のそうじも行います。教職員みんなでがんばりました!

2023年3月16日(木)
6年生 卒業式にむけて

 卒業式を明日に控えた6年生。今日まで、毎日のように卒業式に向けた学習を重ねてきました。練習の成果を発揮し、明日は思い出に残る日になりますように。教職員一同、心から応援しています!

2023年3月16日(木)
最後の給食!

 今年度の給食は今日が最後。6年生は小学校生活最後の給食になりました。6年間の「思い出アルバム」を見たり、「卒業おめでとう!」と乾杯したりと思い思いの楽しい時間を過ごしていました。なお、「思い出アルバム」は明日の卒業式終了後に上映する予定です。お楽しみに!

2023年3月15日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 サバの塩こうじ焼き
 豚肉とごぼうのしぐれ煮
 かきたま汁

2023年3月15日(水)
6年生 愛校活動①

 卒業を明後日に控えた6年生。今日はお世話になった校舎に感謝の気持ちを表すため、愛校活動に取り組みました。
 まずはぞうきんづくりの様子。家庭科で学習したことをいかし、たくさんのぞうきんを作りました。また、体育館や渡りろう下、特別教室棟などのそうじも行いました。

2023年3月15日(水)
6年生 愛校活動②

 続いてはビブス洗濯の様子を紹介します。体育科の学習などで使用しているビブスをすべて洗濯、よいお天気のもと天日干しを行いました。ずらり並んだビブスはまるで満艦飾か「幸福の黄色いハンカチ」のよう。乾燥後の取入れも6年生が率先して取り組みました。

2023年3月15日(水)
6年生 愛校活動③

 こちらは桜の記念植樹の様子です。この記念植樹は子どもたちから出た意見とのことです。山田小学校の正門入って右側に2本、大切に植えました。いつか花をつけることを楽しみにしています。

2023年3月14日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 きびなごのカレー揚げ
 もやしと白菜のごま和え
 ぶたじゃが
 りんご

2023年3月14日(火)
6年生 教科書無償化運動

 6年生は、社会科で「教科書無償化運動」の学習に取り組みました。
 今から60年ほど前まで教科書は有償であり、生活の厳しさから新しい教科書を十分にそろえられないこともありました。
 そんな中、当時の人々が「わが子にはしっかり勉強をさせてやりたい」「すべての子どもたちに教科書を」という強い思いで立ち上がり、活動を重ねて教科書は無償で給付されるようになりました。(日本国憲法第26条には「教育を受ける権利」と「義務教育の無償」がうたわれています。)
 学習では、教科書無償化運動に取り組んだ人々の思いや願いについて考え、班で交流を行いました。活動に取り組んだ人々の思いや願いを今一度受け止め、教科書を大切に学習をがんばっていきたいと思います。

2023年3月14日(火)
3年生 社会科 昔の道具展

 3年生が社会科で学習してきたことを活かし、「昔の道具てん」を開催しています。初日の今日は開催に先立ち、全校の子どもたちにCMを作ってお知らせしました。「これは何でしょう?」「答えは、『昔の道具てん』で!」。気になった人はぜひ確かめてみてください。

2023年3月14日(火)
3年生 社会科 昔の道具展

 こちらが実際の「昔の道具てん」の様子です。「豆たん」や「あんか」「火のし」などが使い方とともに展示されています。クイズもあり、楽しみながら学べるようになっています。
 ちなみに右の写真は「野冊」といい、植物採集などの時に草花をはさんで持ち帰るものだそうです。はじめてお目にかかりました。

2023年3月13日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて(1~5年生】
 ごはん 牛乳
 牛肉のオイスターソースいため
 フライドポテト
 コンソメスープ

2023年3月13日(月)
6年生 特別セレクトこんだて

 6年生は今日、「特別セレクトこんだて」として1~5年生とは違うスペシャルメニューのこんだてでした。給食センターからのメッセージも届き、おいしくいただきました。小学校での給食も今日を入れてあと4回です。
 【特別セレクト献立】
 ごはん
 グレープジュース
 コンソメスープ
 ドライカレー
 フライドポテト
 ガトーショコラ(右)
 またはみかんゼリー(左)

2023年3月13日(月)
みつたけたん 掲示板

 みつばちたけのこたんぽぽの掲示板も6年生の卒業をお祝いするものにかわっています。気球をデザインしたバックに、6年生全員分の名前が書かれています。前を通った6年生も足を止め、自分の名前や友だちの名前を探していました。

2023年3月13日(月)
全校ドッジボール大会

 先週金曜日、運動委員会主催による全校ドッジボール大会が行われました。全校児童の約半分が参加したのではないかというほど(主催者発表)多くの子どもが参加し、時間いっぱいまで楽しみました。

2023年3月10日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 コッペパン 牛乳
 豚肉のケチャップソースがけ
 ポテトサラダ
 サツマイモのシチュー

2023年3月10日(金)
3月 人権の日

 今日は3月の人権の日でした。今年度最終となる今回は「人権の日」の1年間の振り返りのほか、明日の「3.11」に合わせ命の大切さについて放送がありました。
 放送を受け、6年生の教室では担任の先生が被災地にボランティアに行った経験をもとに話をしていました。

2023年3月10日(金)
6年生 SCさんによる心理授業

 6年生は松原中学校のスクールカウンセラーの先生をお招きし、スペシャル授業をしていただきました。これは小学校から中学校へのスムーズな接続をめざして連携する「松原学区グレードアップ連絡会」の取組の一環です。
 授業では、ストレスの種類とその対処の仕方(ストレスマネジメント)などについて教えていただきました。ありがとうございました。

2023年3月10日(金)
2年生 九九チャレンジ

 2年生は算数科で九九チャレンジに取り組んでいます。上がり九九、下がり九九、ばらばら九九を職員室の先生に聞いてもらい、覚えられていたらサインがもらえます。休み時間ごとに多くの子どもがチャレンジしています。

2023年3月9日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 流れる季節の真ん中で ふと日の長さを感じます。3月9日です。
 今日は一部の学級で学習参観と6年生ありがとうメッセージの上映会が行われたのでその内容を紹介します。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 【今日のこんだて】
 アメノイオごはん 牛乳
 ちくわの青花揚げ
 大根の甘酢あえ
 かしわのじゅんじゅん

2023年3月9日(木)
1年生 学習参観

 道徳科 「いろんなせいべつ」
 道徳科 「インターネットとただしくむきあおう」

2023年3月9日(木)
2年生 学習参観

 道徳科 「スマホ・タブレットのつかいすぎ」
 道徳科 「ピンク色の花」

2023年3月9日(木)
5年生 学習参観

 社会科 「自然災害から人々を守る」
 道徳科 「ながらって…」

2023年3月9日(木)
ビデオ上映会

 こちらは体育館の様子。「6年生を送る週間」で撮影したありがとうメッセージを上映しました。感染症対策などのため、3回にわたり上映、こちらも多くの保護者のみなさまにお越しいただきました。ありがとうございました。

2023年3月8日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のから揚げ
 茎わかめの炒め煮
 沢煮椀

2023年3月8日(水)
トトロさん お話会(上学年編)

 先週の下学年に引き続き、今日は上学年でトトロさんによるお話会が行われました。今回も映像あり音あり、はたまた実物ありと盛りだくさん。ある子どもが「よっしゃ!今日お話会や!楽しみやねんな!!」と会場にむかっていきました。子どもたちの間ですっかり定着した取組です。いつもありがとうございます。
 右の写真、担任の先生がかぶっているのは…?ぜひ子どもたちに聞いてみてください。

2023年3月8日(水)
3年生 図画工作科

 3年生は図画工作科で「空きようきのへんしん」の学習に取り組んでいます。身近な空き容器を何かに見立て、紙粘土も使って制作していきます。動物やロボット、乗り物などモチーフは様々。机に入りきらないほどの大きな作品もありました。

2023年3月7日(火)
今日の校長せんせいツイッター

 【防災おにぎりこんだて】
 ごはん 牛乳
 紅鮭の塩焼き
 切り干し大根の煮物
 豚汁
 手巻きのり

2023年3月7日(火)
花言葉は「思いやり」

 昇降口の横、キンモクセイが植わっているあたりに人権委員会とみつたけたんの子どもがチューリップを植えています。昨今の陽気でぐんぐん育ち、一週間前(左の写真)が現在ではこんなに。(右の写真)6年生の卒業…に花は間に合わないかもしれませんが、生長を日々楽しみにしています。

2023年3月7日(火)
みつたけたん ニュースポーツ体験①

 みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級では、ゲストティーチャーをお招きし「ニュースポーツ体験」をさせていただきました。
 まずはクラブ活動でもおなじみ「ボッチャ」。とても分かりやすいルールで、子どもチームと教員からなる「チーム・アンビバレンツ」の対決も大盛り上がり。まさに、子どもから大人まで楽しめるゲームでした。

2023年3月7日(火)
みつたけたん ニュースポーツ体験②

 こちらは「カローリング」の様子です。カローリングは、カーリングのストーンに似た「ジェットローラ」を転がし、ポイントゾーンに近づけます。中央に近い方が高ポイントです。
 実際にやってみるとこちらもとても面白い!思ったよりもジェットローラは転がります。とても楽しい、みんなが笑顔になる時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2023年3月6日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【卒業お祝いこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のあまからあえ
 白菜と壬生菜の昆布あえ
 米粉の豆乳プリンタルト

2023年3月6日(月)
6年生 ありがとう!

 卒業まで今日を入れて残り10日間となった子どもたち。(『え!?来週の金曜卒業式?』と驚いている子どももいました。)1年生の教室に、そんな6年生に感謝を伝えるメッセージが掲示されました。このメッセージ、実は1年生から。そうじや様々な場面でお世話になった6年生に感謝を表すために企画されました。
 昇降口の上に掲示されていますので、みなさまもぜひご覧ください。

2023年3月6日(月)
1年生 確かな成長

 続いても1年生の話題を。教室の前を通りかかったとき、しんとした様子に留守かな?とのぞいてみました。すると、何とびっくりそこには子どもたち。大変集中して学習に取り組んでいました。
 まもなく入学から1年となる子どもたち、確かな成長が感じられました。なかなか参観などでは見られない姿、ホームページでお送りしました。

2023年3月6日(月)
5年生 体育科

 よく晴れた今日、あたたかな中で5年生がセイムゴール走(持久走)に取り組んでいました。先生の合図でよ~い、ドン!自分の体調と相談しながら、記録を伸ばしていってほしいと思います。

2023年3月3日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【上巳の節句こんだて】
 ちらしずし 牛乳
 わかさぎのカリン揚げ
 豆腐の赤だしみそ汁
 ひなあられ

2023年3月3日(金)
地面に描け!純白のライン!

 今朝の朝の会の時間帯。ふとグラウンドを見ると、2人の先生が体育の授業のためにラインを引いていました。互いに声をかけ合い、シンクロしたように動く2台のラインカー、次々と引かれる真っ白な直線。まるで「ブルーインパルス」のよう…と一人感動していたHP担当でした。
 見事に描かれたラインが右の写真。たくさんの先生が子どもたちの学びを支えています。

2023年3月3日(金)
3年生 体育科「1.2のかきーん!」

 そんな美しい運動場で体育科の学習に取り組んでいたのは3年生。「1.2のかきーん!」ということでベースボール型ゲームに挑戦しました。
 ティーにおかれたボールをよ~くねらってかきーん!楽しそうな様子に、ラインを引いていた先生も思わず挑戦したくなったのではないでしょうか。

2023年3月3日(金)
6年生 卒業式練習

 卒業まで今日であと2週間となった6年生。体育館で卒業式の練習に取り組んでいます。この日の内容は卒業証書の授与。担任の先生の呼名から授与、筒入れまでの流れを練習しました。式では堂々とした姿を見せてほしいと思います。

2023年3月2日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食物せんいこんだて】
 麦入りごはん 牛乳
 豚肉のマスタード焼き
 愛彩菜と大根のサラダ
 春野菜のカレー 

2023年3月2日(木)
給食判じ絵に挑戦!?

 配膳室前の掲示が新しいものになっています。名付けて「なぞときに挑戦!この食べ物なあに?」。食べものが絵で表されています。江戸時代の「判じ絵」のようなものですね。
 すぐに分かるもの、考えてしまうもの…。思わず足を止めて考えてしまいました。みなさんもぜひ挑戦を!

2023年3月2日(木)
1年生 算数科 かたちづくり

 1年生は算数科でかたちづくりの学習に取り組んでいます。以前は色板を使った学習でしたが、今回は点を結んでのかたちづくりの様子を紹介します。なかには数え棒でイメージをふくらませてから取り組んでいる子どもも。1年生の算数もいよいよまとめに入ってきました。

2023年3月2日(木)
4年生 算数科 そろばんを使って

 4年生の算数科では地域の方をゲストティーチャーにお迎えし、そろばんを使った学習を行いました。多くの子どもたちがそろばんに触るのは久しぶり。玉をおいて、はらって…時にこんがらがりながらも、分かりやすい指導で楽しく取り組むことができました。ありがとうございました。

2023年3月1日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ハンバーグおろしかけ
 ひじきの煮物
 さつまいものみそ汁
 米粉のいちごクレープ

2023年3月1日(水)
保健室前 掲示板

 保健室前の掲示板には、今年も「よぼう戦隊フセグンジャー」が登場しています。かぜやインフルエンザなどの感染症で気を付けたいことをそれぞれのヒーローが教えてくれています。
 その下の掲示は「かぜのばいきんはどこまでとぶかな?」しゃべったり、せきをしたりしたときにウイルスがどれだけとぶかがタフロープを使って分かりやすく示されています。なんとくしゃみは5m!驚きです。マスクを使って防ぐんじゃ!

2023年3月1日(水)
1年生 体育科

 昨日に続き、ぽかぽか陽気となった今日。1年生は運動場で体育科「ラインサッカー」に取り組みました。チームで役割を決め、パスをつないでゴールを目指します。ルールを覚え、たくさん活動してほしいと思います。

2023年3月1日(水)
草津市プログラミングコンテスト

 しばらく前のことになってしまいますが、冬休みに本校の6年生が「草津市プログラミングコンテスト表彰式及び発表会」に参加しましたのでその様子を紹介します。
 山田小学校の発表のテーマは「忘れ物をチェックするpepper」。テーマ設定の理由から実演まで堂々と発表を行い、「優秀賞」を受賞しました。受賞したみなさん、おめでとうございます!

2023年2月28日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 すごもろこのカレー揚げ
 レンコンのきんぴら
 寄せ鍋風煮

2023年2月28日(火)
春隣

 昨日、今日と日中は太陽の光がいっぱいに降り注いでいます。みつばち前の池を見るとメダカが気持ちよさそうに泳いでいたほか、スイセンやオオイヌノフグリが咲いていました。確かに近づく春の足音、こういった時期を「春隣」というのだそうです。
 また、「春隣」にはこれからいいことがあるよ、という意味もあるのだとか。日本だけでなく世界中の人々にどうか、あたたかな春が訪れますように。

 …同時に、なんだか鼻や目がムズムズ。こちらにも春の足音が近づいているようです。

2023年2月28日(火)
4年生 算数科

 4年生は算数科で「直方体と立方体」の学習をしています。今日は直方体の面や辺の関係について。箱の模型を使ったり、グループで話し合ったりしながら立方体の平行な面と垂直な面を見つけることができました。

2023年2月28日(火)
6年生 算数科

 少し前のことになりますが、6年生がプログラミングの考え方を用いて算数科の学習をしていましたので紹介します。「比例と反比例」の学習に関連し、自動でグラフをかくというプログラミングに挑戦です。電子黒板のお手本を参考に、それぞれのタブレットPCを用いて取り組みました。

2023年2月27日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とりの塩唐揚げ
 大根と水菜のおかかあえ
 じゃがいものみそ汁

2023年2月27日(月)
「トトロ」さんお話会

 今回も読書ボランティアの「トトロ」さんが子どもたちにお話会をしてくださいました。映像あり、音楽あり、読み聞かせの工夫ありで子どもたちがお話の世界に引き込まれていました。「トトロ」のみなさん、今回もありがとうございました。

2023年2月27日(月)
クラブ活動①

 今日は今年度最終のクラブ活動が行われました。いくつかのクラブを紹介します。運動場からは、「ラインサッカークラブ」と「室外スポーツクラブ」の様子です。「室外スポーツクラブ」が取り組んでいるのは「モルック」というゲームで、手に持った棒(『モルック』)でピン(『スキットル』)を倒し、点数を計算していきます。シンプルながら点数計算に特徴があるゲームで、とても楽しそうでした。

2023年2月27日(月)
クラブ活動②

 室内のクラブ、「家庭科クラブ」と「お茶・お花クラブ」の様子です。「お茶・お花クラブ」では、お茶の先生に来校いただき、お茶のおけいこをしていただきました。ありがとうございました。

2023年2月24日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 焼きほっけ
 春菊入りごまあえ
 高野豆腐の卵とじ

2023年2月24日(金)
ペア学年交流①

 今日は今年度最後となる3回目のペア学年交流が行われました。雨天のため教室や運動場で行われましたが、子どもたちが考え、楽しい時間を過ごすことができました。
 写真は1・6年生の様子です。なんでもバスケットやジェスチャーゲームに取り組みました。

2023年2月24日(金)
ペア学年交流②

 こちらは2・5年生のペア学年交流の様子です。震源地をさがせや新聞を使ったレクリエーションなどに取り組みました。

2023年2月24日(金)
ペア学年交流③

 3・4年生のペア学年交流の様子です。だるまさんの一日やたからさがしで楽しく遊びました。

2023年2月22日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 今日は分散形式での学習参観が行われました。各学年の様子をダイジェストではありますが紹介します。お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

 【今日のこんだて】…写真を撮り忘れたのでメニューのみ
 ごはん 牛乳
 中華ポテト
 春雨とチンゲン菜の中華和え
 マーボー豆腐

2023年2月22日(水)
学習参観日①

 1年生 道徳科

2023年2月22日(水)
学習参観日②

 2年生 道徳科 学級活動

2023年2月22日(水)
学習参観日③

 3年生 国語科・算数科・道徳科

2023年2月22日(水)
学習参観日④

 4年生 国語科・算数科・理科

2023年2月22日(水)
学習参観日⑤

 5年生 算数科・社会科

2023年2月22日(水)
学習参観日⑥

 6年生 国語科・社会科・音楽科

2023年2月21日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 きびなごの香味揚げ
 白菜と壬生菜の昆布和え
 あつあげとじゃがいもの煮物

2023年2月21日(火)
雪のふる日

 今年は本当に雪の多い年で、「この感じなら降らないだろう」と思っても何度も翌朝に覆されている感じがします。とはいってもやっぱりうれしい子どもたち。雪と友だちになっている子どもが多くいました。ケガなく、トラブルなく雪となかよしになってほしいです。

2023年2月21日(火)
2年生 生活科「自分はっけん」

 2年生は生活科で「自分はっけん」の学習をしています。1年生からの身長の伸びや今の自分の手形、またお家の人にインタビューした内容などをもとに大きくなってきた自分を感じます。
 今の「わたし」は、世界に一人しかいない、かけがえのない「わたし」です。「わたし」や「あなた」を大切にできるよう、毎日を積み重ねていきたいと思います。

2023年2月21日(火)
6年生 卒業にむけて

 6年生では卒業式にむけての練習が進んでいます。普段何気なくしている「座る」「立つ」「礼」などの動作も、「式」になるとまた特別。堂々と美しく、一生に一度の舞台にふさわしいものになるように練習を重ねていきます。

2023年2月20日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉の鉄板焼き
 切り干し大根の煮物
 けんちん汁
 プリン(牛乳・卵・大豆不使用)

2023年2月20日(月)
4年生 版画の作品

 4年生が図画工作科の学習で取り組んだ版画作品をご紹介します。4年生のテーマは「ごんぎつね」。国語科でも学習したおなじみの作品です。
 また、教科書のさし絵が版画調の仕上がりということもあり(かすや昌宏さんの作品です。)、子どもたちはそれらもモチーフに、イメージを広げながら制作していました。

2023年2月20日(月)
3年生 体育科

 冬の寒さにも負けず、現在多くの学級で持久走の学習に取り組んでいます。写真は3年生の「ニコニコシャトルラン」の様子です。友だちとグループになり、走った後の感じを\(^0^)/や((^0^))などのポーズで表現します。(アップされたときにうまく表現できているか不安です。)
 右の写真にあるように走る距離を調整し、\(^0^)/の「ニコニコ」が多くなるようにします。声をかけ合ってがんばりました。

2023年2月20日(月)
6年生 体育科

 続いては6年生の体育科の様子を紹介します。6年生は持久走で「5分間セイムゴール走」に取り組んでいます。5分間という決められた時間を走り続け、どれだけ長い距離を走れるかを測定します。
 「セイムゴール」走ですので、5分間の後同じゴールを迎えられるようにそれぞれのスタート位置を設定します。(200mトラック上にいくつかのポイントがあります。)自分で決めた目標に少しでも近づいてほしいと思います。

2023年2月17日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 本日の避難訓練(地震)は中止とし、代わりに校長先生からの放送と学級での話としました。
 校長先生からは、トルコ・シリアで大地震が起こったことにふれ、地震の恐ろしさと自身の命を守るための行動についてお話がありました。

 【今日のこんだて】
 黒糖パン 牛乳
 鮭の香草焼き
 かぶのサラダ
 サツマイモのシチュー

2023年2月17日(金)
6年生を送る週間はじまる

 校長せんせいツイッターにもあるように、卒業式までちょうど残り一か月になりました。山田小学校では今日から「6年生を送る週間」がスタートしました。
 6年生の教室と特別支援学級に在校生からのありがとうメッセージが掲示されています。来週の給食の時間には「6年生ありがとうムービー」も放映される予定です。卒業まで残り20日です。

2023年2月17日(金)
2月 人権の日

 ちょうど一週間前のことになってしまいますが、2月の人権の日の様子を紹介します。今回のテーマはあいさつの大切さ。あいさつはかんたんなやりとりですが、そのあいさつをすることで友だちや周りの人との関係がずっとよくなります。
 放送が終わった後は、「名前をよんであいさつ」の取組を紹介しているクラスもありました。

2023年2月17日(金)
1年生 算数科「かたちづくり」

 1年生は算数科で「かたちづくり」の学習をしています。算数セットに入っている色板をつかって形をつくっていきます。色板をずらしたり、回したり、裏返したりすることで様々な形が作れることを知り、図形に興味がもてるようにします。
 タブレットPCと電子黒板を使って友だちのつくった形を共有し、机の上で同じ形をつくる活動も行いました。

2023年2月17日(金)
草津市立小中学校特別支援学級・草津養護学校合同作品展

 今年も草津市立小中学校特別支援学級・草津養護学校合同作品展を開催します。この作品展は20年以上続けてきたものですが、新型コロナウイルスの影響で2020年よりオンラインでの開催となっています。
 計21校の児童生徒が制作した書や絵画、手芸作品や陶芸、学級の思い出を描いた共同作品などを展示しています。子どもたちの元気があふれる作品をぜひご覧ください。期間は3月3日(金)までです。

 動画はこちらからご覧ください

2023年2月16日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・地場産物・郷土料理・青花こんだて】
 発芽玄米ごはん 牛乳
 かしわのじゅんじゅん
 豚肉と赤こんにゃくのしぐれ煮
 愛彩菜とかぼちゃのあおばなかき揚げ

2023年2月16日(木)
朝の読み聞かせ

 今日もボランティアのみなさんに朝の読み聞かせをしていただきましたのでその様子を紹介します。写真は1年生の様子。集まってお話をしていただいたり、電子黒板で写してもらったりと様々な工夫をしてくださっています。いつもありがとうございます。

2023年2月16日(木)
朝の読み聞かせ

 こちらは2年生と3年生の様子です。写真からも夢中になっている様子が分かりますね。

2023年2月16日(木)
2年生 図画工作科「まどをひらいて」

 2年生は図画工作科で「まどをひらいて」の学習に取り組んでいます。カッターナイフで厚紙に切れ込みを入れて「まど」にし、ひらいた「まど」から様々な動物やもようが見えるようにしかけをしていきます。台紙を工夫している作品もありました。
 カッターナイフを使用するのが初めてという子どもも多く、軍手をはめるなど安全に気を付けながらも楽しく学習を進めていました。

2023年2月15日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん ココア牛乳
 とりそぼろ丼の具
 ごぼうかりんとう
 かす汁

2023年2月15日(水)
寒の戻り

 今朝家を出てびっくり、少し雪が積もっていました。その後も子どもが登校する少し前くらいまでは雪が舞っていました。この前とは比べるべくもないですが、少しの雪でも集めて楽しんでいた子どもたちでした。

2023年2月15日(水)
6年生 外国語オンライン授業

 外国語・外国語活動ではオンラインでの学習も実施しています。まずは6年生の学習を紹介します。6年生は笠縫小学校の6年生とつないで交流を行いました。お題は「My best memory」。小学校生活の思い出を英語で発表します。修学旅行や運動会のことを発表している子どもが多かったです。
 また、笠縫小学校の発表を聞いて修学旅行の様子を知るなど(うらやましがっていた子どもも…。)和やかな時間となりました。
 オンラインで交流するときはいつもより大きなリアクションをすることが大切、ということも学ぶことができました。笠縫小の6年生のみなさん、先生方、ありがとうございました。

2023年2月15日(水)
4年生 外国語オンライン授業

 こちらは4年生の学習のようす。4年生でもオンライン授業に取り組みました。画面の向こうにいるネイティブスピーカーの方に英語で呼びかけます。好きな色を聞いたり、クイズに参加したりと楽しい時間を過ごしました。こちらもリアクション、ばっちりですね。

2023年2月14日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あじのみそだれかけ
 人参と卵のいためもの
 じゃがいものそぼろ煮

2023年2月14日(火)
令和5年度 山田小学校入学説明会

 本日、令和5年度山田小学校入学説明会を行いました。ご多用の中、また雪のちらつく中お越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

2023年2月14日(火)
6年生 算数科

 卒業まで残り23日となった6年生。算数科の学習では、6年間のまとめの学習に取り組んでいます。多くの子どもが集中して課題に取り組んでいました。さすがです。教室アシスタントの先生にも学習に加わっていただいています。

2023年2月14日(火)
3年生 外国語活動

 3年生は外国語活動で「What's thisクイズ大会」に取り組んでいました。英語で3つヒントを出し、正解したグループにはポイントです。
 「It's an italian food」「It's round」…続々と手が上がります。「It's a Pizza!」「No!」「えぇ!?」ホームページ担当も思わず声が出てしまいました。とても楽しい時間でした。

2023年2月13日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のたれがらめ
 チンゲン菜ともやしのおひたし
 がんもどきと大根の煮物

2023年2月13日(月)
1年生 算数科

 1年生は算数科で「ずをつかってかんがえよう」の学習に取り組んでいます。『みきさんは前から6番目にいます。後ろには4人います。みんなで何人いますか?』電子黒板で教科書の問題を確認した後、みんなで〇を使って並んでいる人数を考えます。「同じ!」「ちょっとちがう!」と活発な意見が出ていました。

2023年2月13日(月)
5年生 図画工作科

 5年生の版画は一版多色刷りに取り組んでいます。下絵を彫り上げた後、絵の具で一つ一つ色を付けていきます。ズレないようにするのが大変ですが、少しずつ刷り上がっていく様子がとても面白いです。鮮やかな作品に仕上がっていますね。
 友だちの作品の良いところ見つけも行いました。

2023年2月10日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 麦入りごはん 牛乳
 いかのガーリック焼き
 ポテトサラダ
 冬野菜のカレー

 #金曜カレー

2023年2月10日(金)
久々の雨

 校長せんせいツイッターにもあるように、今朝は雨。登校時間に雨が降ったのも久々な感じがします。その後は降ったりやんだり、冷たい雨の一日となりました。

2023年2月10日(金)
人生最幸!村田選手スペシャル授業①

 今日は滋賀県出身でセレッソ大阪や清水エスパルスなどで数々の活躍をされた村田和哉選手に山田小学校にお越しいただき、スペシャル授業をしていただきました。村田選手に山小にお越しいただくのは2019年以来2度目です。
 本来は6年生を対象にしたものでしたが、急遽4年生の子どもたちにも夢をもつことの大切さをテーマにお話ししていただきました。話を聞かせていただいた子どもたちも自分の夢を発表していました。きっと今ごろはサインの練習をしていることでしょう。

2023年2月10日(金)
人生最幸!村田選手スペシャル授業②

 3時間目は6年生が体育館で村田選手にスペシャル授業をしていただきました。ご自身の経験から夢をもつこと、夢は叶うものとして努力を続けることの大切さを伝えていただきました。「夢を口に出すこと」「『夢ノート』をつくること」「人生はいい方向にしか進まない」こと…。前向きな熱い言葉の数々に子どもたちだけでなく大人も思わず引き込まれる時間となりました。

2023年2月10日(金)
人生最幸!村田選手スペシャル授業③

 授業の後半には、村田選手の夢の「第二部」として滋賀からJリーグを目指すサッカーチーム、「ヴィアベンテン滋賀」の紹介をしていただきました。また、草津市出身のモデルnarumiさんにもお話しいただき、子どもたちにメッセージをいただきました。

2023年2月10日(金)
人生最幸!村田選手スペシャル授業④

 スペシャル授業の後は、村田選手とnarumiさんのもとに子どもたちが集まり、即席サイン会となりました。すべての子どもにサインができなかったので、とそれぞれの学級にもサインをいただきました。
 村田和哉選手、narumiさん、ヴィアベンテン滋賀の選手のみなさん、今日は本当にありがとうございました。

2023年2月9日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 タラの磯辺揚げ
 ブロッコリーのごまあえ
 里芋のみそ煮

2023年2月9日(木)
3年生 版画「いろいろうつして」

 3年生の版画の作品を紹介します。3年生は画用紙を半分に折り、片方の絵を写し取る形の版画にチャレンジしています。
 ということは左右対称の作品が仕上がるわけで、それを「ツリーハウス」に見たて、物語のある作品に仕上げています。面白い作品ばかりです。

2023年2月9日(木)
1年生 生活科 たこあげ

 1年生が生活科の学習で作った「ぐにゃぐにゃだこ」を運動場でとばしていました。すっかり3学期の風物詩になった感があります。びわ湖からの風をいっぱいに受けて広い運動場でのびのびとたこあげを楽しんだ子どもたち。寒さなんてへっちゃら!でした。

2023年2月9日(木)
3年生 絵の具を使って

 3年生の教室をのぞくと、絵の具を使って半紙に鮮やかな模様をつけていました。虹や波などモチーフは様々。この半紙、乾かしてからさらに学習に使うようです。さてさて、どんな仕上がりになるのでしょうか?

2023年2月8日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【かみかみこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のアーモンドがらめ
 五目煮豆
 沢煮わん

2023年2月8日(水)
第4回 学校運営協議会

 本日、第4回学校運営協議会を開催しました。今年度最終となる今回は、学校評価や次年度構想について委員のみなさまにご説明させていただき、協議いただきました。ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

2023年2月8日(水)
4年生 算数科 

 4年生は算数科で分数の学習に取り組んでいます。今回のテーマは真分数の大きさについて。1/2と2/4と4/8を図で比べてみると…。大きさは同じ!?数直線で確かめる活動などを通し、分母や分子の大きさが違っても等しい大きさの分数があることを確かめることができました。
 中には自分でどんどん等しい大きさの分数を見つけている子どもも。すごいです!

2023年2月8日(水)
きっちり半分にするには?

 ある日、特別支援学級でペットボトルキャップをとばすゲームをしていた子どもたち。互いに「相手が近づいてきた!」ということで、センターラインを引くことになりました。
 きっちり半分にするにはどうしたらいいだろう?ものさしでは足りないし…ということを考えた結果、身近にあったキャップをまっすぐに並べ、数を数えてちょうど半分を見つけることにしました。結果が右の写真。これで休み時間のゲームが白熱しそうです。

2023年2月7日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 サバの塩こうじ焼き
 小松菜とキャベツのかつおあえ
 白菜のみそ汁

2023年2月7日(火)
2年生 図画工作科

 2年生の版画の学習を紹介します。2年生はカラータック版画に挑戦しています。特殊な色紙を切って模様をつくったり、イラストにしたりして制作を進めます。人の表情なども小さく切った色紙で表現するので細かい作業が必要ですが、夢中になっている子どももたくさん。楽しく制作を進めました。

2023年2月7日(火)
2年生 版画の作品

 そうして完成した作品がこちら。2年生は水をつかって写し取ります。カラーということもあり、完成した作品はさわやかな印象。1年生の作品とはまた違った魅力があります。

2023年2月7日(火)
3年生 社会科 昔のくらし

 3年生は社会科で昔のくらしについて学習しています。今回は洗濯板とたらいを使っての洗濯に挑戦しました。洗濯物に石鹸を付けて、ごしごしこすって…。寒い中冷たい水、しかも中腰の姿勢とあって子どもたちは楽しみながらも大変さを実感していました。家族全員分、それも毎日となると…。現代はずいぶんと便利なもの。洗濯機の時間がかかるくらいで文句を言っていてはだめですね。

2023年2月6日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あつあげの肉みそがけ
 もやしのごま酢和え
 筑前煮
 

2023年2月6日(月)
1年生 版画作品

 本ホームページでも何回か紹介した1年生の版画ですが、刷りあがった作品がろう下に掲示されています。恐竜や虹、はたまた家族だんらんが描かれたものなど題材は様々ですが、どれも温かさが伝わってくるのは版画ならではでしょうか。楽しみながら制作したことが伝わってきます。

2023年2月6日(月)
6年生 いきいき学習 平和祈念館出前授業①

 6年生はいきいき学習(総合的な学習)の時間に平和学習を進めています。先週の金曜日は滋賀県立平和祈念館の方をお招きし、出前授業をしていただきました。実際の千人針や焼夷弾などの資料も用意いただき、子どもたちが触れながら学ぶ場面も。社会科の学習でも太平洋戦争について学習していることもあり、より深い学びの場となりました。

2023年2月6日(月)
6年生 いきいき学習 平和祈念館出前授業②

 平和祈念資料館の方からは、資料を基に滋賀県での戦争の様子についてお話していただきました。滋賀県内の空襲の様子や釣鐘の供出が行われたこと、八日市に陸軍の飛行場があったことなどについて教えていただきました。ありがとうございました。

2023年2月3日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 いわしのごまだれかけ
 愛彩菜入り白菜のあえもの
 のっぺい汁
 節分豆

2023年2月3日(金)
運営委員会 あいさつ運動①

 運営委員会では、朝のあいさつ運動に取り組みました。昇降口に立っている運営委員の子どもとあいさつをすると学年ごとに色の違うシールがもらえます。毎朝あいさつをがんばっている子どもも、これを機会にがんばる子どもも、元気なあいさつが響いていました。

2023年2月3日(金)
運営委員会 あいさつ運動②

 もらったシールは昇降口にあるあいさつの木に貼ります。写真は取組が終わった後の木の様子。あいさつの花がいっぱいに咲きました。(『モチモチの木』みたいですね。)

2023年2月3日(金)
1年生 算数科

 1年生は算数科で「なんじなんぷん」、時計の読み方の学習に取り組んでいます。担任の先生が「10時20分」と問題を出すと、子どもたちは「短い針が『なんじ』、長い針が『なんぷん』」…と口に出しながらに時計を合わせていました。
 時計の学習は2年生でもあります。時計を見る回数を増やすなど、学校生活の中でも少しずつ取り組んでいきます。

2023年2月2日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ハンバーグきのこソースがけ
 ひじきの煮物
 サツマイモのみそ汁

2023年2月2日(木)
第84回 清水体育賞授賞式①

 本日、山田小学校が大切にしている行事の一つである「清水体育賞授賞式」を行いました。昭和14年にはじまり今年で84回目を数えるこの賞は、山田小学校の子どもたちの健康と体力の向上を願い創設されたものです。
 授賞式では、校長先生からこの清水体育賞の由来について、また健康を保つための3つの大切なことについてお話がありました。
 今年度は清水体育賞基金の清水様に授賞式にご参加いただきました。ありがとうございました。

2023年2月2日(木)
第84回 清水体育賞授賞式②

 清水体育賞には「体育賞」と「奨励賞」があり、それぞれ受賞規定があります。今日の授賞式では体育賞受賞者11名、奨励賞受賞者12名が清水様から賞状をいただきました。
また、清水様からは健康の大切さや大人になってもスポーツなどを通じて健康を増進してほしいとお話をいただきました。

2023年2月2日(木)
第84回 清水体育賞授賞式③

 授賞式が終了した後は清水さんと校長先生をかこんで受賞者で記念写真を撮影しました。受賞した子どもたちは本日写真を持ち帰っていますので、ぜひ賞状とともにご家庭でご覧ください。

2023年2月2日(木)
第84回 清水体育賞授賞式④

 清水体育賞授賞式の様子は全学級に配信され、子どもたちはリモートでの参加になりました。受賞した子どもたちに拍手を送ったり、健康安全委員会の発表を真剣に見たりする姿がありました。

2023年2月1日(水)
サルの目撃情報について

 本日、学区内で野生のサル一頭の目撃情報がありました。子どもたちには指導しましたが、もし遭遇した場合には近寄らない、目を合わせない、大きな声を出さないなど、サルに刺激を与えないようにするとともに、絶対にエサを与えないようご注意ください。
 また、戸締りについても十分ご注意ください。

2023年2月1日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 焼きししゃも
 ほうれん草ともやしのごまあえ
 おでん

2023年2月1日(水)
如月・着更着・気更来・息更来・生更木

 今日から2月、如月ということでみつたけたんの掲示板にも鬼が登場しました。今のところ掲示板にいるのは赤鬼・青鬼・緑鬼。これからどんな世界が展開されるのでしょうか?楽しみです。

2023年2月1日(水)
4年生 外国語活動

 4年生はALTの先生に来校いただき、外国語活動を行いました。今回のテーマは「What do you want?」身近な食べ物の言い方や、ほしいものを尋ねる表現について学習しました。
 タブレットで好きな食材がトッピングされたピザをつくって紹介する活動も。ALTの先生との活動もすっかり慣れ、楽しんで学習していました。

2023年2月1日(水)
3年生 理科 「?」を「!」に

 身近すぎて忘れてしまいますが磁石というものは不思議なもので。目には見えない力でくっついたりしりぞけあったり、はたまたくぎを磁石に変えてしまったり、砂鉄で模様を描いてしまったり。そんな身近な「?」が3年生の理科の学習にはたくさんあります。
 磁石の「?」を学習した後、最後に担任の先生がそっと言います。「そういえば地球も大きな磁石でね…。」「?」「??」ぜひぜひ学習を重ねて、「?」を「!」にかえていってほしいと思います。

2023年1月31日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉の香味焼き
 大根と水菜のゆかり和え
 じゃがいもと厚揚げの煮物

2023年1月31日(火)
6年生 保健スペシャル授業③ 感染症予防

 先週に引き続き、6年生は保健のスペシャル授業をしていただきました。今回のテーマは感染症の予防。はじめに感染症の広がりをゲーム形式で体感した後、感染症の種類や感染症がおこる原因、予防方法について学習しました。

2023年1月31日(火)
みつたけたん えんぴつやさん①

 少し前の話になりますが、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級で取り組んだ「えんぴつやさん」の様子を紹介します。この学習を通じ、特別支援学級の子どもたちは申込用紙の作成やお金の集計、品物の仕分けなど様々なことを学習します。後ほど紹介するお渡しも大切な学習です。
 写真は届いたえんぴつなど(大量!)を仕分けている様子です。それぞれの時間割に合わせての取組となりました。

2023年1月31日(火)
みつたけたん えんぴつやさん②

 こちらが「えんぴつやさん」開店の様子です。はじめは商品を取りに来た子どもの名前を聞いたり、商品を探したり…と大忙しでしたが、どんどん活動にも慣れ、楽しく営業することができました。買っていただいたえんぴつたちは今授業で活躍しているでしょうか?
 「みつたけたんのえんぴつやさん」にご協力いただいた保護者のみなさま、児童のみなさん、本当にありがとうございました。

2023年1月30日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さわらのみそだれかけ
 五目きんぴら
 いもだんご汁

2023年1月30日(月)
5年生 図画工作科

 小学校の冬の図工といえば版画。山田小学校の各学年でも制作が進められています。5年生は、一版多色刷りに挑戦しています。一版多色とは、彫りあがった板(下絵)に絵の具で色を付け、紙に刷る作業を繰り返して作品を仕上げていく版画です。カラフルな作品に仕上がるのが特徴です。写真からもていねいな制作ぶりが伝わるのではないでしょうか。完成が楽しみです。

2023年1月30日(月)
4年生 いきいき学習①

 先週金曜日のこととなりますが、4年生のいきいき学習(総合的な学習の時間)発表会の様子をお知らせします。
 4年生はこの1年間を通じ、びわ湖やそこから広がる環境のことについて学習を進めてきました。今回の学習発表会では、各クラスの代表児童が学習したことをプレゼン形式で発表しました。びわ湖の水草のことや環境を守るための取組などを、図やクイズも交えて分かりやすく発表することができました。
 発表の中にはSDGsに関連したものもあり、今の時代に沿った学習が進められていました。

2023年1月30日(月)
4年生 いきいき学習②

 子どもたちの発表の後は、お越しいただいた山田漁業業同組合の方からお話を聞かせていただきました。子どもたちの発表への感想や、びわ湖の環境を守るために私たちができることについてお話しいただいたほか、北山田漁港で毎年開催される「草津水産まつり」についても教えていただきました。ありがとうございました。

2023年1月27日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【日本型の食事こんだて】
 ☆日本型の食事について知ろう
 「日本型の食事」とは、ご飯を主食にして、主菜(肉や魚、卵、大豆や大豆製品を使った料理)と副菜(野菜やいも、海藻などを使った料理)、汁物(みそ汁やすまし汁)が組み合わされた食事のことです。このような組み合わせにすると、栄養のバランスがよくなり、世界中から注目されています。

 ごはん 牛乳
 ホキの香り揚げ
 ほうれん草のごまあえ
 豚汁
 りんご

2023年1月27日(金)
学校給食週間①

 今日までが学校給食週間ということで、各学級での取り組みを少しだけ紹介します。写真は配膳室前の掲示板。学校給食の歴史が歴代のメニューとともに紹介されています。学校給食は1889(明治22)年に山形で出されたのがはじめだとか。ホームページをご覧のみなさまの思い出のメニューはありますか?

2023年1月27日(金)
学校給食週間②配膳員さんのお仕事

 配膳員さんのお仕事を知ろう、ということで1年生が配膳室の見学に行かせていただきました。ろう下からでしたが、普段していただいているお仕事を少しだけ見せていただきました。大変おいそがしい中、ありがとうございました。

2023年1月27日(金)
学校給食週間③いつもありがとう!の気持ちをこめて

 学校給食週間では、子どもたちが給食センターの調理員さんや配膳員さんなどにお礼のメッセージを書きました。好きな給食がかかれていたり、イラストが添えられていたりと日ごろの感謝の気持ちが伝わるものとなりました。

2023年1月26日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食物せんいこんだて】
 ☆食物せんいをしっかりとろう
 食物せんいは、人の消化酵素では分解することのできない成分で、腸内環境を整え、生活習慣病の予防に役立ちます。大きく分けて、水にとけやすいものと水に溶けにくいものがあり、それぞれ違った特徴があります。

 麦入りごはん 牛乳
 チキンの香草焼き
 ごぼうサラダ
 ポークカレー

2023年1月26日(木)
2年生 体育科

 2年生は体育科でとび箱を使った運動あそびに取り組みました。とび箱で開脚跳びをするほか、跳び乗ったり跳び下りたり、平均台をまたぎ越えたりしました。
 後片付けも協力して取り組みました。授業の終わりのあいさつにもあるように、2年生、がんばりました!

2023年1月26日(木)
6年生 保健スペシャル授業① 薬物乱用防止

 6年生はゲストの先生をお迎えし、薬物乱用防止についてスペシャル授業をしていただきました。薬物乱用というと大麻や覚せい剤などの違法薬物を想像しがち。もちろんそれを所持したり、使ったりすることも薬物乱用に当たりますが、医薬品を本来の目的以外で使うことはみな薬物乱用にあたります。学習では何が「薬物」にあたるかを知りました。
 学習の後半では絵本をもとにロールプレイをして薬物の怖さや誘われた時の断り方についても学びました。

2023年1月26日(木)
6年生 保健スペシャル授業② 病気の起こり方

 続いても6年生の保健の学習、テーマは「病気の起こり方」です。病気がおこる原因には様々なものがあります。体に良くない生活行動や抵抗力の低下などの自分の要因、環境の変化や病原体などのそれ以外の要因…。病気の起こる要因を理解し、自分の生活を振り返りながら健康な生活を送ってほしいと思います。

2023年1月25日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【地場産物・郷土料理こんだて】
 ☆地場産物について知ろう
 私たちが住んでいる滋賀県は自然に恵まれ、米や野菜、湖魚、肉、豆など、様々な産物があります。また、それらの産物を無駄なく利用して昔から食べられてきた郷土料理があります。

  ごはん 牛乳
  すじえびとサツマイモのかき揚げ
  愛彩菜と大根のあえもの
  じゅんじゅん
  近江米ムース

2023年1月25日(水)
大雪の日①

 「観測史上最強クラス」「10年に一度の」など様々予想された通り、草津では昨夜から雪が降り始め、しばらくぶりの大雪になりました。
 校舎やグラウンドには20cmほどの積雪があったほか、つららもたくさんできていました。送っていただいたり、着替えを持たせていただいたりした保護者のみなさま、ありがとうございました。
 今日のホームページでは予定を変更し、大雪の一日を紹介します。

2023年1月25日(水)
大雪の日②

 子どもが登校してくる前に…ということで、校長先生をはじめ教職員が昇降口や校門の雪かきを行いました。作業をしていると、「ありがとうございます」「おつかれさまです」と多くの子どもが声をかけてくれました。中には「使ってください!」と自分のカイロを渡そうとしてくれた子どもも。
 幸せな気分になりながら教職員、がんばりました!

2023年1月25日(水)
大雪の日③

 朝の時間に続き、1・2時間目は時間割を変更して雪あそびをしているクラスが多かったです。雪遊びといえば雪合戦!ですが、あまりにもさらさらのパウダースノーに雪玉が固まらない始末。そんな中でも各地で熱戦が繰り広げられていました。
 また、雪だるまもたくさん作られていました。子どもたちが遊んでも遊んでもなくならないほどの雪・雪・雪。まさに「観測史上まれに見る」量でした。

2023年1月25日(水)
気を付けて来てください。

 本日、通常通り授業を実施します。寒さと安全に気を付けて登校してきてください。
 濡れることが予想されますので、くつしたや下着など、着替えを持たせていただけますようにお願い申しあげます。

2023年1月24日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【カルシウムたっぷりこんだて】
 ☆カルシウムの多い食べ物を知ろう
 骨や歯の健康に欠かせないカルシウム。小学生のこの時期は骨をつくる働きが盛んになるため、カルシウムを食事から十分にとる必要があります。
 また、丈夫な骨をつくるためにはバランスの良い食事と、適度な運動を取り入れることも大切です。

 ごはん 牛乳
 焼きほっけ
 ひじき入りおひたし
 高野豆腐の卵とじ煮

2023年1月24日(火)
1年生 図画工作科

 以前も制作の様子を紹介した1年生の版画「うつしたかたちから」。刷りの段階に入っています。大きなローラーでインクを付けて、紙がゆがまないように友だちと息を合わせてそーっと置いて…。その作業も版画ならでは。緊張しながらも楽しい瞬間です。

2023年1月24日(火)
クラブ見学①

 昨日のクラブ活動で、3年生が来年度にむけてクラブ見学を行いましたのでその様子を紹介します。各クラブでは、クラブ長を中心に活動の内容や楽しいところなどを説明します。それを聞いたり、実際の活動を見たりした3年生の子どもたちは興味津々。「このクラブにする!」との声がたくさん聞かれました。

2023年1月24日(火)
クラブ見学②

 こちらは室内のクラブ見学、「家庭科クラブ」「絵画クラブ」の様子です。ここでもクラブ長や担当の先生から活動の紹介をしてもらいました。3年生のみなさん、来年入りたいクラブは決まりましたか?希望通り…とはいかないかもしれませんが、楽しめる活動になればいいなと思います。

2023年1月23日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今週は「学校給食週間」です。学校給食週間とは、学校給食の意義や役割について知り、毎日おいしい給食を食べられることに感謝する週間です。

 【減塩こんだて】
 ☆減塩の良いところを知ろう
 子どものうちから濃い味に慣れてしまうと、大人になってから薄い味に慣れることは難しいです。学校給食では素材の味を大切にし、薄めの味付けを心がけています薄味の給食のいろいろな味を味わいましょう。

 ごはん 牛乳
 豚肉のアーモンドがらめ
 白菜の甘酢あえ
 けんちん汁

2023年1月23日(月)
校内書初め展①

 先週一週間、山田小学校では授業中に取り組んだ書初め作品を展示する「校内書初め展」を開催していました。保護者のみなさまにはホームページを通じ、オンラインでご覧いただきます。 
 写真は1年生の作品です。

2023年1月23日(月)
校内書初め展②

 校内書初め展 2年生の作品

2023年1月23日(月)
校内書初め展③

 校内書初め展 3年生の作品

2023年1月23日(月)
校内書初め展④

 校内書初め展 4年生の作品

2023年1月23日(月)
校内書初め展⑤

 校内書初め展 5年生の作品

2023年1月23日(月)
校内書初め展⑥

 校内書初め展 6年生の作品

2023年1月20日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 黒糖パン 牛乳
 とり肉のケチャップソースがけ
 キャベツのサラダ
 大根のポトフ

2023年1月20日(金)
いざ!漢字検定①

 本日、山田小学校を会場に漢字検定が行われ、4年生~6年生が受検しました。写真は学校では初めての受検となった4年生の様子。緊張が写真からも伝わってきます。

2023年1月20日(金)
いざ!漢字検定②

 続いては5年生の様子です。日ごろの学習の成果存分に発揮できたでしょうか。こちらも集中して取り組めていました。

2023年1月20日(金)
いざ!漢字検定③

 こちらは6年生の受検の様子。当日の朝学習にも漢字検定の学習に取り組むなど、合格にむけて頑張る姿がありました。

2023年1月20日(金)
自分らしさを大切に(多様な性)

 山田小学校では、毎学期の身体計測の際に保健室の先生から身体や健康に関するお話を聞いています。小学校最後の身体計測となった6年生では、「自分らしさを大切に(多様な性)」についてのお話でした。
 「性別」には、からだの性だけではなくこころの性や表現したい性など様々ななりたちがあり、見た目だけで決めつけることやからかうこと許されないということを学習しました。自分の「自分らしさ」、まわりの人の「自分らしさ」を大切にできる人であってほしいと思います。

2023年1月19日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 レンコンの炒め煮
 ワカサギのあおばな揚げ
 お講汁
 りんごゼリー

2023年1月19日(木)
今年はうさぎ年

 少し遅くなりましたが、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の掲示板が新しくなっていますので紹介します。今回のテーマはお正月とうさぎ年。羽子板や羽根、コマなどが配置された中央には今年の主役、うさぎがいます。中央の二羽は貼り絵で表現されています。楽しそうな様子にもご注目ください。

2023年1月19日(木)
2年生 冬見つけ

 暦の上では明日が「大寒」。さらに来週には数年に一度クラスの寒波がやってくるということで、天気予報では「寒さの底」という表現もされていました。
 そんな中、2年生は生活科の学習で冬見つけを行いました。運動場などをめぐり、冬の生きものを探します。春や秋と比べても冬の生きものは探しにくいですが、活動を続けることで季節の移ろいを感じられたのではないでしょうか。

2023年1月19日(木)
3年生 外国語活動

 3年生も生きもの見つけ、といっても実際の話ではありません。
 外国語活動で、「What's this?」ものの尋ね方について学習していました。電子黒板に映る日本の風景、よ~く見るとメジロやカマキリ、トンボなど様々な生き物が隠れています。見つける活動を楽しみながら、またそれぞれの生きものの英語での言い方についても学習していました。

2023年1月18日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉の竜田揚げ
 小松菜のあえもの
 とりじゃが

2023年1月18日(水)
漢字検定にむけて

 今週金曜日が漢字検定ということで、計画を立てて学習に臨んでいる子どもも多いと思います。山田小学校の多目的教室には、漢字検定の級ごとの特製プリントが設置された漢検コーナーがあります。この辺りもうまく活用しながら、合格を目指してほしいと思います。がんばれ!山田っ子!!

2023年1月18日(水)
1年生 図画工作科

 1年生は図画工作科で「うつしたかたちから」の学習でスチレン版画に取り組んでいます。おはじきや竹ぐし、フォークなど身の回りの様々なものを使いスチレンボードに模様をつけていきます。中には洗濯ばさみの形を組み合わせ、工夫して雪の結晶をかいている子どもも。版画でどのように表現されるか、楽しみです。

2023年1月18日(水)
4年生 算数科

 4年生は算数科で小数と整数のかけ算のしかたを学習しています。問題をよ~く見て、どの数字が「一つ分」、「いくつ分」にあたるか考えながら「全体の数」を計算していきます。
 ひっ算でいざ計算…!小数点の位置にも注意です。落ち着いた雰囲気の中に「やるぞ!」という思いが感じられました。

2023年1月17日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日で阪神大震災から28年。給食も防災こんだてでした。職員室では震災当時のことが話題になっていました。中には震災当時この山田小学校に勤務していた教員もおり、当時のことや防災に関して思いを馳せる時間となりました。

 【防災おにぎりこんだて】
 ごはん 牛乳
 サバの塩焼き
 切り干し大根の煮物
 サツマイモとわかめのみそ汁
 おにぎり用のり

2023年1月17日(火)
立命館守山高等学校との連携学習①

 昨日、立命館守山高等学校の2年生のみなさんが6年生にスペシャル授業をしていただいたのでその様子を紹介します。これは高校の授業で社会課題を解決するための研究を行い、その一環で小学生を対象に授業を提案いただいたものです。アポイントから学習内容の打ち合わせ、当日の実施とすべて高校生のみなさん主体で行われていきました。参加してくれた高校生のみなさん、先生方、本当にありがとうございました。いくつかに分けて内容を紹介していきます。

2023年1月17日(火)
立命館守山高等学校との連携学習②

 まずはジェンダーに関しての学習の様子を紹介します。この学習では、ケーススタディや〇×クイズを通してジェンダーについて、またそれぞれの個性を尊重し、認め合っていくことの大切さを伝えていただきました。少し難しいテーマかも…。と思っていましたが、高校生のみなさんの率直な言葉に子どもたちも自分の考えを述べ、深い学びが得られる時間となったのではないかと思います。
 時間の後半には、高校生活の様子も紹介していただき、興味をもっている子どもも多かったです。

2023年1月17日(火)
立命館守山高等学校との連携学習③

 こちらは「コミュニケーションゲーム」の様子です。このコミュニケーションゲームは、コロナ禍によるマスク着用で人の表情が読みにくくなっていることに着目して計画されたとのことです。さまざまなシチュエーションの感情を再現したり、お題(「ボール」など)を他のヒントから当てたりするゲームを通して、表現していくことの大切さを学ぶことができました。

2023年1月17日(火)
立命館守山高等学校との連携授業④

 こちらは音楽づくりとプログラミング学習の様子。いずれもタブレットPCを用いての学習です。音楽づくりでは、ソフトを使ってメロディーを作成していきます。音符を使わなくてもできるとあって、楽しみながら作曲することができていました。
 プログラミング学習では、小学校の学習でも使っている「スクラッチ」を使ってりんごキャッチゲームをプログラミングしました。高校生のみなさんは普段の授業からタブレットを使っているだけあり、まさに道具のように自由自在に使いこなしていました。また、子どもたちの問いかけに笑顔で、ていねいに答えてくれていたのがとても印象的でした。みなさん、また山田小学校にも来てくださいね。

2023年1月16日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 校長せんせいツイッターにもある通り、今日は立命館守山高校2年生の生徒のみなさんが6年生にスペシャル授業をしてくださいました。大変盛り上がったこの授業の様子は明日以降、紹介する予定です。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のカレー揚げ
 白菜と壬生菜のこんぶ和え
 がんもどきと野菜の煮物

2023年1月16日(月)
3がっきもけんこう!

 3学期も2週目、各学年の身体測定が進んでいます。保健室前の掲示板には「3がっきもけんこう!」として、健康に過ごすためのアドバイスが書かれた「けんこうくじ」が設置されています。今年も元気な一年でありますように。

2023年1月16日(月)
委員会活動①

 今日は3学期始まって初めての委員会活動がありましたので活動を紹介します。写真は環境委員会の様子。パンジーを植えました。このパンジー、大切に育てた後は卒業式の会場を彩る予定です。

2023年1月16日(月)
委員会活動②

 こちらは健康安全委員会と人権委員会の様子です。健康安全委員会では、今度の「清水体育賞授賞式」で流す映像を収録、みんなで鑑賞しました。人権委員会では、校舎内外の掲示物に破損がないか、また落書きなどがされていないかをチェックしました。破損のうち可能なものは修繕を行います。

2023年1月13日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のたれがらめ
 ひじきの煮物
 米粉麺いりすまし汁

2023年1月13日(金)
外はなんて深い霧

 「先生、外が!」と言われて運動場を見てみると一面まっしろ。昇降口から慰霊碑が見えないくらいの霧が出ていました。写真からお分かりいただけるでしょうか。
 霧が出ると晴れ、という予報もあるようですが今日は一日どんよりとした天気。夕方からは雨も降りだしました。週末の天気は下り坂のようです。

2023年1月13日(金)
1月 人権の日

 今日は1月の人権の日でした。今回のテーマは「命について考えよう。」山田小学校の「いのちを見つめる月間」に合わせての実施となりました。
 写真は4年生の様子。ぼくのひいひいひいひいひいひいおじいちゃんは…・と、絵本の読み聞かせと担任の先生のお話から、命がつながっていく不思議と尊さについて考えました。

2023年1月13日(金)
3年生 書初め

 3年生は書写で書初めに取り組んでいます。床に直接下敷きをひいて、いつもの毛筆よりも大きな紙に書いていきます。
 肩を大きく回して、わきを大きく開けて、筆に墨をたっぷりつけて…。先生のアドバイスをよく聞き、ダイナミックな作品がたくさん生まれていました。

2023年1月12日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日から3学期の給食がスタート。子どもたちも楽しみにしていたようで、「たたきごぼう!」「ブリ!」と、登校時に続々とメニューを教えてくれました。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ブリの照り焼き
 たたきごぼう
 白玉ぞうに

2023年1月12日(木)
5年生 体育科

 5年生は体育科で走り幅跳びに取り組みました。ポイントは、助走から力強くふみ切り、少しでも前の方へ跳ぶこと。ラインの先に置かれたゴムを越えることを心がけながら何度もチャレンジしていました。

2023年1月12日(木)
6年生 学びの基礎チャレンジ

 6年生は今日、「学びの基礎チャレンジ」に取り組みました。これは国語科と算数科の問題を解くことを通し、自分の得意なところ(よくわかっているところ)と苦手なところ(理解できていないところ)を確認するためのものです。問題はタブレットPCに表示され、解答用紙に書き込んでいきます。両クラスとも集中して取り組むことができていました。

2023年1月11日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 朝はずいぶんと冷え込みましたが、日中は日差しのあたたかな一日となりました。休み時間にはグラウンドで楽しく遊ぶ子どもが多かったです。

2023年1月11日(水)
1年生 算数科

 3学期スタート、2日目早くも学習がスタートしています。こちらは1年生の算数科「大きなかず」の様子。おはじきをつかみとる楽しい活動から、数え方のくふうについて考えました。10のまとまりをつくると数えやすかったり、一目で数が分かったりすることに気づいていました。

2023年1月11日(水)
2年生 算数科

 2年生も算数科で大きな数について学習しています。めあては「1000より大きい数の表し方を考えよう」。たくさんあるものの数を数えるときに、100のまとまりに分けて考えることで数えやすくなることを知り、それを位の表にあてはめて考えました。100のまとまりが…23こ?さてさて、どのように表したらいいでしょうか。学習は続きます。

2023年1月10日(火)
今日の校長せんせいツイッター

 今日から3学期がスタートしました。初日の様子をお伝えします。写真は校長せんせいツイッターと登校のようす。なんだか背の伸びた子どもが多かったような感じがします。

2023年1月10日(火)
3学期始業式

 本日、山田小学校3学期始業式をリモートで行いました。校長先生からは、3学期の一日一日を大切に過ごすこと、山田小学校が大切にしている3つのことば、『や』やさしく『ま』まじめに『だ』ダイナミックを思い出してがんばることについてお話がありました。
 その後、各学年の代表の子どもたちが3学期にがんばることについて発表をしました。
 3学期は全部で51日、6年生は48日だそうです。元気に楽しく、心穏やかに毎日が過ごせるようにしていきたいと思います。

2023年1月10日(火)
3学期最初の一日!

 始業式の後は各クラスで学級活動です。宿題を集めたり、席替えをしたり、係を決めたり…。休み時間には冬休みの思い出を話している子どももありました。どの姿からも、友だちと久しぶりに会えたうれしさが感じられるようでした。

2023年1月10日(火)
3学期最初の一日!

 また、新年ということですごろくあそびをしていた学級もいくつかありました。51日間の初めの一日、楽しく過ごすことはできたでしょうか。明日からも元気な顔が見られることを楽しみにしています。

2023年1月6日(金)
本年もよろしくお願いいたします。

 2023年、令和5年がスタートしました。山田小学校ホームページをご覧のみなさま、本年もどうぞよろしくお願いします。
 3学期は1月10日(火)よりスタートします。学期初めの予定をお伝えします。詳しくは、各学級で配布される学習予定をご覧ください。

    1月 10日(火) 3学期始業式  全校3校時
   1月 11日(水) 全校3校時
    1月 12日(木) 給食開始 全校4校時
    1月 13日(金) 全校5校時
 

2022年12月28日(水)
今年もありがとうございました。

 年末にふさわしく冷え込みが厳しくなり、比良・比叡の山並みや伊吹さんも雪を頂いている様子が見えます。
 さて、本年のホームページの更新は今回が最終になります。今年も山田小学校の教育活動にご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございました。どうぞよいお年をお迎えください。

 なお、冬休み中に児童の生命にかかわる重大な事態が起こり、学校に連絡がつかない場合は警察110番や山田交番に連絡してください。よろしくお願いします。

2022年12月27日(火)
学校も大そうじ

 いよいよ暮れも押し迫ってまいりました。みなさまは大そうじはお済でしょうか。(ホームページ担当は全くできていません。)
 山田小学校でもエアコンのフィルターや水回りを中心に教職員がそうじを行いました。写真はエアコンのフィルターを水につけてホコリや汚れを浮かせている様子。様々試しましたが、今のところこれが最もきれいになるような気がしています。少しずつ新年を迎える準備が進む山田小学校です。

2022年12月27日(火)
第61回全日本学校歯科保健優良校 奨励賞をいただきました。

 以前、「令和4年度滋賀県学校歯科保健優良校小学校(13学級以上)優秀校に選出されたことをお伝えしましたが、今回新たに「第61回 全日本学校歯科保健優良校 奨励賞」を山田小学校がいただきましたので紹介します。
 これは学校歯科保健への取組が有料と判断された学校に授与されるものです。引き続き山田っ子の歯と口の健康づくりに取り組んでいきます。保護者のみなさまにおかれましてもより一層のご協力をお願いいたします。

2022年12月26日(月)
ベルマークを集計していただきました。

 冬休みに入り、急に静かになった山田小学校ですが、職員は出勤しています。2学期にお伝えしきれなかったことなど、もう少しホームページは更新していく予定ですのでお付き合いください。
 まずはこちら。保護者のみなさまや教職員が集めたベルマークを、ボランティアの方が集計してくださいました。種類ごとに分類し、点数も数えてくださっています。ありがとうございます。
 なお、この活動に協力くださるボランティアの方を大募集中です。お問い合わせは山田小学校までお願いします。

2022年12月26日(月)
ゴールネットを寄贈いただきました。

 続いてはこちら。運動場のサッカーゴールネットが古くなっていたため、地域の方が新品を寄贈いただきました。すでに使わせていただいており、休み時間など子どもたちがサッカーを楽しんでいます。本当にありがとうございます。

2022年12月23日(金)
今日の校長せんせいツイッター

 8月、残暑厳しい中ではじまった2学期も、今日が最終日になりました。校長せんせいツイッターも特別バージョンです。2学期最後の一日の様子をお届けします。

2022年12月23日(金)
2学期終業式

 本日、山田小学校2学期終業式を行いました。今回も感染拡大防止のため、リモートでの実施となりました。
 校長先生からは、それぞれの学年で2学期に取り組んだことについてお話がありました。校長先生のお話の後は、代表の子どもたちが「2学期がんばったこと」を発表してくれました。

2022年12月23日(金)
大そうじ

 終業式の後は大そうじです。ふだんのそうじよりも長い時間をかけ、教室やろうか、げた箱やトイレなどをすみずみまできれいにしました。気持ちよく新しい年を迎えることができそうです。

2022年12月23日(金)
明日から冬休み!

 大そうじの後は各クラスで学級活動を行いました。2学期の振り返りや冬休みの生活などについて話しているクラスが多かったです。
 いよいよ明日から17日間の冬休みです。体調に十分ご留意いただき、また元気な子どもたちに出会えるのを楽しみにしています。

2022年12月22日(木)
今日の校長せんせいツイッター

 校長せんせいツイッターにもあるように、長かった2学期もあと2日となりました。クラスによってはクリスマス会をしているクラスもあり、楽しそうな声が聞こえていました。

2022年12月22日(木)
ジャンピングボード、活用しています!

 子どもたちがなわとびをするときに使う「ジャンピングボード」が交通公園に設置されています。これは専用に制作していただいたボードに運動委員会がペンキを塗って仕上げたものです。
 子どもたちにはすっかりおなじみで、休み時間に多くの子どもが約束を守って利用しています。

2022年12月22日(木)
6年生 家庭科 パンケーキ作り

 6年生は家庭科でおやつづくり、パンケーキを作りました。(ホットケーキではなくパンケーキだそうです!)ハンドミキサーでホイップしたクリームもそえるこだわりよう。協力して準備、後片付けしておいしくいただきました。

2022年12月22日(木)
6年生 保健 飲酒の害

 続いても6年生の話題を。6年生は体育科(保健)で「飲酒の害」について学習しました。多量の飲酒を長期間続けると、やめようと思ってもやめられなくなったり、肝臓の病気になったり、脳が縮んだりします。
 また、発育期はアルコールの影響を強く受けるため、20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。これからの年末年始でお酒に接する機会も多くなることが予想されますが、今日の学習を思い出し、十分に気を付けてほしいと思います。

2022年12月21日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【クリスマスこんだて】
 ごはん 牛乳
 照り焼きチキン
 ブロッコリーのサラダ
 ミネストローネ
 クリスマスケーキ

2022年12月21日(水)
5年生 いきいき お米感謝祭①

 昨日、5年生がいきいき(総合的な学習)の時間にお米感謝祭を行いましたのでその様子をお伝えします。
 まずはおにぎりづくりの様子。収穫させていただいたお米を炊き、おにぎりにしました。

2022年12月21日(水)
5年生 いきいき お米感謝祭②

 お米感謝祭では、学習したことをクイズ形式にして発表したり、カルタにして交流したりしました。学びの成果を確かに伝えることができました。

2022年12月21日(水)
5年生 いきいき お米感謝祭③

 交流会の後はおにぎりをみんなでいただきました。自分たちの手で握ったおにぎり、しかも新米ということで、教室のあちこちから「おいしい!」の声が聞こえました。

2022年12月21日(水)
5年生 いきいき お米感謝祭④

 最後はお世話になったみなさまに感謝状をお渡し、終わりの言葉で感謝祭を締めくくりました。田づくりから収穫、そして今日まで本当にお世話になりました。ありがとうございました。

2022年12月20日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【冬至こんだて】
 ごはん 牛乳
 さわらのゆずあんかけ
 さつまいもとりんごの甘煮
 かぼちゃだんごのみそ汁

2022年12月20日(火)
3年生 体育科

 3年生は体育科の学習で走り幅とびに取り組んでいます。3年生の学習では、短い助走から踏み切り足を決めて前へ踏み切り、遠くへ跳ぶことを目指します。ひざを使って両足で着地することも大切です。
 今回の学習では、友だちのいいところ見つけなどをしながら楽しく取り組みました。写真から伝わる躍動感にもご注目ください!

2022年12月20日(火)
なにごとも準備が肝心

 3年生をはじめ各学年が走り幅跳びや鉄棒の学習に使っている砂場は、フリーの教員が耕運機で耕し、トンボを使ってならしています。今朝も朝一番から作業を行いました。子どもたちが安全に学習が進められるよう、準備を大切にしています。

2022年12月20日(火)
山中さんスペシャル授業①

 声楽家によるスペシャル授業として、今回も「ダイヤモンド・ヴォイス」こと声楽家の山中雅博さんとピアニストの増田敏子さんに来校いただきました。今回は高学年です。
 5年生は「ふゆげしき」「夢の世界を」を教えていただきました。ヴァイオリンの演奏も聞かせていただき、すてきな時間となりました。

2022年12月20日(火)
山中さんスペシャル授業②

 山中さんスペシャル授業、最後となる6年生は「ふるさと」「旅立ちの日に」を教えていただきました。「旅立ちの日に」の曲ができたきっかけについて、また、ことばに思いを乗せて声を届けることの大切さについてもお伝えいただきました。
 また、6年生にむけてのメッセージとしては「習うより慣れよ」「何事もまず1000回やってみなさい」。100回やってだめなら200回、300回…。とあきらめず努力することが大切と教えていただきました。山中さん、増田さん、今年もお世話になりました。ありがとうございました。

2022年12月19日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 厚揚げの肉みそがけ
 白菜と壬生菜の昆布あえ
 五目汁

2022年12月19日(月)
夏の主役を冬に訪ねてみた。

 今週が2学期の最終週、今年も残すところ2週間となりました。(余談ですが『今年も残すところ』と聞くとわくわくが止まらないHP担当です。)昨日から冷え込みが大変厳しくなり、運動場にも氷がはっていました。
 それならばプールは…?と安全点検を兼ねて見に行ってみるとご覧の通り。小プールには1cmほどの氷がはっていました。大プールには今回氷が確認できませんでした。さてさて、なぜでしょう?

2022年12月19日(月)
1年生 国語科

 1年生は国語科で「ものの名まえ」の学習に取り組んでいます。ものには「あじ」「さば」など一つひとつ名前がついていることや、「さかな」などまとめてつけた名前があることを学習した後、ものの名前を集めてお店屋さんごっこを楽しみました。

2022年12月19日(月)
2年生 体育科

 大変寒かった今日ですが、2年生は外で縄跳びやドッジボールなど体育科の学習をしていました。写真から楽しそうな様子が伝わるでしょうか。中には「動いたらあつくなった!」と言っている子どもも。元気いっぱい、2学期を完走しようとしている2年生です。

2022年12月16日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のからあげ
 ちんげんさいともやしのおかかあえ
 かぶのみそ汁
 みかんゼリー

2022年12月16日(金)
花の名は

 寒さが厳しくなるにつれ、今年もまたきれいな花が校舎を彩ってくれています。毎年話題になるのがこの花の名前。「山茶花(サザンカ)」か「椿(ツバキ)」かどちらかだと思うのですが…。
 職員の間でも意見が分かれていますが、葉っぱをよく見てみると形がギザギザになっており、花びらが散っているのでサザンカなのでは…。と思っています。これもまた詳しい方がおられたらご一報ください。

2022年12月16日(金)
6年生 平和学習展示③

 昨日に引き続き、6年生の平和学習展の様子を紹介します。この平和学習展には見に来た子どもたちが体験できるコーナーも様々あります。防空壕体験やクイズの他、展示の入り口には「つるのにじ」をつくるコーナーがありました。平和を祈る折り鶴で世界に平和の虹がかかりますように、という願いが込められているのではないでしょうか。
 そして平和学習展の入り口に掲げられていることば。「命をかけて、愛する家族のために、祖国のために戦った人たちがいたのです。」このことは紛れもない事実。そのことをまっすぐ受け止め、学んでいくことが平和への第一歩であると感じます。

2022年12月16日(金)
6年生 平和学習展示④

 こちらは6年生の担当児童による戦争に関する本の読み聞かせの様子です。「ぼくのこえがきこえますか」「ちいちゃんのかげおくり」など、絵本を中心に毎日違う内容で読み聞かせが行われます。写真の通り、多くの子どもが聞いていました。平和学習展はいったん終わりますが、6年生はこれからも平和学習を続けていきます。

2022年12月15日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ちくわの青花天ぷら
 白菜のゆかりあえ
 肉じゃが

2022年12月15日(木)
サンタさん登場!Ⅱ

 以前紹介したみつたけたんの掲示板、引退したサンタさんは現在、西階段で活動しています。煙突に入れるかな?少し離れたところから、2代目の活躍と山田小の子どもたちを見守ってくれています。

2022年12月15日(木)
1年生 図画工作科 

 1年生は図画工作科の学習で「2学期の思い出」を絵に描いています。運動会やグリーンスタジアムに出かけたこと、校外学習の京都鉄道博物館など思い出がいっぱい。描かれる子どもの表情がどれもやわらかく、子どもたちが楽しかった様子がよく表れています。

2022年12月15日(木)
6年生 平和学習展示①

 6年生がいきいき(総合的な学習)の時間に取り組んでいる平和学習、その成果を発表する「平和学習展」が昨日から開催されています。期間中の昼休みは6年生の子どもがコーナーに立ち、それぞれが調べたことを発表したり、読み聞かせをしたりしています。
 その様子を数回に分けて紹介します。写真右は沖縄戦について調べたことを模造紙にまとめています。

2022年12月15日(木)
6年生 平和学習展示②

 こちらは原子爆弾に関する展示の様子です。ヒロシマに投下されたものとナガサキに投下されたものの違いの他、被害についても詳しく調べられています。
 また、「戦争の記憶が遠ざかるとき、戦争がまた私たちに近づく。」という石垣りんさんの詩の一節が掲げられていました。有名な一説で、「そうでなければ良い」と続くのですが、その前にこんな一説があります。
 「私は呼びかける。 西脇さん、水町さん、みんな、ここへ戻って下さい。 どのようにして戦争に巻き込まれ どのようにして 死なねばならなかったか 語って 下さい。」(石垣りん『弔詞』)
 
 もう一度この詩をかみしめる必要があると感じます。

2022年12月14日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの照り焼き
 白菜のあえもの
 さといものみそ汁

2022年12月14日(水)
鳥の名はⅡ

 この前教室で話していると、「かわいい!」とある先生が窓の外に鳥を見つけました。これまた写真を撮って調べてみると、どうも「モズ」のような気が…。今回も「県内で普通に見られる鳥」だそうです。思わぬお客様でした。
 

2022年12月14日(水)
1年生 体育科

 校長せんせいツイッターにもあるように、風の強く吹く寒い日になりました。そんな中で外で体育の学習に取り組んでいたのは1年生。コートでしっぽとりをしていました。
 写真からも分かってもらえるかと思いますが、1年生は元気いっぱい!たくさんのしっぽをとっていました。

2022年12月14日(水)
3年生 図画工作科

 3年生は図画工作科で「ひらいて広がるせかい」の学習に取り組んでいます。画用紙の内側に思い思いの世界を描き、作品を仕上げていきます。色えんぴつやクレヨン、絵の具など表現したい世界に応じて使うものもさまざま。「安心・安全・きりかえ」を意識して取り組みました。

2022年12月13日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【減塩こんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のしょうが焼き
 もやしのごま酢あえ
 筑前煮

2022年12月13日(火)
地区別同和教育懇談会(紙面開催)について

 山田園小PTA同和教育研究会では、今年も紙面開催で「地区別同和教育懇談会」を開催しています。
 資料を通じて「人権」について考えたり、自分を見つめなおしたりすることで学びを深め、「だれもが安心して暮らせる社会」をつくっていきたいと思います。
 先週、子どもたちを通じて資料(写真)を持ち帰っていますのでぜひお読みいただき、感想をこども園・小学校にかえしていただければと思います。よろしくお願いします。締め切りは12/16(金)です。
 ☆資料を紛失された場合は山田小学校までお知らせください。

2022年12月13日(火)
5年生 書初め

 5年生は書写で書初めの学習に取り組みました。ふだんの毛筆とはちがい、書初めはより大きな紙に書きます。文字のバランスに注意しながら作品を仕上げていました。
 集中して取り組む雰囲気が写真からも伝わるのではないでしょうか。

2022年12月13日(火)
6年生 体育科

 6年生は体育科の学習で走り高跳びに取り組んでいます。小学校での走り高跳びは、5~7歩の助走から踏み切り、「はさみ跳び」で足から着地します。助走のリズムを大切にしながら、安全に学習に臨んでいました。

2022年12月12日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・郷土料理・地場産物こんだて】
 ごはん 牛乳
 すじえびとあいさいなのかきあげ
 小松菜と大根のあえもの
 とり肉のじゅんじゅん
 

2022年12月12日(月)
サンタさん登場!

 12月も2週目、給食時にもクリスマスソングがかかるようになり、いやがうえにも気分が高まってきます。そんな今日は、みつばち・たけのこ・たんぽぽの掲示板を紹介します。今回はおなじみサンタクロース。今年も、山田小学校の子どもたちにプレゼントを届けに来てくれました。
 クリスマスツリーには子どもたちのほしいものがたくさん飾られています。実はこのサンタクロース、今年デビューした2代目。先代は引退…ではなく、まだまだ山田小学校のどこかでがんばっています。その紹介はまたそのうちに…。

2022年12月12日(月)
1・2年生 生活科 おもちゃまつりへようこそ

 先週に引き続き、今日も「おもちゃまつり」が行われましたのでその様子を紹介します。写真はこちらの学級でも大人気、「さかなつりコーナー」。こちらの方がつりぼりが広かった分、魚がたくさんいた印象です。
 もう一方は「わなげコーナー」。ラップの芯や箱を利用して作られています。看板も力を入れてていねいに仕上げられているのが分かります。

2022年12月12日(月)
1・2年生 生活科 おもちゃまつりへようこそ

 こちらは「かみとんぼ」のコーナー。紙コップに切れ目を入れて開き、竹とんぼの要領で飛ばします。看板に「とぶよ」と書いてありますが、果たしてどうだったでしょうか。こちらも準備がしっかりでき、楽しいコーナーでした。

2022年12月9日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日は人権集会が行われました。今日のホームページでは、山田小学校人権通信③として人権集会などのようすをお伝えします。※個人情報保護のため、一部画像を加工しています。ご了承ください。

 【今日のこんだて】
 バターリッチパン 牛乳
 豚肉のガーリック焼き
 ツナサラダ
 コーンポタージュ

2022年12月9日(金)
12月 人権の日

 今日は12月の人権の日でした。教頭先生から、先日実施した各学年の人権学習のふりかえりを聞きました。人権集会がリモートで行われることから、人権の日の放送も配信で行い、各教室で視聴しました。

2022年12月9日(金)
人権集会① 校長先生の話

 今年度も人権月間の締めくくりとして人権集会を行いました。感染拡大防止のため、リモートでの実施となりました。
 まず校長先生から人権月間のふりかえりと、自主的にゴミ拾いをしたクラスがあったことについて紹介があり、自分のことでなくても、よいと思ったことを続けることが「みんなが大切にされる学校」につながるとお話がありました。

2022年12月9日(金)
人権集会② 人権委員会の発表

 人権委員会では、「ちがいのちがい」について学習し、話し合ったことを発表しました。「あってもよいちがい」を認め、「あってはならないちがい」をなくすことが人権を保障することにつながると画面を通して伝えました。

2022年12月9日(金)
人権集会③ 学級の取組発表

 人権委員会の発表の後は各学級の代表児童が学級の取組を発表しました。人権月間で学習したことやめあてについて、また「ありがとうの木」やクラスのよいところさがしなどたくさんの取組が発表されました。

2022年12月9日(金)
人権集会④ ハートフルメッセージ発表

 続いては各学級代表の子どもが「ハートフルメッセージ」の発表を行いました。友だちや家族、先生に「ありがとう」を伝えました。

2022年12月9日(金)
人権集会⑤ ハートフルメッセージ

 こちらが掲示された「ハートフルメッセージ」です。毎年感じますが、たくさんの「ありがとう」があり、見ているだけで心がほっとします。このように機会を見つけて「ありがとう」を伝えることは大切ですね。

2022年12月9日(金)
人権集会⑥ 学校運営協議会 

 人権集会の様子は、学校運営協議会のみなさまにもご覧いただきました。また、山田小学校の人権に関する取組もお伝えさせていただきました。

2022年12月8日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 はたはたのカレー揚げ
 ひじきの煮物
 豚汁

2022年12月8日(木)
サンタさんからのおくりもの

 保健室前の掲示板が新しくなっています。テーマは「サンタさんからのおくりもの」。冬を健康に乗り切るヒントやメッセージがくつ下の中に入っています。子どもたちも大喜び。メッセージを全て確かめている子どももいました。

2022年12月8日(木)
1・2年生 生活科 おもちゃまつりへようこそ

 2年生は昨日、1年生を招待して「おもちゃまつり」を開催しました。生活科の学習でおもちゃを計画・制作し準備を進めてきた2年生。楽しいお披露目の場となりました。HPでは一部ではありますがコーナーを紹介します。
 まずは「紙ひこうきコーナー」。昨今山田小でブームの紙ひこうきがおもちゃまつりでも姿を現しました。楽しそうにたくさんの飛行機が舞い上がっていました。
 続いては「スーパーボールコーナー」。卵パックにボールを入れて得点を競いますが、何とスーパーボールはその場で製造されます。1年生も夢中になってみていました。

2022年12月8日(木)
1・2年生 生活科 おもちゃまつりへようこそ

 続いてのコーナーは「くるまコーナー」と「さかなつりコーナー」です。車はうちわであおいで動かします。早くゴールできた方が勝ちですが、風を受ける帆の形が様々なため、子どもたちは真剣に選んでいました。
 「さかなつりコーナー」では段ボールで作った釣り堀が設置されていました。ルールは「手づかみしない」。何といっても釣りのコーナーですから。納得です。

2022年12月8日(木)
1・2年生 生活科 おもちゃまつりへようこそ

 最後は「ボーリング」と「担任の先生スペシャルコーナー」の紹介です。ボーリングはペットボトルをピンに見立てて行います。係の2年生が投げ方を伝えていました。
 「先生スペシャルコーナー」で活躍するのは「ぱっちんがえる」高得点を出した人にはプレゼントがあります。招待する方もされた方もたのしいおもちゃまつりでした。

2022年12月7日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【魚をじょうずに食べようこんだて】
 ごはん 牛乳
 たちうおのしょうがだれかけ
 ほうれん草と白菜のごまあえ
 かきたま汁

2022年12月7日(水)
手当ては手作りで

 保健室の先生が、保冷剤を入れるケースをハンカチを利用して手作りで作ってくださっています。学校でけがをしたときに手当てに使うものですが、手作りの温かさがあると少しホッとできそうですね。

2022年12月7日(水)
2年生 クリスマスの作品

 少しずつクリスマスのムードが高まっている山田小学校。少しずつ紹介します。
 2年生の教室前には、クリスマスブーツとかわいいサンタさんの掲示があります。思い思いの色に塗られていてとてもかわいく仕上がっています。

2022年12月7日(水)
6年生 平和学習①

 6年生はいきいき(総合的な学習)の時間に平和学習を年間を通して続けています。現在はグループに分かれ、自分たちがさらに知りたいことを調べています。テーマは戦いの様子や原爆の被害、シベリア抑留など様々です。
 ロシアによるウクライナ侵攻がいまだに収拾しない中、平和の尊さについて学習していくことの大切さを改めて感じます。

2022年12月7日(水)
6年生 平和学習②

 また、今までの学習と関連させ、作品を通じて平和の尊さを訴え続けたやなせたかしさんについて調べているグループもありました。写真右は当時の住居の様子を調べ、模型を作っています。灯火管制や爆風防止の窓など、よく表現できています。あまりに細かくできているのでそうは見えませんが、実際は15cmくらいの大きさなのではないでしょうか。
 明日は真珠湾攻撃の日、学習を重ねる6年生です。

2022年12月6日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食物せんいこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉の香味焼き
 小松菜ともやしのあえもの
 厚揚げとジャガイモの煮物

2022年12月6日(火)
えんぴつやさん、開催中!

 今年も「みつたけたんのえんぴつやさん」を開催しています。すでに多くの申し込みをいただいています。ありがとうございます。
 配布させていただいたプリントを切り取って封筒にしていただき、お金を添えてお申し込みください。また、小さな申込用紙も配布していますので、そちらに記入いただき、他の封筒に入れてご提出いただいてもかまいません。
 締め切りは12月12日(月)です。多くの申し込みをお待ちしています。

2022年12月6日(火)
4年生 理科①

 4年生の理科、実験の様子を紹介します。テーマは「空気をあたためたり冷やしたりすると体積はどうなるのか。」
 丸底フラスコに水を入れ、温度を変えながら体積の変化を調べます。先生の指示を聞き、安全に準備を進めました。

2022年12月6日(火)
4年生 理科②

 こちらも実験の様子。温めたり冷やしたりを繰り返すことで、体積がどのように変わるかを集中して見ています。班で協力しながらじっくり観察することができました。

2022年12月5日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のアーモンドがらめ
 だいこんなます
 サツマイモのみそ汁

2022年12月5日(月)
いざ!クロアチア戦

 今日の深夜がクロアチア戦、ベスト8進出をかけた争いということで、楽しみにしておられる方もあるのではないでしょうか。山田小学校でも依然関心は高く、多くの子どもが校長室前の掲示を見ていました。早く結果が知りたいような、この盛り上がりが続いてほしいような…。と複雑な、「にわかファン」HP担当でした。

2022年12月5日(月)
ペア学年交流①

 先日行われた「ペア学年交流」の様子を紹介します。山田小学校では学期に一回、ペア学年が様々な遊びで交流を行います。ペアの上にあたる学年が企画し、楽しめるよう工夫しながら運営します。
 写真は1・6年生の様子。ビンゴゲームやなんでもバスケットなどで交流を行いました。1年生の子どもに6年生が優しく寄り添っていたのが印象的でした。

2022年12月5日(月)
ペア学年交流②

 こちらは2年生と5年生の交流の様子です。教室のほか、体育館でも行われました。「ウインクキラー」「王様ドッジ」「震源地を探せ」などに取り組みました。
 時おり先生の助けも借りながら、子どもたちが進行役を務めました。

2022年12月5日(月)
ペア学年交流③

 こちらは運動場で行われた3・4年生の交流の様子。「障害物おにごっこ」と「ドッジビー」を楽しみました。
 2学期のペア学年交流はこれで終了、次回3学期は卒業生を送る取組です。

2022年12月2日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 焼きほっけ
 白菜と愛彩菜のあえもの
 おでん

2022年12月2日(金)
祝!スペイン戦突破!!

 今朝は朝から多くの子どもが「勝ったな!」と口々に。中には「今日の黒板はたぶん『勝った』って書いてるやろな!」という子どもも。写真の通り、多くの子どもたちが黒板や掲示に見入っていました。

2022年12月2日(金)
山田小学校人権月間通信②

 今週も山田小学校の人権月間の様子を紹介します。今回は2・3・6年生の学習の様子を紹介します。
 また、写真はハートフルメッセージを掲示している様子です。今年度も職員室前の廊下にどんどん掲示していく予定です。

2022年12月2日(金)
2年生 しっぽのないさる

 【あらすじ】
 おさるのモンちゃんは、自分にしっぽがないことをはずかしく思っています。友だちがしっぽをつかんで汽車ごっこをして遊んでいるのを見たモンちゃんは仲間に入りたいと思いますが、しっぽがないのでうなだれてしまいました。
 そんな状況を知った友だちは、モンちゃんに一番後ろに行くように声をかけ、みんなで楽しく汽車ごっこをして遊びました。

 【学習したこと】
 ・一人ひとりのちがいを認め合う。
 ・友だちのことを思いやり助け合う。

2022年12月2日(金)
3年生 友だちの悪口、言わんといて

 【あらすじ】
 理科のテストの点数がよくなかったよしおは、家の人に怒られることを恐れて大山くんと一緒にテストを道端に捨てます。その後、捨てたはずのテストを持った母親から大山くんの悪口を言われ、もう遊ばないように言われます。
 よしおは、大事な友だちの悪口を言われたことに怒り、「友だちの悪口言わんといて」と大声で叫んで自分の部屋にかけ込みました。

 【学習したこと】
 ・決めつけに気づく。
 ・おかしいと思ったことにおかしいと言う。

2022年12月2日(金)
6年生 医学を支えた人々

 【あらすじ】
 江戸時代、医者であった杉田玄白、前野良沢はオランダ語の人体解剖書を手に入れたことから、実際に解剖を見学することになりました。このころの医者は解剖を行っておらず、解剖や臓器の説明は百姓や町人とは別に厳しく差別されてきた人々が行いました。
 この技術や知識がもとで解剖書は翻訳され、その後の医学の発展につながりました。

 【学習したこと】
 ・差別されてきた人々の解剖技術や知識が、医学の発展に貢献したことを知る。
 ・すべての仕事に対する誇りを知る。

2022年12月1日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉とさつまいものあまずあん
 きんぴらごぼう
 こめこめん入りすまし汁

2022年12月1日(木)
クリスマスが今年も…

 今日から師走、12月ということで毎年恒例、たけのこ教室前のろう下にクリスマスツリーが設置されました。校内の掲示物にも少しずつサンタさんが増え、折からの寒さも相まって少しずつ年末のムードが漂ってきた山田小です。

2022年12月1日(木)
自衛隊のみなさん、ありがとう!

 少し前の話になりますが、5・6年生の総合学習のゲストティーチャーとして来校いただいた自衛隊草津地域事務所のみなさんにお礼の手紙を届けに行きました。
 隊員の方はその場でメッセージを一枚一枚読んでくださり、「励みになります!」と喜んでくださいました。お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年12月1日(木)
給食当番名人をさがせ!

 健康安全委員会では、学校生活の中の様々な「名人」を表彰しています。今回表彰されたのは「給食当番名人」。健康安全委員会の子どもが給食当番の身だしなみや配膳の仕方などをチェックします。
 昨日は、よく出来ていたクラスを放送で紹介した後、表彰状を代表の子どもに手渡しました。

2022年11月30日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 朝来た子どもたちが思わず足を止めて各国の国旗に見入っていました。ちなみに一番多く使われている色は「赤」とのことです。

2022年11月30日(水)
今日のこんだてとモミジのじゅうたん

 折からの強風で運動場のモミジも散り、モミジのじゅうたんができています。中には水たまりに浮くモミジも。「水の上にも織る錦♪」ですね。

 【食物せんいこんだて】
 麦入りごはん 牛乳
 ハンバーグケチャップソース
 わかめサラダ
 チキンカレー

2022年11月30日(水)
鳥の名は

 「山本山のおばあちゃん」という、湖北に飛来するオオワシが今年も話題になっています。そのことに関連して、というわけではないのですが、山田小で見かけた鳥を紹介します。
 「先生、めずらしい鳥がいる!」と子どもに誘われて見てみると、特徴的な飛び方、鳴き声の鳥が。これは!と思って写真に撮り、調べてみるとどうも「ヒヨドリ」のよう。「県内で普通に見られる」鳥だそうです。一つ、鳥の種類にくわしくなれました。

2022年11月30日(水)
5年生 家庭科

 5年生は本日、家庭科の学習で調理実習を行いました。6年生に続きこちらも久しぶりの実施、感染対策を万全に行いました。(写真からも身支度が徹底しているのが伝わるでしょうか。)
 今回の実習では、5年生が総合の学習で栽培・収穫体験させていただいたお米を炊飯しました。普段は炊飯器、というご家庭も多いかと思いますが、中身の見える鍋で炊き、中の様子の観察を行いました。

2022年11月30日(水)
5年生 家庭科

 こちらはみそ汁をつくっている様子です。今回の実習では、実はねぎと油揚げと大根、だしは煮干しでとりました。これもなかなかない体験ではないでしょうか。
 5年生は本日、給食のおかずと一緒にごはんとみそ汁をいただきました。今日実習したことをもとに、ぜひ家庭でも実践してみてほしいと思います。ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年11月29日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あじの磯部揚げ
 キャベツとツナのあえもの
 ぶたじゃが

2022年11月29日(火)
2年生 生活科

 冬の訪れとともに、2年生が育てているダイコンも大きく育ってきました。すでに根の部分が白く見えている鉢もあります。毎朝登校の際に見守っている子どもも。生長が楽しみです。

2022年11月29日(火)
3年生 ダンス教室①

 このところ多くのゲストティーチャーにお越しいただいている3年生。今日は滋賀レイクスのチアリーダーさんをお迎えし、ダンス教室を開催しました。今年の曲は「ダンスホール」。知っている子どももたくさんいて、元気いっぱい楽しい時間になりました。

2022年11月29日(火)
3年生 ダンス教室

 ダンス教室の後半はみんなでおさらい。曲の始めから終わりまでダンスを通しました。時間の終わりには一緒に記念撮影もしていただきました。本日お越しいただいた滋賀レイクスのみなさま、ありがとうございました。

2022年11月28日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】…うどん!うどん!と楽しみにしている子どもがたくさんいました。
 近江うどん 牛乳
 ホキのしょうがだれかけ
 大根と小松菜のそぼろ炒め
 肉うどん汁

2022年11月28日(月)
こんなところにもW杯①

 校長室のとびらに貼られている世界地図に国旗が増えてきました。昨日対戦したコスタリカの位置も示されています。世界の中の場所が一目瞭然ですね。クイズの答えも同じ場所に。どんどん世界の国々にくわしくなれそうです。

2022年11月28日(月)
こんなところにもW杯②

 今日はクラブ活動の日、ラインサッカークラブはもちろんのこと、室内スポーツクラブも「ミニフットサル」と称してサッカーに取り組みました。「やったことない!」という子どももありましたが、ルールを確認しながら最後まで取り組みました。

2022年11月28日(月)
3年生 いきいき 盲導犬ユーザーさんをお迎えして

 3年生はいきいき(総合的な学習)の時間に盲導犬ユーザーの方をお迎えし、スペシャル授業を行いました。
 盲導犬への指示の仕方やくらしについて、また「点字ブロック」や「音の出る信号機」などまちの中にある設備についてもお話しいただきました。ちなみに、滋賀県では盲導犬は現在11頭いるそうです。
 点字ブロックに物を置かないことはもちろん、もしまちの中で目の不自由な人を見かけたら、「何かお手伝いしましょうか」と声をかけてほしい、と伝えていただきました。ありがとうございました。

2022年11月25日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉とじゃがいものたれがらめ
 れんこんのきんぴら
 けんちん汁

2022年11月25日(金)
山田小学校人権月間通信

 現在、山田小学校は人権月間(11/10~12/9)の真っ最中です。この期間中、金曜日にその週の人権にかかわる学びの様子をお伝えします。
 今回は1・4・5年生の人権学習の様子です。保護者の方に感想をいただく用紙も配布しておりますので、ぜひお子さまと学習についてお話しいただければと思います。

2022年11月25日(金)
1年生 「みんなのいいところ」

 【あらすじ】
 あやちゃんははずかしがりやで、名前を呼ばれても小さい声でしか返事がありません。しかし、あやとりをしているときはいきいきとしており、「すごいねぇ、あやちゃん」と友だちが集まってきます。その後、お互いのいいところを言い合います。みんなの表情はうれしそうでした。

 【学習したこと】
 ・友だちのいいところだけでなく、自分にもすてきなところがたくさんあることに気づく。

2022年11月25日(金)
4年生 「ゆびきり」

 【あらすじ】
 両親から「さくら町に住んでいる人と遊んだらあかん」と言われたわたし。そのことを、さくら町に住むなかよしのまさ子さんに伝えると、とても悲しそうな顔をしました。遊べないまま数日が過ぎ、わたしは「遊んだらあかんと言われたけど、友だちでいたい」というすなおな思いをまさ子さんに伝えます。まさ子さんは「わたしもそう思っていた。」と答え、「明日も遊ぼうね」とゆびきりをして帰りました。わたしは、心が軽くなったような気がしました。
 
 【学習したこと】
 ・「ひとくくりに見る」「決めつける」ことのおかしさに気づく

2022年11月25日(金)
5年生 「おばさんの話」

 【あらすじ】
 北町に住んでいたおばから、「北町に生まれたというだけで、ひどい差別を受けた」という話を聞いたのり子。学級で言葉遣いについて話し合ったときも、「北町の者の言葉が悪いからだ」と言われてしまいます。みんながみんな悪いわけではないのに…。のり子は、自分の生まれた北町全体を悪く言われてくやしくてなりませんでした。

 【学習したこと】
 ・「ひとくくりに見る」「決めつける」ことのおかしさに気づく。
 ・「差別に対する憤りをもち、痛みについて考える。

2022年11月24日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【和食の日こんだて】
 ごはん 牛乳
 さんまの塩焼き
 ほうれん草のおひたし
 サツマイモのみそ汁

 今日は「和食の日」、和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日でした。

2022年11月24日(木)
ワールドカップで学ぶ 世界の国々

 先日からワールドカップが開幕したところですが、昨日の日独戦の金星からにわかに話題が多くなったように感じます。校長室の扉には、「ワールドカップで学ぶ世界の国々」として世界地図が掲示されました。ワールドカップをきっかけに、世界の国々や文化に興味をもつことができればと思います。

2022年11月24日(木)
6年生 鳥獣戯画を描こう

 今日はMIHO MUSEUMと滋賀次世代芸術文化センターから講師の先生方をお招きし、「アニメのルーツ!?『国宝 鳥獣人物戯画』の模写に挑戦!」としてスペシャル授業をしていただきました。
 はじめに「鳥獣人物戯画」の説明や巻物の見方を教えていただいたあと、「鳥獣人物戯画」のレプリカを見せていただきました。絵柄は知っている子どもも多かったですが、登場人物や読み方など初めて知ったこともたくさんあったのではないでしょうか。

2022年11月24日(木)
6年生 鳥獣戯画を描こう

 続いては、実際に筆を使って運筆の練習を行います。丸を描いたり線を引いたりしていきますが、なかなかお手本通りにはいかないもの。力の入れ具合を加減しながら練習することができていました。

2022年11月24日(木)
6年生 鳥獣戯画を描こう

 練習を経て、ついに鳥獣戯画を模写します。自分の気に入った場面を選び、筆の線の味わいを楽しみながら描いていきます。中には濃墨と淡墨をきっちり使い分けできている子どももいてびっくり。さすがは6年生です。
 今回お世話になりましたみなさま、どうもありがとうございました。

2022年11月22日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【青花こんだて】
 ごはん 牛乳
 白身魚の青花揚げ
 にんじんとツナの炒めもの
 かきたま汁

2022年11月22日(火)
モミジの見ごろ②

 見ごろまではもう少し、と書いたHPの記事から一週間もたたないうちにモミジが見事に色付きました。まさに燃えるような、と表現したくなる赤です。天気予報によると明日勤労感謝の日は雨とのこと。見事な紅葉が見られるのもあと少しかもしれません。

2022年11月22日(火)
運動委員会 イベント

 先週、運動委員会による全校イベント、ケイドロ大会が昼休みに開催されました。奇数学年と偶数学年で日を分け、委員会児童の進行で進めていきます。時間いっぱい楽しんだ子どもたち、「またやりたい!」との声が聞かれました。

2022年11月22日(火)
3年生 いきいき わくわくワールド①

 3年生はいきいき(総合的な学習の時間)「わくわくワールド」で、日本に来られている留学生の方をお招きし、お話を聞かせていただきました。写真はベトナム出身の方、中国出身の方にお話しいただいている様子です。それぞれの国のあいさつやかんたんな会話も教えていただき、和やかな時間となりました。

2022年11月22日(火)
3年生 いきいき わくわくワールド②

 こちらはミャンマー出身の方にお話を聞かせていただいている様子です。おいしそうな料理が電子黒板に映っています。今回お越しいただいたみなさんはいずれも、それぞれの国の旗や代表する食べもの、衣装、行事などを紹介してくださいました。なかなか普段聞けない話ということもあり、子どもたちもたくさんメモを取りながら聞いていました。
 じゃあ自分が日本のことを紹介するなら、何を紹介するでしょうか?考えてみたいと思います。お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年11月21日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉の照り焼き
 茎わかめのあえもの
 厚揚げとじゃがいもの煮物
 柿

2022年11月21日(月)
委員会活動①運動委員会

 今日は委員会活動が行われました。いくつかの委員会の活動を紹介します。運動委員会では、「ジャンピングボード」の塗装作業を行いました。このジャンピングボードは縄跳びをする際に下にひいて使うもので、山田小学校の子どもたちのために特別に制作していただいたものです。今回、運動委員会の子どもが塗装を作業して仕上げました。
 塗装することで雨風による劣化を防ぎ、長く使うことができるとのこと。もうすぐお目見えしますので、お楽しみに!

2022年11月21日(月)
委員会活動②人権委員会

 こちらは人権委員会の様子です。人権委員会では、「『ちがい』の『ちがい』」について学習しました。身の回りにある事柄の中から、「あっていいちがい」と「あってはいけないちがい」について考えます。個人の自由が尊重されることの大切さや、「きめつけ」や「ひとくくりに見ること」のおかしさに気づくことができました。
 今回学んだことは人権集会で発表する予定です。

2022年11月21日(月)
2年生 生活科

 先週の話になりますが、2年生はネギ農家さんをお迎えし、スペシャル授業を行いました。以前、ネギ植え体験をさせていただいた2年生。今回は、ネギの育ち方や工夫されていることなどを映像を交え、くわしく聞かせていただきました。クイズもあり、楽しみながら学ぶことができました。ありがとうございました。

2022年11月18日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・地場産物・郷土料理献立】
 ごはん 牛乳
 白菜と水菜の煮びたし
 びわマスのから揚げ
 打ち豆汁

2022年11月18日(金)
モミジの見ごろ

 朝の冷え込みが少しずつ強くなり、山田小学校の校庭の木々も一気に色付いてきました。写真はグラウンドにあるモミジ。見ごろまではもう少し、といったところでしょうか。深まりゆく秋の一場面です。

2022年11月18日(金)
3年生 国語科スペシャル授業

 先日、多賀一郎先生をお招きし、3年生に国語科のスペシャル授業をしていただきました。多賀先生は小学校教諭として長年勤務され、退職後は授業づくりや学級づくりについて各地で講演活動をされています。多数の書籍も執筆しておられ、今回校内研究会の講師としてお越しいただけることになりました。
 3年生には、一編の詩の紹介から音読、漢字の話など子どもとのやり取りを中心にした授業をしていただきました。
 放課後には教職員に向け、国語科の学習でつけたい力や一斉指導のポイントなどについてお話をしていただきました。様々なワークも体験させていただき、楽しみながらも深い学びをさせていただける時間となりました。多賀先生、本当にありがとうございました。

2022年11月18日(金)
6年生 ペッパープログラミングコンテスト

 昨日、「草津市プログラミングコンテスト」に向けて発表の収録が行われました。
 今年のテーマ「身の回りで役に立つPepper」に基づき、山田小学校ではペッパーが占いをしてくれたり、忘れ物チェックや健康観察をしてくれたりするようプログラムをつくりました。何度も改良を重ね、6年生の子どもに感想を聞きながらよりよいプログラムに仕上げました。
 発表では、実演も交えながら分かりやすくまとめることができました。

2022年11月17日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの塩焼き
 里芋のそぼろ煮
 ほうれん草ともやしのあえもの

2022年11月17日(木)
2年生 体育科

 2年生は体育科でボール投げゲームに取り組みました。コーンに向かってボールを投げたり、壁にテープで描かれた的に向かって投げたりしました。ボールが投げやすい大きさ、やわらかさということもあり、子どもたちは大熱狂!時間いっぱい活動を楽しみました。

2022年11月17日(木)
1年生 校外学習①

 今週の月曜日、1年生が校外学習に出かけましたのでその様子を紹介します。行先は子どもたちが楽しみにしていた「京都鉄道博物館」です。実車やジオラマなど、楽しい展示がたくさん。広い博物館内を班ごとで巡りました。

2022年11月17日(木)
1年生 校外学習②

 鉄道博物館では、自動改札機の仕組みについても学ぶことができます。子どもたちは入れたきっぷの行方に興味津々でした。鉄道博物館の後は近くの梅小路公園でお弁当をいただきました。ご準備いただいたみなさま、ありがとうございました。

2022年11月16日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のから揚げ
 大根の甘酢和え
 じゃがいものうま煮

2022年11月16日(水)
3年生校外学習① パナソニック工場見学の巻

 遅くなってしまいましたが、先週行われた3年生の校外学習の様子を紹介します。午前中はパナソニック草津工場に見学に出かけました。
 パナソニックでは、実際に工場の見学をさせていただきました。事前にオンライン学習で教えていただいたことを思い出しながら見学している子どもが多かったです。

2022年11月16日(水)
3年生校外学習② 琵琶湖博物館の巻

 続いては琵琶湖博物館に移動し、お弁当をいただきました。なんとも気持ちよさそうで、楽しい様子が伝わってきます。博物館の見学は班行動、ルールを守って見学することができました。出発前の担任の先生のお話にもありましたが、琵琶湖博物館は何度行っても見切れないほど展示がたくさん!友だちと周るとまた、新たな発見があったのではないでしょうか。

2022年11月16日(水)
3年生校外学習③ 企画展示の巻

 こちらは琵琶湖博物館の第30回企画展示「チョウ展」を見学している様子です。校外学習に出かける前の3年生と「この企画展、面白い!」という話をしていると、「行ったことあるで~」という子どもたちがたくさん。夏休みに行った!という子どももありました。
 展示では巨大なイモムシベンチがあったり、巨大なチョウ(模型)がいたり、はたまたチョウの標本が並んでいたりと見どころがいっぱい。なんでもチョウの標本は約13,000点にも上るんだとか。企画展は11月20日(日)までですが、一見の価値あり!です。

 3年生校外学習にあたり、ご準備いただいた保護者のみなさま、お世話になったみなさま、ありがとうございました。

2022年11月15日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 風が吹くと、校庭の木々から落ち葉がはらはらと…。思わず口ずさむ歌はなんでしょうか?

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さわらの照り焼き
 牛肉のしぐれ煮
 豆腐とわかめの味噌汁

2022年11月15日(火)
6年生 家庭科 調理実習①

 6年生は家庭科で調理実習、ジャーマンポテトづくりに取り組みました。新型コロナウイルスの流行以来、調理を伴う学習活動は控えていましたが、感染状況を見計らい、感染対策を徹底して実施することができました。
 班で役割を分担して皮をむいたり材料を切ったりします。どの班も、ジャガイモの芽をとるのに必死!慎重に作業を進めていました。

2022年11月15日(火)
6年生 家庭科調理実習②

 切って下ごしらえした材料を炒めて、ジャーマンポテトの完成です。このころには特別教室棟全体にいーい匂いが漂っていました。隣の音楽室での学習を終えた子どもが思わず教室をのぞく一面も。
 子どもたちからは「おいしい!」の声が聞かれました。ぜひぜひ家庭でも実践してほしいと思います。

2022年11月11日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 14日(月)は機器メンテナンスのためホームページの更新を休止します。1年生、3年生の校外学習の様子は火曜日以降にお伝えします。
 
 【今日のこんだて】
 黒糖パン 牛乳
 たらのハーブ焼き
 ごぼうサラダ
 サツマイモのシチュー

2022年11月11日(金)
3年生 校外学習

 3年生は本日、校外学習に出かけています。写真は出発式とバスに乗り込む際の様子。くわしい様子は来週、お伝えします!

2022年11月11日(金)
4年生 理科

 4年生は理科で秋の生きものを観察しました。ヘチマやヒョウタン、また4月から観察している「自分の木」についても秋に入っての様子をタブレットPCを用いて観察しました。
 ヘチマの実や校庭の木々はすっかり色も変わり、落ち葉もずいぶんと多くなってきました。やはり朝夕が寒くなるとぐっと季節が進む感じがしますね。今後も観察を続けていきます。

2022年11月11日(金)
6年生 社会科

 6年生は社会科で「江戸時代の身分とくらし」について学習しました。武士に支配されていた百姓や町人のくらしについて学習するとともに、百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されていた人々のくらしや仕事についても学習しました。
 差別されていた人々への政策を見て差別のおかしさに気づくとともに、差別されていた人々が担っていた仕事が当時の生活に欠かせないものであったこともあわせて学習しました。

2022年11月10日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【減塩こんだて】
 ごはん 牛乳
 厚揚げの肉みそがけ
 味付けきゅうり
 筑前煮

2022年11月10日(木)
人権月間、スタート!

 今日は11月の人権の日でした。今日から12月9日(金)までの一か月を山田小学校の「人権月間」とし、人権について考える期間にします。人権月間の合言葉は「わたしを大切にできる自分になろう みんなが大切にされる学校をつくろう」です。
 人権月間の取組はホームページでも随時紹介していきます。

2022年11月10日(木)
歯と口の健康づくり①

 先日、歯科衛生士さんに来校いただき、3年生と5年生に「歯と口の健康づくり」の特別授業をしていただきました。
 3年生のテーマは「むしばはどうしてできるのかな」。むし歯について、またむし歯になりやすい食べ物となりにくい食べ物について教えていただきました。小学校の間は歯の生え変わりの時期でもあります。永久歯を大切にできるよう、意識していきたいものですね。

2022年11月10日(木)
歯と口の健康づくり②

 歯科衛生士さんによる「歯と口の健康づくり」、こちらは5年生の様子です。5年生のテーマは「歯周病から歯を守ろう。」歯肉炎について学んだり、歯肉炎を予防するための正しい歯みがきの仕方について教えてもらったりしました。
 ついつい歯ブラシを交換するのも忘れてしまいますが、本当は一か月に1回程度交換した方がいいのだとか。歯肉炎を予防できるよう、毎日の歯みがき、がんばります!
 お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年11月9日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 きびなごのカレー揚げ
 ほうれん草の炒めもの
 じゃがいものみそ汁

2022年11月9日(水)
学ぶ力向上学校訪問①

 先日のことになりますが、山田小学校で「学ぶ力向上学校訪問」が行われましたのでその様子を紹介します。
 滋賀県教育委員会、草津市教育委員会から先生にお越しいただき、全学級の授業を参観いただきました。山田っ子のがんばりをたくさん見ていただく機会になりました。

2022年11月9日(水)
学ぶ力向上学校訪問②

 続いては、3年生の算数科、少人数の学習を参観しました。3年生では、小数のたし算の学習に取り組みました。
 「小数のたし算はどのようにして計算したらよいだろうか?」という問いに対して、リットルますや数直線を使って自分の考えを説明します。タブレットPCを使って考え、みんなに共有しながら発表しました。
 最後は「小数のたし算は、0.1のいくつ分かを考えると計算できる」というまとめを確認することができました。

2022年11月9日(水)
学ぶ力向上学校訪問③

 公開授業の後は授業研究会を行いました。学習の中でのタブレットPCの有効な使用法や教師の支援などについてグループに分かれて意見を交流しました。
 研究会の後半には、教育委員会の先生から確かな学力をはぐくむ授業づくりや県の取組の重点についてお話を聞かせていただきました。

2022年11月8日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今夜は月が完全に太陽の影に入り込む「皆既月食」が起こるそうです。約1年半ぶりで、なんと約一時間半も見られるそうです。しかも今回は惑星食、天王星食も同時に見られるのだとか。
 もはやここまでいくとどういうことなのかにわかには分かりにくいですが、国内で見られるのが1580年以来442年ぶりと聞くとすごいことだとわかります。何しろ当時は本能寺の変よりも前。織田信長も、安土城の天守からこの惑星食を見ていたのでしょうか?ロマンですね。
 ちなみに次の機会は西暦2344年とのこと。これは今夜見るしかなさそうです。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 タッカルビ
 チンゲン菜ともやしのナムル
 トック

2022年11月8日(火)
今日はいい歯の日

 今日はいい(11)歯(8)の日ということで、保健室前の歯の健康に関する掲示版を紹介します。
 題して「はがぬけたらどうするの?」世界各国の抜けた歯のゆくえについて特集してあります。ねずみやカラスが登場したり、妖精が出てきたり、はたまた何もしない国があったり…。国によってさまざまです。ともあれ、歯は一生の宝。十分に大事にしていきたいものです。

2022年11月8日(火)
わが家でチャレンジウィーク!メディアストップと家庭学習

 明日から「我が家でチャレンジウィーク!メディアストップと家庭学習」の取組が始まります。これはゲームやテレビ、スマホなどのメディアを使う時間を制限することで生活を見直し、家庭学習の習慣や方法についても再確認しようとするものです。
 1コース(上級)から6コースまで自分のコースを選び、10日間記録していきます。主としてご家庭での取り組みとなります。ご協力をよろしくお願いします。
 写真は2年生の様子、メディアストップについて説明を聞いているところです。

2022年11月8日(火)
3年生 社会科

 3年生は社会科の学習で、フレンドマート下笠店の店長さんをお招きしてお話を聞かせていただきました。事前に学習したことをもとに子どもたちが質問し、店長さんが一つひとつていねいに答えてくださいました。
 商品の数や仕入れ先のこと、値段の決め方など、実際に働いておられる方ならではのくわしいお話が盛りだくさんでした。中でも子どもから歓声が上がったのは店長さんが着ておられる制服について。これは、回収したペットボトルからつくられたものだそうです。そんな平和堂のSDGsの取組についても聞かせていただきました。
 お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年11月7日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 栗ごはん 牛乳
 ちくわとサツマイモのかきあげ
 赤こんにゃくのそぼろ煮
 いもだんご入りゆばのすまし汁

2022年11月7日(月)
みつたけたん 掲示板

 11月になり、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の掲示板も新しいものになっています。
 鮮やかな色の落ち葉の中に、秋の虫やはっぱなどがたくさん。中には本物の落ち葉や枝もあります。これらは特別支援学級の子どもたちが色を塗ったもの。ていねいに仕上げられているものが多いです!

2022年11月7日(月)
2年生 生活科

 2年生は生活科で栽培しているダイコンを観察しました。葉っぱがずいぶん大きくなっているのが写真からもわかるのではないでしょうか。子どもたちは観察用紙に絵でかいたり、タブレットPCで写真に撮ったりして観察を進めました。今後も引き続き世話と観察をしていきます。

2022年11月7日(月)
2年生 体育科

 続いても2年生の学習、こちらは体育科の様子をお伝えします。折り返し形式でのリレーに取り組みました。チームごとに分かれ、コーンを周ってゴールイン!というところから一工夫、2回目からはコースに変化が加わります。長縄をコースに見立て、まがったりくねったり様々な走り方を楽しみました。

2022年11月4日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ハタハタのから揚げ
 ひじきの煮物
 ぶた汁

2022年11月4日(金)
季節の変わり目を…♪

 今朝校門に立ってみると、おや、秋の気配。空気の違いや、太陽の光の低さがそう思わせるのでしょうか。ふと見ると校庭の木々も少しずつ色付いてきました。深まりゆく秋を少しずつ楽しめる季節ですね。

2022年11月4日(金)
6年生 年賀状作り

 6年生は書写の学習で年賀状作りに取り組みました。めあては「もらってうれしい年賀状を考えよう」。賀正、謹賀新年など年賀状ならではの言葉が並びます。報道によると年賀状の発行数も少なくなっているとのこと。今回の学習をきっかけに、身近な人に書いてみてもいいかもしれませんね。
 来年は2023年、令和5年で卯年です。

2022年11月2日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のアーモンドからめ
 キャベツともやしのかつおあえ
 厚揚げと野菜のみそ煮

2022年11月2日(水)
使えます!ペットボトルキャップ

 普段身近にあるペットボトルキャップですが、図画工作科の材料や算数科の数える学習、学級活動など学校ではとても役に立ちます。
 お天気の良かった今日、みつばち学級の子どもと教職員で洗浄・乾燥作業を行いました。いったいいくつあるでしょう?また数えてみたいと思います。これも、SDGs!?

2022年11月2日(水)
1年生 体育科

 1年生は体育科の学習で「ボンバーゲーム」に取り組んでいます。ネットをはさみ、ボールを投げ合います。相手から来たボールをキャッチしないと、相手チームに点数が入ります。
 キャッチした後は味方にパス、再び相手チームに投げます。後のソフトバレーボールにつながっていくゲームです。

2022年11月2日(水)
2年生 図画工作科

 2年生は図画工作科で絵の飾りつけに取り組みました。以前作成した絵に厚紙のフレームを付け、ドングリや葉っぱなどを飾っていきます。中には絵の具で塗っている子どももありました。フレームがあると、楽しい作品がぐっと引き立ちますね。

2022年11月1日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 個別懇談会3日目は雨になりました。参加いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。また、懇談の時間にご都合を合わせていただいたり、家庭でのお話を聞かせていただいたりと保護者のみなさまにご協力いただいています。本当にありがとうございます。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のしょうが焼き
 もやしのいためもの
 みぞれ鍋風煮

2022年11月1日(火)
運営委員会イベント終わる

 さて、運営委員会が実施した宝探しイベントに多くの子どもたちが参加したことは以前お伝えしましたが、今日はクイズの答え合わせ&景品交換が行われました。クイズに正解した子どもたちがくじを引き、右の写真にある景品をゲットします。景品はおなじみ「山田戦隊草津メロンマン」グッズ。この景品も、運営委員会の子どもたちが手作りしたものです。
 とても楽しいイベントを考えてくれた運営委員会の子どもたち、ありがとう!

2022年11月1日(火)
3年生 パナソニックオンライン学習

 3年生はパナソニック草津工場と教室とをオンラインでつなぎ、スペシャル授業を行いました。
 これは来週の校外学習に先がけて行われたもので、校外学習では実際に工場を見学させていただく予定をしています。
 今回の学習では、パナソニック草津工場の広さや働く人の数、作っているものなどについてお話を聞かせていただきました。パナソニックで冷蔵庫を生産しているのが日本で草津工場のみと分かると、子どもたちからは「えー!」や、「おー!」など驚きの声が聞かれました。
 お世話になったみなさま、ありがとうございました。校外学習当日はどうぞよろしくお願いします。

2022年11月1日(火)
6年生 社会科

 6年生の社会科、歴史学習は江戸時代まで進んできました。昨日は参勤交代について。最新の資料によると、一説では参勤交代による大名の負担は約2000両、現在の価値で2億円にも上ったんだとか。なぜ幕府は大名行列を命じたのか?様々な理由を考えました。
 大名行列といえば宿場町、宿場町といえば草津。(HP担当個人としては石部宿も推したいところですが!)草津宿本陣や宿場まつりの様子も見て、当時の賑わいを想像していました。

2022年10月31日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 開きさんまの塩焼き
 大根と壬生菜の昆布あえ
 五目すまし汁

2022年10月31日(月)
1年生 ハロウィンパーティー

 今日はハロウィンということで、いくつかの学級で学活の時間に「ハロウィンパーティー」が行われていました。すっかり季節の風物詩として定着した感があります。
 そんな中から、1年生のハロウィンパーティーの様子を紹介します。運動場で元気いっぱい楽しんでいました。ビニール袋や画用紙を使って自分たちで作った衣装やお面がとってもかわいかったです。いくつかの学級はさらに企画中のようです。誰もが楽しめるハロウィンになってほしいと思います。

2022年10月31日(月)
4年生 体育科

 4年生は体育科で鉄棒の学習に取り組んでいます。「上がり技」や「下り技」を組み合わせて自分だけの動きを作っていきます。先生のお手本をしっかり見て、順番を守りながら練習していました。

2022年10月28日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ナン 牛乳
 キーマカレー
 スイートかぼちゃ
 大根とブロッコリーのサラダ

2022年10月28日(金)
個別懇談会始まる

 山田小学校では本日から個別懇談会がスタートしました。「あゆみ」をお渡しし、子どもたちの日ごろの様子をお伝えしたり、聞かせていただいたりします。ご多用の中ですが、どうぞよろしくお願いします。
 なお、来校の際は手指消毒など感染予防にご協力いただきますとともに、体調がすぐれない場合は学校まで連絡をいただきますようお願いします。

2022年10月28日(金)
地域協働合校 掲示板

 山田小学校の職員室前は「地域協働合校」の掲示板として、子どもたちが地域の方にお世話になりながら学習させていただいたことが特集されています。
 今回の個別懇談会の機会にぜひゆっくりご覧になってください。

2022年10月28日(金)
山中さんスペシャル授業①

 山田小学校ではすっかりおなじみ、「ダイヤモンド・ヴォイス」こと山中雅博さんとピアニストの増田敏子さんに来校いただき、3・4年生にスペシャル授業をしていただきました。
 3年生は「あのくものように」「ふじ山」、4年生は「いつだって」「もみじ」を教えていただきました。山中さんの声かけで、お話で、子どもたちの歌声は驚くほど変わります。こんな風に歌声を引き出せたらなぁ…と違う面でもうっとりしてしまいます。

2022年10月28日(金)
山中さんスペシャル授業②

 山中さんは、学習の始めと終わりには必ず増田さんとセッションしてバイオリンの演奏をしてくださいます。今日の3年生の学習では、教科書に出てくる「メヌエット」を弾いていただきました。
 山中さん、増田さん、今回もありがとうございました。

2022年10月27日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さわらの塩こうじ焼き
 愛彩菜入りチンゲン菜のあえもの
 肉じゃが

2022年10月27日(木)
朝の読み聞かせ

 今日もボランティアさんが子どもたちに絵本の読み聞かせをしていただきました。楽しい本や元気になれる本などを選んでくださり、子どもたちがお話の世界に触れる一つのきっかけを作ってくださっています。いつもありがとうございます!

2022年10月27日(木)
1年生 生活科

 今週の月曜のことですが、1年生の生活科の学習の様子を紹介します。学校から少し離れた「草津グリーンスタジアム」に出かけ、きのみひろいを行いました。
 いろいろな形のどんぐりだけでなく、色づいた葉っぱなどもひろうことができました。

2022年10月27日(木)
1年生 生活科

 きのみひろいが終わった後は、グリーンスタジアムにある遊具で楽しく遊びました。フリーフォールやチューブスライダーが特に人気でした。訪れたことのある子どももあったようですが、学校の友だちと一緒にあそぶとまた一味違う面白さがあったようです。

2022年10月26日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とりのから揚げ
 切り干し大根の煮物
 かきたま汁

2022年10月26日(水)
レッツエンジョイスポーツ①

 6年生は今日、朝原宣治さんと河内光起さん(大阪ガスネットワーク)をお迎えし、レッツエンジョイスポーツとしてスペシャル授業を行いました。
 朝原さんは陸上競技の第一線で長く活躍され、北京オリンピックの4×100mリレー決勝でアンカーとして出場、銀メダルを獲得されました。(ご存じと思いますが…。)河内さんは滋賀県出身で2019年、2022年の世界選手権代表として出場するなど活躍を重ねられ、今や男子400mを代表するといわれるトップアスリートです。
 6年生ではお二人をお迎えするにあたり、お二人のことを調べ、壁新聞にまとめました。次からはスペシャル授業の様子を紹介します。

2022年10月26日(水)
レッツエンジョイスポーツ②

 スペシャル授業前半は「夢にチャレンジする」と題し、朝原選手にお話を聞かせていただきました。学生の頃のことや幼いころの夢のこと、目標をもつことの大切さについて教えていただきました。
 質問タイムでは、悔しかったことや陸上をやっていく中でのやりがい、つらかったことの乗り越え方について答えていただきました。

2022年10月26日(水)
レッツエンジョイスポーツ③

 体育館で話を聞かせていただいた後は、運動場で陸上教室に取り組みました。様々な走り方を試したり、ダッシュしたり運動を楽しみました。
 後半には特別に、数名の子どもたちが朝原選手と河内選手と短距離走で対決させていただきました。ハンデをものともせずお二人の勝利に終わりました。走らせていただいた子どもによると、「背中がとてもかっこよかった。ああいう走りがしてみたい」とのこと。すばらしい体験をさせていただきました。

2022年10月26日(水)
レッツエンジョイスポーツ④

 学習の最後には、学年全体での写真撮影を行いました。撮影後も子どもの質問や記念撮影に快く応じていただきました。
 本日お越しいただいた朝原様、河内様、お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

 なお、今日の学習の様子がNHK、BBC、ZTVで放映されます。くわしい時間などは学校からの連絡メールをご参照ください。

2022年10月25日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ハンバーグきのこソースがけ
 小松菜ともやしのごまあえ
 さつまいものみそ汁

2022年10月25日(火)
3年生 理科

 3年生は理科で「かげと太陽」の学習に取り組んでいます。影と太陽の位置について調べたり、影の変わり方を一日記録して太陽の動きを調べたりしています。
 担当の時間に意気揚々と観察に出かける子どもたちの様子が印象的でした。

2022年10月25日(火)
3年生 かげおくり

 前述の理科の実験のとき、何人かの3年生の子どもが「かげおくり」にチャレンジしていました。ひとつ、ふたつ、みっつ…とかげを見つめて空におくります。うまくいったかな?
 「かげおくり」の様子を見るたび、どうかすべての子どもが安心して見上げられる平和な空であってほしいと思ってしまいます。

2022年10月24日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あじのごまだれかけ
 ほうれん草とえのきのあえもの
 筑前煮

2022年10月24日(月)
2年生 おもちゃまつり

 2年生は生活科の学習でおもちゃまつりに取り組んでいます。段ボールやお菓子の空き箱、トレーなど身の回りの物を使って楽しいおもちゃを作ります。
 グループに分かれ、うまく動くようにしくみを調整したり、絵を描きこんだりしていきました。完成が楽しみです。
 材料をご準備くださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年10月24日(月)
4年生 図画工作科①

 4年生は図画工作科で自画像の制作に取り組みました。今回ははしペンを使って、「動きのある顔を大きく描く」ことをめあてにしていきます。
 手鏡を使って、自分の顔をよく見てみると…「耳って結構複雑だね」」「口は…」先生のお手本も見ながら、かたつむりの線で描いていきます。

2022年10月24日(月)
4年生 図画工作科②

 子どもたちはよ~く鏡を見て、鼻、口、まゆ…と描き進めていきます。その時間のなんと静かなこと!写真を撮るために動くのもはばかられるほど、集中して制作を進めていました。
 完成した作品がこちら。作者と比べると、なるほど!となります。

2022年10月21日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 白身魚の香味揚げ
 きゅうりともやしの中華和え
 白菜入りマーボー豆腐

2022年10月21日(金)
祝!学校歯科保健優良校優秀校受賞!!

 この度、「令和4年度滋賀県学校歯科保健優良校小学校(13学級以上)優秀校」に山田小学校が選出され、賞状と盾をいただきました。
 これは学校歯科保健活動において優れた成果をあげた学校が表彰されるもので、山田小学校は昨年度に続き2年連続の受賞となりました。
 本校の親子歯みがき運動や「いい歯の日」などの健康安全委員会の取組などが評価をいただきました。今後も歯と口の健康づくりに取り組んでいきます。

2022年10月21日(金)
1年生 アサガオリースづくり①

 1年生は生活科でリースづくりに取り組みました。実はこのリース、同じく生活科で育て、観察したアサガオのつるがもとになっています。毛糸やモール、飾りをつけて仕上げていきます。時節柄、ハロウィンやクリスマスのデザインが多かったです。

2022年10月21日(金)
1年生 アサガオリースづくり②

 こちらが完成した作品たち。かわいい作品が並びます。小さかったアサガオの種が花を咲かせてまた種をつけ、最後はリースをして教室を飾りました。1年生も確かに成長していますね。

2022年10月20日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 やきとり
 小松菜と白菜のおかかあえ
 厚揚げと野菜のみそ煮

2022年10月20日(木)
山田こども園・1年生 いもほり

 秋晴れに恵まれた本日、山田こども園の5歳児さんと1年生がいもほりを体験させていただきました。これはai彩ひろばのスクールガーデンに5月25日に植えさせていただいたもの。山田園小教育後援会のみなさまにお世話いただき、今日の収穫となりました。
 畝を目の前にした子どもたちはわくわくをおさえきれないようす。先生から「はじめ!」の声がかかると、スコップや軍手でやさしく掘り出していました。

2022年10月20日(木)
山田こども園・1年生 いもほり

 活動も後半になると、1年生と5歳児さんが楽しく話しながらイモをほるというほほえましいシーンが見られました。「もっとほりたい!」という声もたくさん聞かれました。
 今年も多くのサツマイモが収穫できました。家に持ち帰りますので、おいしく召し上がってもらえたらと思います。
 苗植えから今日まで草取り、水やりなどお世話いただいた教育後援会のみなさま、本当にありがとうございました。

2022年10月19日(水)
今日の校長せんせいツイッターと秋の空

 さわやかな秋空が続きます。朝夕は少しずつ冷え込みが厳しくなっていくようです。
 写真は撮れませんでしたが、こんだてのみ紹介します。
 
 【食育の日、地場産物・郷土料理・青花こんだて】
 しょいめし 牛乳
 ちくわの青花あげ
 豚肉と赤こんにゃくのしぐれ煮
 打ち豆汁

2022年10月19日(水)
第2回学校運営協議会(コミュニティスクール)

 本日、第2回学校運営協議会を行いました。学校から日ごろの取組について説明したほか、全学級の授業を参観していただいてご意見をいただきました。ありがとうございました。

2022年10月19日(水)
運営委員会イベント

 今週月曜日からずっと休み時間のろう下がにぎわっています。というのも、運営委員会による「宝探しイベント」が行われています。校舎内に隠された封筒を見つけ、その中の問題に正解すると景品と交換できる、というルールのようです。
 写真からもわかる通り、多くの子どもたちが参加していますが、運営委員会から「気を付けてほしいこと」の放送もありました。ルールを守って楽しく取り組んでほしいと思います。運営委員会のみんな、ありがとう!

2022年10月18日(火)
花言葉は「謙虚」

 先日の雨の後、一斉にキンモクセイが香り出しました。山田小学校の正門から西門にかけては、駐車場を囲むようにキンモクセイが植えられています。(びわ湖側にもあったのですが、数年前の台風でいくつか倒れてしまいました。)
 木の下に行くと、本当に香りに包まれているかのよう。深呼吸したくなりました。

2022年10月18日(火)
平和という宝物をおくりたい~今関信子さん特別授業①~

 3年生は児童文学作家の今関信子さんをお迎えし、「平和という宝物をおくりたい~戦争の物語を書くということ~」と題してお話を聞かせていただきました。
 国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習した子どもたち。戦争の物語についてさらに学びを重ねるため、今回今関さんに来ていただくことになりました。今関さんからは、「あるひ あのとき」(あまんきみこ作 のら書店)のお話や、かつてアメリカから日本に贈られた「青い目の人形」のお話を聞かせていただきました。
 かつて日米友好を願い、12,738体もが贈られた「青い目の人形」。太平洋戦争がはじまると、敵国の人形ということでその多くが焼かれ、壊されてしまったそうです。そんな中でも平和を願い、「青い目の人形」をこっそり隠した人がありました。現在滋賀県には4体の人形が残されています。また、2016年からは新たに「青い目の人形」が贈られているそうです。

 「戦争ってあっという間に始まるんだね。どうして終わらせることができないんだろう。」お話の中で今関さんがおっしゃった言葉が強く印象に残りました。子どもたち含め多くの人が今抱いている実感なのではないかと感じます。

2022年10月18日(火)
平和という宝物をおくりたい~今関信子さん特別授業②~

 お話の最後に、今関さんは2冊の絵本を紹介してくださいました。一冊目はウクライナ民話「てぶくろ」(福音館書店)。おじいさんが森で落としたてぶくろに動物たちが入り、家を作って過ごすお話です。
 もう一冊はご存じ「おおきなかぶ」(福音館書店)。おじいさん、おばあさん、ねずみまでもが助け合って大きなことをやり遂げるお話です。1年生の教科書にも出てきます。実はこれはロシア民話。どちらもみんなで助け合うことや認め合うことのすばらしさが描かれたお話ですが、実際は悲惨なしらせが毎日のように入ってきます。
 
 大切にしているものは同じはずなのに、なぜ戦争になってしまうのでしょう。お話に出てくるように、もう一度手と手を取り合うことができたなら、お互いを認め合うことができたなら。悲しくつらい思いをすることはきっとなくなるはずです。かつて「青い目の人形」を未来のためにこっそり隠した人がいたように、人の思うことの大切さをずっとずっと伝え続けていきたいと感じました。

 今関さん、お世話になったみなさま、今日は本当にありがとうございました。

2022年10月17日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 ☆本日予定していました1年生のいもほり活動は雨天のため木曜日に延期されました。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あつあげの田楽
 豚肉と野菜のいためもの
 すまし汁

2022年10月17日(月)
委員会活動①

 運動会の代休や祝日などでなんだか久しぶりの月曜日だった気がしています。今回は5・6年生の委員会活動の様子を紹介します。
 写真は環境委員会の様子です。環境委員会では、ベルマークに関する活動も担当しています。全校のみなさんが集めてくれたベルマークを番号順に分け、整理・集計を行いました。

2022年10月17日(月)
委員会活動②

 こちらは健康安全委員会の様子です。この委員会では、先週取り組んだ「いちにち3しょくたべようビンゴ」を集計、プレゼンシールを貼っています。
 健康安全委員会はほかにも、「いい歯の放送」や「給食片付け名人」の活動にも取り組んでいます。

2022年10月14日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ホキのレモンソースがけ
 キャベツと大根のサラダ
 ポークシチュー

2022年10月14日(金)
1年生 体育科

 1年生は体育科でリレーあそびに取り組みました。抜けるような青空の下、チームに分かれて取り組みます。小型ハードルを越えたり、台にのったり…。全員がゴールしても、座らないとゴールにはなりません。白熱したレースが展開されていました。

2022年10月14日(金)
4年生 体育科

 4年生は体育科で「プレルボール」の学習に取り組んでいます。プレルボールは、コート内でボールをバウンドさせて打ち合い、ポイントを取り合うゲームです。
 今回の学習では、チーム内でセッターやレシーバー、アタッカーなどの役割を決め、ゲームを行いました。チーム内でルールを確認する姿もあり、スムーズに進んでいました。

2022年10月13日(木)
令和4年度 第2回学校運営協議会について

 学校運営協議会委員のみなさま
 令和4年度 第2回学校運営協議会を10月19日(水)9:30~開催いたします。ご出席いただきますようお願いいたします。
 ご不明な点などは山田小学校までお問い合わせください。

2022年10月13日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ぶた肉の南部焼き
 大根とがんもどきの煮物
 チンゲン菜と春雨の和えもの
 

2022年10月13日(木)
6年生 社会科

 6年生は社会科で「室町文化を支えた人々」について学習しました。これは「部落問題学習草津市モデルプラン」の一つで、草津市内全ての6年生が学習しているものです。
 現在世界の人々からもその美しさが伝えらえる龍安寺石庭や銀閣の石庭は、差別されていた人々が作り上げたものと言われています。すばらしい庭を造る技術を持っているのに、なぜ差別されるのだろう?庭園づくりをしていた人は、どんな思いでいただろう?子どもたちとともに差別のおかしさや「又四郎」の生き方について学びを進めました。
 小学校のモデルプランは全部で10本あります。社会科の学習の進度に合わせて実施していきます。

2022年10月13日(木)
プログラミングコンテストにむけて

 ろう下を歩いていると、教室からpepperの声が。入ってみると、プログラミングコンテストに参加する児童が練習をしていました。今年はどんな発表になるのでしょうか。楽しみです。

2022年10月12日(水)
今日の校長せんせいツイッターとチョウザメ

 今日は2年生が校外学習に出かけました。ご用意いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。
 給食の写真を撮り忘れてしまったので、琵琶湖博物館にいたチョウザメの写真を紹介します。少し前に話題になった、びわ湖で5月に発見されたチョウザメです。

2022年10月12日(水)
2年生 校外学習~A、B展示編~

 2年生が校外学習で琵琶湖博物館に出かけましたのでその様子を紹介します。A,B展示室では、びわ湖の歴史やそれに関わる人々のくらしの移り変わりについて学習しました。
 左の写真はなつかしの旧「うみのこ」の展示。山田小学校の校旗も飾ってありました。

2022年10月12日(水)
2年生 校外学習~水族展示編~

 琵琶湖博物館には水族展示室もあります。A展示室、B展示室ではく製やイラストを見ていた子どもたちは生き物に大興奮!興味深く観察していました。

2022年10月12日(水)
2年生校外学習~お弁当タイム編~

 琵琶湖博物館の屋内展示を見学したところでお昼、お弁当の時間です。朝からお弁当が楽しみ!と言っていた子どもも多かったです。
 博物館横のびわ湖が見える広場でお弁当をいただきます。食べ終わった後は広い広い原っぱで楽しく遊びました。

2022年10月12日(水)
2年生 校外学習~秋みつけ編~

 校外学習の締めくくりは屋外展示での秋みつけの活動です。注意深く見てみると、様々な色や形の葉っぱがあります。見つける子どもはさすがだなぁ…と思っていると、ある子どもが丸くて光っている実を見つけました。
 その場におられた先生によると、それは「ツバキの実」。よく見ると、割れた後の実も見つかりました。子どもとともにふーん!な発見でした。

2022年10月11日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【減塩こんだて】
 ごはん 牛乳
 さつまいもの天ぷら
 とりのさっぱり煮
 白玉汁

2022年10月11日(火)
3年生 算数科

 3年生は算数科で長さの学習に取り組んでいます。今日は「1km」の実際の長さを確かめるため、距離測定器をもってai彩広場に出かけました。山田小学校からびわ湖に向かって歩くと…ちょうど(?)大きな道に突き当たるあたりが1kmにあたるそうです。実際に歩いてみて、近い?遠い?どう感じたでしょうか?

2022年10月11日(火)
5年生 体育科

 5年生は体育科で「アタックプレルボール」に取り組みました。ネットをはさんで向かい合い、レシーブやトスなどの役割に分かれてポイントを奪い合います。
 バレーボールは落ちたらポイントですが、このアタックプレルボールはワンバウンドまでOK。声をかけ合いながら取り組みました。

2022年10月7日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さけのハーブ焼き
 ポテトサラダ
 かぼちゃのポタージュ

2022年10月7日(金)
「スマートフォンのきけん」

 保健室前の掲示板が新しいものになっていました。今回のテーマは「スマートフォンのきけん」。スマホはとても便利なもので、大人もあるとついつい触ってしまうもの。しかし同時に使い方をあやまると危険につながるものでもあります。
 足を止めて内容を読む高学年の子どもの姿もありました。保護者のみなさまにおかれましても、スマホの危険性を今一度ご理解いただき、子どもに持たせる際はルール作りなどにつとめていただきますよう、お願いいたします。

2022年10月7日(金)
1年生 国語科

 1年生は国語科で「くじらぐも」の学習に取り組んでいます。覚えておられる保護者の方もあるのではないでしょうか。
 今回の学習では、教科書をもとにして「くじらぐも」が空を飛んでいる様子などを想像し、なりきって音読を行いました。ペープサートの「くじらぐも」に呼びかける子どもがいたり、追いかける子どもがいたりと楽しい時間となりました。
 「くじらぐも」の学習、まだまだ続きます。

2022年10月7日(金)
4年生 いきいき学習

 すでにお知らせしましたように、予定していた「フナの放流体験」が雨天中止になったことから、山田漁業協同組合のみなさまと滋賀県水産振興課の方をお迎えし、体育館でお話を聞かせていただきました。
 南湖再生活動組織の取組を中心に、びわ湖の現状や水草、外来魚の問題などについて分かりやすくお話してくださいました。お話を聞いたある子どもは水草の回収の仕方が印象に残っていると話してくれました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

2022年10月7日(金)
「フナの放流体験」の中止について

 本日予定しておりました、4年生の「フナの放流体験」は雨天のため中止いたします。
 昨日学校メールでお知らせした「中止になった場合の時間割」にそって用意をしていただくようにお願いします。

2022年10月6日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 麦入りごはん 牛乳
 とりそぼろ丼の具
 さといもの磯辺揚げ
 米粉麺入りすまし汁
 りんご

 なお、本日の「自衛隊連携授業」の様子がZTVで放映されます。くわしい時間は連絡メールをご参照ください。

2022年10月6日(木)
5・6年生 自衛隊連携授業①

 今日は5・6年生がいきいき(総合的な学習の時間)に「自衛隊と学ぶ防災・SDGs」と題して連携授業を行いました。山田小学校では昨年に続き2年目の取組となります。
 写真は東日本大震災の災害派遣活動について実際に活動された自衛官の方からお話を聞かせていただいている様子です。「自助」「共助」「公助」の大切さについても教えていただきました。

2022年10月6日(木)
5・6年生 自衛隊連携授業②

 こちらは5年生が取り組んだ「応急担架体験」の様子です。物干しざおと毛布を使って簡易な担架を作ります。写真で見てもわかるように、かなり丈夫な担架が出来上がります。(大人が乗っても大丈夫!)指示を聞きながら、安全に気を付けて取り組みました。

 このほかにも、「自衛隊の仕事紹介」や「広島豪雨災害派遣」などについて、グループに分かれお話を聞かせてもらいました。

2022年10月6日(木)
5・6年生 自衛隊連携授業③

 こちらは装備品展示の様子です。写真に写っている車輛のほかにも、糧食や油圧式カッターなど災害派遣で使う個人用装備を見せてくださいました。熱心に質問したり、メモを取っている子どもたちが多かったです。お世話になりました自衛官のみなさん、ありがとうございました。

2022年10月5日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 いわしのかば焼き
 大根と人参の甘酢あえ
 いもだんご汁

2022年10月5日(水)
2年生 生活科

 2年生の植木鉢に牛乳パックが林立しているな…と思っていたら、かわいいふたばが出てきました。生活科でダイコンを育てているようです。夏野菜の時と同じように、登校してくると「ダイコンちゃん見てくる!」と観察と水やりに行く子どもが多いです。生長が楽しみですね。

2022年10月5日(水)
3年生 いきいき学習①

 3年生はいきいき学習(総合的な学習の時間)で、学区にお住まいで、本校に勤務されている方を講師にお迎えしてモンゴルの話を聞かせていただきました。
 モンゴルの位置やモンゴルのあいさつ、くらしの様子についてお話を聞かせていただいた後、2年生時に学習した「スーホの白い馬」でおなじみの「馬頭琴」も見せていただきました。

2022年10月5日(水)
3年生 いきいき学習②

 こちらは実際にモンゴルの衣装を着せていただいたり、馬頭琴を触らせていただいたりしている様子です。近くで見ることで、よりいっそう親しみをもてたのではないでしょうか。
 ちなみにホームページ担当もこっそり馬頭琴を弾いてみましたが、音は出ませんでした。スーホへの道は長く険しいようです。お世話になったみなさま、本日はありがとうございました。

2022年10月4日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食物せんいこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉ときのこの鉄板焼き
 もやしとほうれん草のあえもの
 じゃがいもと冬瓜の卵とじ煮

2022年10月4日(火)
わくわく運動会番外編①

 運動会後は教職員を中心に後片付けを行いました。暑い中でしたが教職員、がんばりました!ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

2022年10月4日(火)
わくわく運動会番外編② 

 運動会明けの今朝、多くの学年が掃除をしていました。中には担当ではないところを掃除してくれている子どもたちもありました。(写真は6年生ですが、他の学年の子どももありました。)おかげで気持ちよく一日、一週間のスタートを切ることができました。ありがとう!

2022年10月4日(火)
わくわく運動会① 徒競走

 先週末の「山田小学校わくわく運動会」について何回かに分け紹介します。まずは徒競走から。山田小学校では、50mから80mまで学年に合わせた距離を走ります。学年それぞれにめあてがあり、プログラムにはそれに合わせた「みどころ」が書かれています。

2022年10月4日(火)
わくわく運動会② 低学年団体演技

 低学年団体演技「はばたけ!118羽のツバメたち!」
 ツバメになりきって踊りました。子どもたちからも、保護者の方からも「かわい~!」の声が。かわいいツバメが、たくさんの幸せを運んできてくれました。

2022年10月4日(火)
わくわく運動会③ 中学年団体演技

 中学年団体演技「山田ぬ宝」
 パーランクーを使い、腰を低く落としてダイナミックにエイサーを踊り切りました。「イーヤーサーサー!」と気合も十分でした。

2022年10月4日(火)
わくわく運動会④ 高学年団体演技

 高学年団体演技「挑戦~栄光の扉を開こう~」
 一人技と旗体操に取り組みました。動きと心のぴったり合った、力のこもったパフォーマンスでした。

2022年10月1日(土)
わくわく運動会、ありがとうございました!

 本日、「令和4年度 山田小学校わくわく運動会」を開催いたしました。お力添えをいただきました保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。
 運動会の内容は来週以降、ホームページで紹介する予定です。

2022年10月1日(土)
山田小学校 わくわく運動会

 さわやかな秋晴れになりました。「令和4年度 山田小学校わくわく運動会」、予定通り開催いたします。

2022年9月30日(金)
「山田わくわく運動会」についてお願い

 明日の「山田わくわく運動会」に際し、ご参観されるみなさまにお願いがあります。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

 ①新型コロナウイルス感染拡大防止対策について
 ・できるだけ少人数での参観をお願いします。
 ・マスクの着用、手洗いや消毒へのご協力をお願いします。

 ②自動車での来校について
 ・運動会当日は、自動車での来校はご遠慮いただきますようお願いします。
 ・お体の不自由な方、ご高齢の方、妊娠中や乳児をお連れの方は給食センターの駐車場をご利用ください。
 ・「ai彩ひろば」は本校の駐車場ではありません。絶対にご使用にならないでください。「ai彩ひろば」と山田小学校の間の鍵は施錠しております。

 ③協議の進行について
 ・プログラム記載の時間はあくまで目安です。予定より早く進行する場合があります。競技を行う時刻は随時放送いたします。
 ・子どもたちには、フェアプレイ(ルールを守る、全力を尽くす、応援をする)ことの大切さについて指導しています。マナーを守ることの大切さも指導しています。運動会は学習の一環であることをご理解いただき、子どもたちを応援してくださいますようにお願いします。

2022年9月30日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【青花こんだて・減塩こんだて】
 ごはん 牛乳
 さつまいもの青花天ぷら
 牛肉とごぼうのしぐれ煮
 けんちん汁

2022年9月30日(金)
運動会前日準備①

 わくわく運動会を明日に控え、今日の午後からはPTAの役員の方と教職員が前日準備を行いました。児童用テントを立てたり、音響の準備をしたりとやることはたくさん!暑い中でしたが一つ一つていねいに作業を行いました。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

2022年9月30日(金)
運動会前日準備②

 運動会前日準備、こちらはグラウンド整備の様子です。子どもたちが少しでもいい環境で競技や演技に取り組めるよう、心を込めて準備を行いました。さぁ、いよいよ明日がわくわく運動会です。思い出に残る一日になりますように。

2022年9月29日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食物せんいこんだて】
 ごはん 牛乳
 はまちの塩こうじ焼き
 切り干し大根ときゅうりのごま酢あえ
 じゃがいものうま煮

2022年9月29日(木)
低学年 運動会にむけて

 低学年の運動会にむけての学習も仕上げの段階に入ってきました。学習の様子を見ていると、入場からダンス、退場まで子どもたちがはじけるような笑顔で取り組んでいるのが印象的です。しっかり体調を整え、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。

2022年9月29日(木)
2年生 図画工作科

 2年生は図画工作科で「とろとろえのぐでかこう」の学習に取り組みました。絵の具に液体粘土を混ぜることで、ふだんの絵とは違う、やや立体的な仕上がりになります。色を重ねたり、塗り込んだり…。筆ではなく指で描いていくこの作品、子どもたちも夢中になって取り組んでいました。

2022年9月29日(木)
4年生 社会科

 4年生は社会科の学習で「安全なくらしを守る」取組について学習しています。今回は災害に備えた地域の取組を調べるため、山田小学校の防災備蓄倉庫を見学しました。
 備蓄されているものを見たり、タブレットPCで写真にとったりして確認しました。普段何気なく見ている備蓄倉庫ですが、中に多くのものが入っていることに多くの子どもが驚いていました。

2022年9月28日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【かみかみこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉とじゃがいものたれがらめ
 くきわかめあえ
 高野豆腐のみそ汁
 小魚

2022年9月28日(水)
高学年 運動会にむけて

 高学年の運動会に向けた学習も佳境、演技の流れや動きを覚える段階から、「団体としての美しさ」を表現する段階に入ってきました。なんといっても本番に強い山田っ子。当日までにさらに完成度を上げてくれることと思います。期待しています!

2022年9月28日(水)
運動会全校練習①

 今日の3時間目には運動会に向けた全校練習がありました。写真は校旗・紅白旗・スローガンが入場している写真です。新型コロナウイルスの流行以来、全校児童が一堂に会する機会もめっきり少なくなってしまいました。1年生の子どもたちにとっては「みんなで話を聞く」新鮮だったのではないでしょうか。
 校長先生の「当日はがんばりましょう」との言葉に「はい!」と何人もの子どもが答えるやり取りもあり、本番が楽しみになるような全校練習となりました。

2022年9月28日(水)
運動会全校練習②

 こちらは開会式での市旗・校旗掲揚とストレッチ体操の様子です。旗の掲揚は6年生の代表児童が、ストレッチ体操は運動委員会の児童がそれぞれ担当します。本番でも力を発揮してくれることと思います。

2022年9月27日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 たらのパン粉やき
 キャベツの小松菜入りサラダ
 カレーシチュー

2022年9月27日(火)
秋の気配

 昇降口を出ると、ふわっといい香りが…。今年もキンモクセイがつぼみを付けてきました。花がつくのはもう少し先でしょうか?しばらくはすてきな秋の香りに包まれそうです。

2022年9月27日(火)
1年生 色水あそび①

 少し前の話になりますが、1年生の色水あそびの様子を紹介します。コップに絵の具とを水を入れ、よ~くまぜていくことで様々な色水を作ります。「何色がいいかなぁ?」なんとも楽しそうな様子の子どもたちでした。

2022年9月27日(火)
1年生 色水あそび②

 こちらが実際にできた色水。なんともさわやかな色味に仕上がっています。並べるときにひとくふう…。色ごとに分けて並べると、子どもたちも一緒に分けて並べてくれました。「赤が少ないな…。いちご味の注文お願いしまーす!」「はーい!」「いちごミルクもおまけでーす!」などなど。すずやかで楽しい時間になりました。

2022年9月26日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のから揚げ
 白菜と壬生菜の昆布和え
 のっぺい汁

2022年9月26日(月)
委員会活動 運動会にむけて

 今日は委員会活動の日、いくつかの委員会が運動会にむけての取組をしていたので紹介します。
 環境委員会では徒走のスタートライン付近を中心に草引きを行いました。暑い中でしたが、時間を決めて集中して取り組んでくれました。運動委員会は開会式で行うストレッチ体操の練習を行いました。運動会当日は全校児童の前で披露します。

2022年9月26日(月)
委員会活動 運動会にむけて

 こちらは放送委員会・人権委員会のようすです。放送委員会は、団体演技前のアナウンスを担当しています。放送席内の密を避けるため、あらかじめ録音を行いました。
 人権委員会では、応援席に掲示するポスターを制作しました。子ども向けに、「すわっておうえんします」。大人向けに「児童席には入らないでください」の2種類を制作しました。

2022年9月26日(月)
中学年 運動会にむけて

 体育館から息の合ったパーランクーの音がしています。中学年の団体演技です。日を追うごとに演技の完成度が上がり、早くも本番を待つばかり…といったすばらしさです。写真からも気合いのようなものが伝わるのではないでしょうか?

2022年9月26日(月)
5年生 音楽科

 5年生は音楽科で音楽づくりの学習に取り組みました。題して「トーンチャイムを使ってみんなで和音を響かせよう。」「ドミソ」「ドファラ」などの音の重なりを「和音」ということを学習した後、実際にトーンチャイムで音の響きを確かめました。心地のよいひびき、旋律に合うひびきが分かったでしょうか?

2022年9月22日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ぶた肉のあまからあえ
 きゅうりとわかめの酢の物
 きのこのみそ汁

2022年9月22日(木)
運動会にむけて①

 気づくと来週が運動会の週になりました。ということで、運動会にむけての各学年の取組を紹介していきます。
 低学年の団体演技は練習を重ね、ずいぶん完成に近づいてきました。クラスで振付を考える部分や体形移動する部分もあるようです。かわいいダンスをお楽しみに!

2022年9月22日(木)
運動会にむけて②

 続いては中学年の様子です。中学年はパーランクー(個人用たいこ)をつかってエイサーに挑戦します。ポイントは力強い動き!みんなで呼吸を合わせて取り組む様子にもご注目ください。

2022年9月22日(木)
運動会にむけて③

 最後に紹介するのは高学年の取組です。高学年の団体演技は今年も組体操(一人技)と旗体操に取り組みます。運動会のフィナーレを堂々と飾れるよう、練習を重ねています。

2022年9月21日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さわらのしょうがあんかけ
 チンゲン菜のあえもの
 根菜の煮物

2022年9月21日(水)
室戸台風殉難慰霊式①

 本日、山田小学校伝統の行事である「室戸台風殉難慰霊式」を行いました。今から88年前、昭和9年9月21日に室戸台風が山田小学校の旧校舎を直撃、校舎が倒壊しました。
 そのことにより、児童17名と教員1名の尊い命が奪われたほか、多くの児童、教師がけがをしました。それ以来、山田小学校ではこの時期に「殉難慰霊式」を行い、犠牲者の霊を慰めるとともに出来事を後世に語り継ぐこととしています。

 写真は家庭から持ってきていただいたお花を預かっている様子です。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

2022年9月21日(水)
室戸台風殉難慰霊式②

 こちらは体育館での式典の様子です。今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため教職員と児童代表のみの参列としたほか、体育館と各教室をつないでリモート形式で行いました。
 式では、校長先生が先日の台風にも触れ、命を大切にすることについて話をされました。また、学級代表の児童が献花を行い、台風が直撃したときの様子について教頭先生から話がありました。

2022年9月21日(水)
室戸台風殉難慰霊式③

 こちらは教室での様子。慰霊式の様子に加え、動画や教頭先生の話も電子黒板で視聴しました。最後は画面の歌詞に合わせ「学友の霊にささげる歌」を歌いました。

 なお、今回の殉難慰霊式の様子をたくさんのメディアの方が取材してくださいました。テレビの放映予定などは学校から配信される連絡メールをご覧ください。

2022年9月21日(水)
室戸台風殉難慰霊式(番外編)

 慰霊式に先立ち、教職員で前日準備を行いました。犠牲になられた方のパネルや掛け軸も歴史のあるものですので、傷つけないようにていねいに扱いました。

2022年9月20日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・地場産物・郷土料理こんだて】
 ごはん 牛乳
 大豆とカボチャのかきあげ
 ひじきの煮物
 とり肉のじゅんじゅん
 近江米ムース

2022年9月20日(火)
台風一過…?

 台風14号は夜中のうちに近畿地方を通り過ぎましたが、低く雲がたれこめ、吹き返しの風が強く残る一日になりました。1年生のアサガオの鉢はあらかじめ倒しておいたこともあり大きな被害は出ませんでしたが、みなさまはどうだったでしょうか。
 さて、校長せんせいツイッターにもあったように明日は「室戸台風殉難慰霊式」を行います。山田小学校がずっと大切にしている式です。もしお家にお花がありましたら、式のために子どもたちに持たせていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

2022年9月20日(火)
人権作品制作①

 少し前の取組になりますが、山田小学校では「人権作品」の制作に取り組みました。学年によって内容は違いますが、ホームページでは1年生と4年生の様子を紹介します。
 1年生はグループ作品の制作に取り組みました。模造紙にタンポで色を付け、笑顔や花などを貼り付けました。「いつもともだちありがとう」。やわらかく、あたたかな印象の作品に仕上がりました。

2022年9月20日(火)
人権作品制作②

 こちらは4年生の人権作品制作の様子です。4年生はポスターに取り組みます。「友だちを大切に」「みんななかよく」「力を合わせよう」など、思い思いのメッセージが込められた作品が完成しました。

2022年9月16日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 食パン 牛乳
 ホキのハーブ焼き
 大根サラダ
 コーンポタージュ
 りんごジャム

2022年9月16日(金)
台風に備えて

 現在、台風14号が日本列島に接近しています。山田小でもホウセンカの鉢を移動させたり、テントを撤去したりと対策をしました。ホームページをご覧のみなさまもお気を付けください。

2022年9月16日(金)
5年生 稲刈り体験①

 本日、5年生がいきいき(総合的な学習)で稲刈りを体験させていただきました。稲刈りだけでなく、鎌を持つのも初めての子どももいましたが、「五条ふるさと環境を守る会」や「JAレーク滋賀」のみなさんに教えていただき、活動を進めました。

2022年9月16日(金)
5年生 稲刈り体験②

 こちらは2組が体験させていただいている様子です。コンバインを使っての脱穀の様子も見学させていただきました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。
 なお、この稲刈り体験の様子がZTVで放送されます。くわしくは、学校より配信されるメールをご覧ください。

2022年9月15日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉の竜田揚げ
 小松菜のおひたし
 大根のみそ汁

2022年9月15日(木)
保護者のみなさまへお願い

 各学年で運動会に向けた体育科の学習がスタートしています。学習にあっては、熱中症対策と新型コロナウイルス感染拡大防止のため、時間や内容を適切に管理していきます。
 ご家庭におかれましても、次の事項に引き続きのご協力をお願いします。

 ①十分な量(1.5L程度)の水分を持たせてください。
 ②体操服(かわりになるシャツ)、汗ふきタオルを持たせてください。
 ③夜は早めに休み、十分に休養がとれるようにお願いします。

2022年9月15日(木)
低学年 運動会にむけて

 昨日から低学年も運動会にむけての体育科の学習がスタートしました。子どもたちも楽しみにしていました。低学年らしい、かわいいかわいいダンスです。どうぞお楽しみに。

2022年9月15日(木)
3年生 理科

 3年生は理科で「こん虫のかんさつ」の学習に取り組んでいます。昆虫のすみかを見つけたり、体のつくりを観察したりします。アミで捕まえるほかにも、タブレットPCを使って撮影しているグループもありました。
 授業中だけでなく、休み時間も虫やカナヘビを捕まえている子どもたち、しばらく観察した後はもとのすみかにかえしてあげてほしいな…とこっそり思うHP担当でした。

2022年9月14日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あじのカレー焼き
 きんぴらごぼう
 高野豆腐の煮物
 アセロラゼリー

2022年9月14日(水)
礎ネットワーク実践交流会①

 本日、令和4年度松原学区礎ネットワーク推進事業推進訪問(実践交流会)を実施しました。教育委員会の先生方や松原中学校区の各所属から職員のみなさんに来校いただき、授業を公開しました。
 写真は感染拡大防止のためろう下から参観していただいている様子です。

2022年9月14日(水)
礎ネットワーク実践交流会②

 授業公開の後は体育館で全体会を開催しました。礎ネットワークの事業説明や山田小学校の人権同和教育の取組について発表し、教育委員会の先生方より指導助言をいただきました。
 その後は各教室で専門部会を開催し、各校の取組を交流しました。

2022年9月13日(火)
山田小学校の「命の木」が紹介されました。

 山田小学校にある、室戸台風から子どもの命を守ったとされる「命の木」が、朝日新聞で紹介されました。web上でも公開されています。よろしければご覧ください

 「水害で18人死亡 小学校に伝わる『命の木』」

2022年9月13日(火)
今日のこんだて

 今日の校長せんせいツイッターは山田小学校クイズ第2問、全校児童は何人?という問題でした。写真を撮り忘れました…。失礼しました。

 【今日のこんだて】
 ごはん ココア牛乳
 とり肉のしょうが焼き
 春雨とチンゲン菜の和えもの
 さつまいものみそ汁
 

2022年9月13日(火)
運動会の練習はじまる

 今週から運動会にむけての体育科の学習がスタートしました。写真は高学年の様子です。
 運動会にむけては、熱中症対策や新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら、適切な時間数、内容で学習を実施していきます。
 ご家庭におきましても、十分な量の水分、着替え、タオルなどを持たせていただきますよう、お願いいたします。

2022年9月13日(火)
芸術の秋~陶芸編①~

 昨日のことになりますが、みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の陶芸教室の様子をお伝えします。「せかいにひとつのおさらづくり」として、信楽陶芸の森から陶芸家さん、滋賀次世代文化芸術センターからスタッフの方においでいただいてお皿づくりを体験させていただきました。
 ねん土を丸めて平たくのばし、好きな形になるようにふちを成形します。スタンプを押したり、絵付けしたりすることで個性豊かな作品が仕上がります。

2022年9月13日(火)
芸術の秋~陶芸編②~

 こちらはねん土にスタンプを押している様子と完成した作品たちです。このあとは乾燥させ、2回にわたって焼いていただくことで完成です。10月なかばごろ届けていただく予定です。お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年9月12日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【お月見こんだて】
 ごはん 牛乳
 いわしのごまだれかけ
 ほうれん草のあえもの
 里芋のそぼろ煮

2022年9月12日(月)
芸術の秋~書道編①~

 〇〇の秋シリーズ、2回目は芸術の秋~書道編~です。2年生の書写、硬筆の学習を紹介します。めあては「たての線や横の線に気を付けて書こう。」まっすぐの線や「おれ」、「はらい」について学習した後、お手本を見ながらていねいに取り組みました。

2022年9月12日(月)
芸術の秋~書道編②~

 こちらは5年生の書写の学習の様子です。めあては「半紙いっぱいにのびのび書こう」。これまでの学習も思い出しながらの取組です。「勢」の漢字そのまま、ダイナミックな作品がたくさん出来上がりました。

2022年9月9日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【重陽の節句こんだて】
 栗ごはん 牛乳
 鮭の磯部揚げ
 小松菜のあえもの
 秋なすのみそ汁
 ブドウゼリー

2022年9月9日(金)
9月 人権の日

 山田小学校人権の日、9月は命の大切さがテーマです。放送や紙しばいを視聴し、室戸台風が山田学区に及ぼした影響を知るとともに命の大切さについて考えます。
 今日の放送で流れた「学友の霊にささげる歌」は山田小学校で大切に受け継がれており、ご存じの保護者の方も多いのではないでしょうか。今年の殉難慰霊式でも歌う予定です。
 なお、今年度の「室戸台風殉難慰霊式」は9月21日(水)の予定です。お家にお花があれば子どもたちに持たせていただけますとありがたいです。よろしくお願いします。

2022年9月9日(金)
スポーツの秋①

 秋といえば…ということで、今回はスポーツの秋として体育科の学習の様子を紹介します。まずは4年生の50m走の様子から。
 「スタートをしっかり止まる」「最後まで走り切る」ことをめあてに測定に取り組んでいました。

2022年9月9日(金)
スポーツの秋②

 こちらは6年生の体育科、80m走測定の様子です。スタートラインに立って見ると、ゴールラインがはるか遠くに見えます。子どもたちも思わず「遠っ…。」
 とはいってもそこはさすが6年生、低いスタート姿勢からの力強い走りを見せてくれました。本番が楽しみです。

2022年9月8日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて…写真が撮れませんでした。】
 ごはん 牛乳
 焼きとり
 大根とチンゲン菜のあえもの
 すまし汁
 米粉のカップケーキ

2022年9月8日(木)
人権・同和教育研修

 先日、教職員を対象に人権・同和教育研修を行いました。これは松原学区学びの礎ネットワーク推進事業の夏期現地研修として実施したものです。話題提供のDVDを視聴した後、「自分を見つめ振り返る」というテーマに基づき、分散会を行いました。子どもをはじめとした様々なかかわりを通し、「自分」に迫っていきたいと思います。

2022年9月8日(木)
4年生 算数科

 4年生は算数科で「垂直、平行と四角形」の学習をしています。前回、「平行な辺などに目をつけると、四角形をなかま分けすることができる」ということから、台形や平行四辺形について学習した4年生。今回は、平行な直線を使って台形や平行四辺形をかくことに挑戦しました。
 どんな線を加えたら平行四辺形がかけるかな?発表された意見を参考に、ていねいに作図することができました。

2022年9月8日(木)
5年生 外国語科

 5年生は外国語科で英語を用いた学習に取り組んでいます。今回のテーマは「できること・できないことを紹介し合おう」。料理やスポーツなど、できるかでいないかを予想したり、友だちにインタビューしたりしました。
 "Can you play the guitar?""Can you cook?"などなど。楽しみながら学習しています。

2022年9月7日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 たちうおの照り焼き
 白菜と水菜のごまあえ
 がんもどきと野菜の煮物

2022年9月7日(水)
2年生 音楽科

 ♪あれマツムシが ないている♪ということで、2年生の教室から「虫のこえ」が聞こえてきました。この曲を聞くと秋の訪れを感じます。先生のピアノに合わせ、鍵盤ハーモニカを演奏したり、歌ったりしていました。

2022年9月7日(水)
6年生 陶芸体験③

 6年生の陶芸体験、昨日は絵付けを行いました。今回も「県立陶芸の森」「滋賀次世代文化芸術センター」から陶芸家の方と講師の方に来ていただき、ご指導いただきました。ありがとうございました。

2022年9月7日(水)
6年生 陶芸体験④

 こちらは実際に絵付けをしている様子です。たくさんの模様の例を紹介してくださり、子どもたちが選んでいく形で進めてくださいました。器の「正面」を決めることや、少し離れて意匠を考えていくこと、模様のつまっているところと空けるところを分けるなどポイントをたくさん教えていただきました。ありがとうございました。

2022年9月6日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 厚揚げのそぼろあんかけ
 味付けきゅうり
 かんぴょうの卵とじ

2022年9月6日(火)
台風への備え

 本日(6日)現在、台風11号が日本列島に接近しています。山田小でも朝から非常に風が強く、強い日差しが照り付けています。
 台風の影響を防ぐため、運動場のテントを一時撤収しました。みなさまもどうぞお気を付けください。

2022年9月6日(火)
1年生 音楽科

 1年生は音楽科で鍵盤ハーモニカを使った学習に取り組みました。鍵盤ハーモニカには「つよいおと」や「よわいおと」、「ながくのばすおと」や「みじかくきるおと」など様々な音の出し方があることを学んだあと、好きな音をふいてみました。
 歌って、ふいて、楽しい時間になりました。

2022年9月6日(火)
3年生 社会科

 3年生は社会科で「店ではたらく人びとの仕事」について学習しています。今回の学習では、スーパーマーケットではたらく人の「くふう」を予想し、タブレットPCを使って意見を発表しました。
 電子黒板に意見を集約すると、子どもたちが見つけた「くふう」がたくさん!アイディアいっぱいの3年生でした。

2022年9月5日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの塩焼き
 切り干し大根の煮物
 キャベツのみそ汁

2022年9月5日(月)
アサガオのたねができた!

 「先生、見てみて!」と1年生の子どもがうれしそうに声をかけてくれました。手にはアサガオのたね。「茶色のとこをつぶしたら出てきた!」とリポートもしてくれました。その後の生活科の学習でも観察をしていました。

2022年9月5日(月)
6年生 陶芸体験①

 先週お伝えした茶道体験に続き、6年生の陶芸体験の様子を紹介します。感染症対策もあり、クラスを3つのグループに分けて制作しました。はじめに陶芸家さんのデモンストレーションを見せていただきました。

2022年9月5日(月)
6年生 陶芸体験②

 こちらは実際の制作の様子です。陶芸家さんたちのアドバイスを受けて子どもたちが形を仕上げていきますが、手直しや細部の仕上げは陶芸家さんが担当してくださいます。子どもたちのイメージを膨らませ、具体的な形にしてくださいます。プロの技です。
 現在作品は乾燥中、明日火曜日に絵付けを行う予定です。

2022年9月2日(金)
今日の校長せんせいツイッター

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 中華ポテト
 チンゲン菜ともやしのナムル
 マーボー豆腐

2022年9月2日(金)
はつらつ週間にチャレンジ!

 本日、「『はやねはやおき』ではつらつ週間 がんばりカード」を持ち帰っています。この「はやねはやおきはつらつ週間」は、夏休み明けのこの時期に早めに生活リズムを整えることで、健康な生活を送れるようにするものです。
 ご家庭で「ねるじこく」「おきるじこく」「メディアの時間」などを決めていただき、守れたかどうか期間中毎日振り返りを行っていきます。ご協力をよろしくお願いします。

2022年9月2日(金)
6年生 茶道体験①

 6年生は今日、「MIHO MUSEUM」「県立陶芸の森」「滋賀次世代文化芸術センター」から講師の先生をお招きし、茶道体験と陶芸体験をさせていただきました。テーマは「茶道の世界に触れオリジナルの抹茶碗を作ろう」。
 写真はお茶碗の絵柄についての解説を聞いているところとお茶碗を鑑賞しているところです。

2022年9月2日(金)
6年生 茶道体験②

 こちらは「茶道お点前鑑賞」「お茶碗鑑賞」の様子です。実際にお茶を点てておられる様子を見せていただき、お茶の道具の名前も教えていただきました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。
 お茶碗づくりの様子は来週、お伝えする予定です。

2022年9月1日(木)
今日の校長せんせいツイッター

 【防災の日こんだて】
 救給カレー 牛乳
 ハンバーグケチャップソースがけ
 わかめサラダ 

2022年9月1日(木)
防災の日③ シェイクアウト訓練番外編

 くさつシェイクアウト2022については下の記事でも紹介していますが、体育館やろう下でも教室と同じように訓練を実施しました。災害はいつ、どこで起こるか分かりません。今回のように、落ち着いて行動してほしいと思います。

2022年9月1日(木)
防災の日①救給カレー

 今日は「防災の日」、1923(大正12)年に関東大震災が発生してから今年は99年目です。小学校でも「くさつシェイクアウト2022」があったほか、防災こんだてとして常温で食べられる「救給カレー」が給食に出ました。普段とは違うカレーに子どもたちは興味をもちながら、「おいしい!」の声も聞かれました。
 今月は「室戸台風殉難慰霊式」もあります。身近なところから防災に興味をもってほしいと思います。

2022年9月1日(木)
防災の日②くさつシェイクアウト2022

 今日の午前10時からは、草津市で震度7強の地震が発生したという想定でくさつシェイクアウト2022が実施されました。「1.まず低く」「2.頭を守り」「3.動かない」というシェイクアウトの3つの基本動作に従い、教室の場合は机の下に避難しました。写真は本日実施した2年生の様子です。

2022年9月1日(木)
2学期 身体測定

 新学期になり、各学年で身体測定が行われています。毎回の保健のお話、今回は「ちょっとこわいむし歯のはなし」です。むし歯のでき方やむし歯になりやすい食べ物について知ったほか、歯ブラシの正しい使い方など、むし歯を作らないためにできることについても学習しました。

2022年8月31日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 フローティングスクールに際し、ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

 【今日の(学校の)給食】
 ごはん 牛乳
 カレイの香り揚げ
 こまつなのあえもの
 肉じゃが

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール⑩

 長編シリーズでお送りしてきたフローティングスクール、最後は名物「うみのこカレー」の紹介です。楽しみにしていた子どもも多かったのではないでしょうか。静かに用意し、おいしくいただきました。
 余談ですが…この「うみのこカレー」がコンビニでお弁当として発売されるそうです。「うみのこ」に思いを馳せてみては!?
 これまた余談ですが…明日の給食は、「救給カレー」の予定です。こちらもお楽しみに。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール⑨

 こちらは「沖島展望」の様子です。沖島はびわ湖最大の島で、日本で唯一、湖上に人が住んでいる島でもあるそうです。船上から「お~い!」元気に手を振りました。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール⑧

 びわ湖学習、こちらは「水の透視度調査」です。北湖と南湖の水、約40年前を再現した水を用意し、水の透明度を調べます。びわ湖の水がだんだんきれいになっていることに気づくことができました。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール⑦

 南湖展望の後は班ごとでびわ湖学習、湖底の観察や魚の観察、プランクトンの観察などを行います。興味をもって時間いっぱい学習を行いました。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール⑥

 続いては南湖展望です。途中びわ湖大橋をくぐるのですが、何度乗ってもぶつからないかドキドキします。子どもたちからも歓声が上がっていました。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール⑤

 乗船後は活動室で開校式の様子を見た後、船内見学を行いました。写真は操舵室を見学している様子です。静かに見学することができました。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール④

 始まりの式を終えた後、桟橋を通って学習船「うみのこ」に乗船します。桟橋をはさんで隣に舫われているのは「ビアンカ」、どちらも大きな船です。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール③

 「うみのこ」乗船中の先生から出港しました!と連絡があった後、6年生の教室からびわ湖を見ていると航行中の「うみのこ」が見えました。写真で伝わるでしょうか?

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール②

 学習船「うみのこ」乗船中の先生から画像が届きました。出港前、大津港での「うみのこ」をバックにした記念写真の様子です。

2022年8月31日(水)
5年生 フローティングスクール①

 今日は5年生がフローティングスクール(うみのこ乗船学習)に出かけています。その様子を少しずつお伝えします。
 まずは学校での様子から。いつもより少し早く交通公園に集合し、先生方のお話を聞いて大津港に出発しました。いってらっしゃい!

2022年8月30日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 麦入りごはん 牛乳
 とり肉のガーリック焼き
 キャベツのサラダ
 ハヤシソース

2022年8月30日(火)
給食スタート!

 今日から子どもたちが楽しみにしている給食がスタートしました。1学期と変わらず静かに準備し、静かにいただきます。ご家庭でも給食セットの準備をよろしくお願いします。

2022年8月30日(火)
3年生 国語科

 3年生は国語科で詩の学習をしています。題材はかの有名な「わたしと小鳥とすずと」。詩を内容ごとにまとまりに分け、それを「連」と呼ぶことを学びました。
 学習の後半では、最後の「みんなちがって みんないい」の部分を自分なりの表現で考え、タブレットPCを用いて考えを共有しました。

2022年8月30日(火)
4年生 国語科

 4年生は国語科で詩の学習をしています。「ぼくは川」「わすれもの」の2つの詩を読み比べ、自分のお気に入りを発表していました。「『じわじわひろがり』という表現から…。」「こんな感じがして…。」と理由も添えながら発表できていたのが印象的でした。

2022年8月29日(月)
今日の校長せんせいツイッター

 週末ですっかり空気が入れ替わったのか、秋を感じる朝になりました。写真からも青空の様子が伝わるかと思います。とはいっても日中はまだまだ気温が上がります。十分な量の水分を持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。

2022年8月29日(月)
1年生 国語科

 2学期スタート2日目、早くも各学年で教科の学習がスタートしています。1学期にひらがなをマスターした1年生、2学期はカタカナの学習に取り組みます。書き順や線の長さ、方向に気を付けながら練習することができました。

2022年8月29日(月)
6年生 算数科

 こちらは6年生の様子。1学期の復習をした後「分数のかけ算」の学習に取り組みました。ポイントは約分を計算の途中にすること。小さい数字のうちに約分するほうがミスが少なくなります。集中して取り組むことができていました。

2022年8月26日(金)
2学期スタート!①

 36日間の夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。登校の時間帯は雨も残っていましたが、多くの子どもたちが夏休みの課題をもって登校していました。校長せんせいツイッターにもあるように、えがおで2学期をスタートできたでしょうか。今日一日の様子を紹介します。

2022年8月26日(金)
2学期スタート!②

 今回も始業式はteamsを使ってオンラインでの実施となりました。校長先生からは子どもたちの健康についてのことや2学期の行事のことなどについてお話がありました。とくに新型コロナウイルスに関しては引き続き感染拡大を防止するために気を付けていくよう話がありました。

2022年8月26日(金)
2学期スタート!③

 始業式の後は各学級での活動が行われました。新しい教科書が配られたり、夏休みに取り組んだ課題などを紹介したりしました。
 明日からはまた週末で休みとなります。生活リズムを整えながら過ごしてほしいと思います。

2022年8月25日(木)
新学期に向けて①

 長かった夏休みもいよいよ終わり。明日からは2学期がスタートします。教室は新学期の準備もばっちり、子どもたちが来るのを待っています。2学期当初の予定を掲載します。下校時間などくわしくは、明日配布される予定の週予定などをご覧ください。

  8月26日(金) 全校3校時
   8月29日(月) 全校3校時
  8月30日(火) 給食開始 全校4校時
  8月31日(水) 全校5校時
  9月 1日(木) 全校5校時
  9月 2日(金) 通常日課開始

2022年8月25日(木)
新学期に向けて②

 新学期にむけ、教職員が駐車場や前庭など校内の草刈りを行いました。また、地域のみなさんや業者の方も草刈りをしてくださっています。ありがとうございます。

2022年8月24日(水)
職員研修④校内書写研修

 続いては校内書写研修の様子をお伝えします。本校教員を講師に、字の成り立ちや書き順の大切さなど、書写指導のポイントについて教えていただきました。後半は実際に硬筆、毛筆にチャレンジ!楽しい研修になりました。

2022年8月24日(水)
職員研修③校内ICT研修

 今日も研修は続きます。今回はICTについての研修です。「ムーブノート」を使い、教師役と児童役に分かれて問題を作ったり答えたりと実習を行いました。まずは使ってみること!どんどん活用していきたいと思います。

2022年8月23日(火)
職員研修②校内特別支援研修

 続いて、「合理的配慮について考えよう」と題し、特別支援教育に関する研修を行いました。学校・学級での合理的配慮について学習したほか、タブレットPCを使って様々なアプリの使い方についても研修を行いました。研修を重ね、それぞれの子どもにあった学習方法を提案できるようにしていきたいと思います。

2022年8月23日(火)
職員研修①教育相談研修

 2学期へのカウントダウンが続きます。今日は本校がお世話になっているソーシャルスクールワーカー(SSW)さんを講師にお迎えし、「肩の力を抜いて、役割分担!」と題して職員研修を行いました。
 スクールソーシャルワーカーの仕事について教えていただいたり、チームを作って役割分担しながら支援していくことの必要さを教えていただいたりしました。ありがとうございました。

2022年8月19日(金)
ひまわり

 誰のために咲いたの~♪ということで、交通公園のヒマワリも花を咲かせてきました。夏休みもあと一週間、ヒマワリの花・つぼみも子どもたちを待っています。

2022年8月9日(火)
長崎原爆忌

 8月9日、アメリカによって長崎に原子爆弾が投下されてから77年を迎えました。山田小学校でも、6年生の子どもたちが平和学習に取り組んでいます。夏休みの間、テレビや新聞などで多くの話題に触れてほしいと思っています。
 さて、明日10日(水)~16日(火)までは学校閉庁日に入ります。その間の対応については本ホームページに記載しておりますのでご覧ください。

 「令和4年度 夏季休業中における学校閉庁日について」

2022年8月5日(金)
ヘチマ&ヒョウタン

 4年生のヘチマとヒョウタンの様子を紹介します。こちらも夏休みの間にずいぶん大きくなり、花がつくようになりました。虫が花の間をよく飛び回っています。写真で見えるでしょうか?子どもたちにも見てもらいたいシーンです。

2022年8月4日(木)
プール、ありがとう!

 1学期に子どもの学びを支えてくれたプール。先週機械の最終清掃・点検を行い、ストップしました。また来年お世話になります。よろしく!

2022年8月4日(木)
職員作業③

 昨日は雷を伴った夕立があり、今朝も幾分過ごしやすい気候になっています。交通公園のヒマワリもずいぶん背を伸ばしてきました。(朝来るたびに大きくなっているような気がします。)職員が交代で水やりや草取りを行いながら育てています。

2022年8月1日(月)
職員作業②

 今日から8月、夏休みも3週目に入りました。職員作業の様子を続けて紹介します。エアコンのフィルターのほか、貸出用のスリッパも洗浄を行いました。毎回消毒は行っていますが、丸洗いするとやはりきれいになるものです。

2022年7月28日(木)
職員作業①

 子どもが来ていない間、小学校では普段できないところの手入れをしています。写真はエアコンのフィルターと外側を清掃している様子です。感染予防の意味もあり、徹底的に行いました。

2022年7月26日(火)
太陽がいっぱい

 先週末くらいからずいぶん太陽の日差しも強くなり、セミの声と相まって「夏・真っ盛り」という感じになってきました。交通公園のヒマワリや1年生のアサガオもぐんぐん生長しています。(夏休みの間は職員が交代で水やりなどをしています。)
 4年生のヘチマ・ヒョウタンの様子もまたお伝えします。

2022年7月21日(木)
今日の山田小

 今日から夏休みに入った山田小、昨日までの賑わいがウソのように静まり返っています。教室の机もなんだかさみしそうですね。
 夏休み中も、不定期ではありますがホームページを更新します。思い出したときにでものぞいていただけるとうれしいです。

2022年7月20日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 今日で1学期が終わり、明日から36日間の夏休みが始まります。健康で安全な夏休みを迎え、また2学期に元気な顔を見せてほしいと思います。今日の様子を紹介します。

2022年7月20日(水)
1学期終業式

 本日、1学期末終業式を行いました。感染拡大防止のため、今回もオンラインで行いました。
 校長先生からは1学期の振り返りと、夏休みに向けてのお話がありました。「楽しく安全な夏休みを」「身近な人が助かること、よろこぶことを」「自分が成長できること、かしこくなれることを」ということを中心にしたお話でした。

2022年7月20日(水)
大そうじ①

 オンラインによる終業式の後は大そうじを行いました。イスや机の脚など、普段できないところからそうじをスタートしていました。1年生もずいぶんそうじが上手にできるようになりました。

2022年7月20日(水)
大そうじ②

 大そうじは30分間あるので、普段の掃除よりもじっくり取り組むことができます。かいだんやろう下のすみずみまでごみを残すことなくそうじすることができていました。すばらしい!

2022年7月20日(水)
1学期最後の日①

 大そうじの後は学活、夏休みの生活について、また宿題について話がありました。
 左の写真は1年生、昨日撮影したものですが、初めての「なつやすみのしゅくだい」にワクワクしている様子でした。右は6年生。すっかり慣れたものですね。

2022年7月20日(水)
1学期最後の日②

 3時間目、校舎を周っていると教室から楽しい声が。係によるお楽しみ会が行われているクラスもありました。子どもたちにとって1学期が楽しい印象で締めくくれていたらよいなと思います。
 保護者のみなさま、地域のみなさまにおかれましては1学期間の子どもへの見守り、また学校の教育活動へのご理解をいただきましてありがとうございました。2学期も引き続きよろしくお願いいたします。

2022年7月19日(火)
今日の校長せんせいツイッター

 本日、下校時間が荒天であったことから緊急に児童の下校を遅らせる措置をとりました。今後も天候など条件によっては同様の措置をとることがあります。
 急な変更にもかかわらず対応いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年7月19日(火)
暑中お見舞い申し上げます♪

 4年生は国語科で暑中見舞いの書き方について学習しました。郵便番号を書いて、出したい相手の住所を書いて…。お手本を見ながらていねいに仕上げていました。
 暑い折に相手のことを気遣うこの暑中見舞い、出す人も少なくなっているかもしれませんが、残していきたい文化のひとつですね。

2022年7月19日(火)
6年生 平和ポスター

 6年生はいきいきの学習で平和をよびかけるポスターを制作しています。平和学習とも関連させ、地球や国旗をモチーフにした様々な図柄のポスターが仕上げられていました。

2022年7月15日(金)
今日の校長せんせいツイッター

 今日は朝から何人ものこどもが「3時間やんな!」と確認しながら登校していました。校長せんせいツイッターにもあるように、安心、安全に1学期を終えることができるようにしていきます。

2022年7月15日(金)
ジュースののみすぎに注意!

 保健室前の掲示板では、ペットボトル飲料に入っている糖分について紹介されています。暑い中で冷たいジュースはおいしいですが、実際に「角砂糖〇個分」と示されると糖分の多さに驚いてしまいます。これから夏休みでジュースを飲む機会も多くなりますが、量を決めて楽しんでいくようにしたいと思います。

2022年7月15日(金)
2年生 図画工作科

 2年生は図画工作科で「つめたいかきごおり」の学習に取り組みました。好きな形の器に、これまた好きな色の(味の?)シロップを絵の具でかけていきます。絵の具を水で薄め、グラデーションのように色をのせていくことでとてもおいしそうな、きれいなかき氷が仕上がりました。

2022年7月15日(金)
3年生 理科

 3年生は理科で「ゴムの力のはたらき」の学習に取り組んでいます。ゴムには、引っ張ったりねじったりするともとにもどろうとするはたらきがあることを学習し、ゴムで動く車を使ってはたらきを確かめました。
 実験を重ねることで、ゴムをのばす長さと走る距離には関係があることに気づいていました。

2022年7月14日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて…一学期ラストです!】
 ごはん 牛乳
 厚揚げの肉みそかけ
 茎わかめ入り春雨の酢の物
 とり肉と根菜の煮物

2022年7月14日(木)
給食片付け、がんばっています!

 今日が一学期最後の給食、ということで給食の片付けの様子を紹介します。各学級から給食当番が食缶などを配膳室に運び、協力して片づけます。配膳員の方にもお手伝いいただきながらの作業です。ありがとうございます。

2022年7月14日(木)
朝の読み聞かせ

 今日もボランティアさんが朝の読み聞かせに来てくださいました。ホームページではすべて紹介できていませんが、継続して実施してくださっています。ありがとうございます。

2022年7月14日(木)
1年生 プールおさめ

 先日からお送りしてきたプールおさめシリーズも最終回となりました。プールデビューした1年生も、学習を重ねることで浮いたりもぐったりとずいぶんと水に親しめるようになりました。最後は安全に気を付けながら水遊びを楽しみました。

2022年7月14日(木)
3年生 プールおさめ

 今年度の山田小学校プールのしめくくりは3年生になりました。3年生も今まで学習してきたことのまとめを行い、泳げる距離の測定を行いました。3年生はお天気にも恵まれ、充実したプールでの学習になりました。

2022年7月13日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの塩こうじ焼き
 白菜と水菜の昆布和え
 五目汁

2022年7月13日(水)
2年生 プールおさめ

 多くの学年が「プールおさめ」を行いましたのでその様子を紹介します。
 まずは2年生。けのびをしたり、フラフープを使ってもぐったりして学習のまとめをした後、来年の学習を先どって大プールに入水しました。子どもたちはドキドキ!どこまで足がつくか確かめていました。

2022年7月13日(水)
5年生 プールおさめ

 5年生も本日プールおさめを行いました。水慣れ、測定のあとは安全に気を付けて自由時間を楽しみました。1時間の学習でしたが、てきぱきと行動できていました。

2022年7月13日(水)
6年生 プールおさめ

 6年生も本日プールおさめ、6年間の学習のまとめを行いました。測定をしていると、学年はじめの記録よりも伸びている子どもが多かったです。
 最後はプールに向かってお礼をして学習を締めくくりました。ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年7月12日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・地場産物・郷土料理献立】
 発芽玄米ごはん 牛乳
 豚肉とさつまいものたれがらめ
 大根と小松菜のそぼろ炒め
 かぼちゃのみそ汁
 パインゼリー
 

2022年7月12日(火)
アオバナが咲きました!

 4年生が育てているアオバナに花がついていました。給食の食器でおなじみのかわいらしい花です。今後も観察を続けます。

2022年7月12日(火)
教職員 ヒョウタンとヘチマ

 校舎西側の畑には、4年生が理科の学習で植えたヒョウタンとヘチマがあります。ずいぶんとつるが伸びてきたことから、教職員で支柱とネット立てを行いました。あーでもない、こーでもないとよりよい設置の仕方を考えながら和気あいあいとした作業となりました。夏休みの間は教職員が当番で水やりを行います。

2022年7月12日(火)
4年生 ヒョウタンとヘチマ

 そんなヒョウタンとヘチマですが、4年生は朝の涼しい時間を利用して草むしりを続けています。はじめは「ふむ、どれがヒョウタン?」状態だったのが、努力(?)のかいあって現在ではとても観察しやすくなりました。かわいいヒョウタンをたくさん見つけている子どももありました。

2022年7月11日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 目を覆いたくなるようなニュースが相次ぎます。下で紹介している6年生の平和学習もそうですが、暴力によって人の命が脅かされることは絶対にあってはならないと強く思います。
 
「いくら腹が立っても、ムカついても、やっぱり暴力はぜったいにだめだよね。このルールは大人も子どももいっしょです。」


 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 はものてり焼き
 キャベツの梅かつお和え
 とうがんの煮物

2022年7月11日(月)
6年生 平和学習発表

 6年生は平和学習の取組を進めています。6月23日の「沖縄慰霊の日」に続き、今日は代表の子どもが日本人として忘れてはいけない「広島原爆忌」「長崎原爆忌」「終戦記念日」について放送したほか、戦争を取り上げた絵本についても英語を交えて発表しました。
 全校の子どもたちは給食の時間に動画を視聴しました。6年生は今後も取組を続けていきます。

2022年7月11日(月)
4年生 プールおさめ

 4年生は本日でプールでの学習を終了しました。最後の学習となった今日は、けのびやクロールでどこまで泳ぐ距離を伸ばせたか測定を行ったほか、楽しく宝探しを行いました。
 最後はお世話になったプールにあいさつ。来年もよろしく、と言っている子どももありました。指示をしっかりと聞き、最後まで安全に水泳の学習に取り組めた4年生でした。

2022年7月11日(月)
5年生 びわ湖学習

 5年生は県立フローティングスクールから所員の方に来校いただき、「びわ湖学習」を行いました。今日のメインは「水のよごれ回復実験」。「うみのこ」乗船中に実験した方もあるのではないでしょうか。
 実験では、富栄養化した40年前のびわ湖の水を再現し、汚れた水が回復するにはどれだけの水が必要か確かめました。びわ湖に流れ込む河川は約460本ありますが、出ていく川は瀬田川一本のみ。水を回復させるにはとても長い時間がかかることが分かりました。
 8月に実施するフローティングスクールでは、この他にもびわ湖について多くのことを学習する予定です。お楽しみに!

2022年7月8日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 黒糖パン ココア牛乳
 白身魚のアーモンドからめ
 ごぼうサラダ
 ラタトゥイユ

2022年7月8日(金)
3年生 盲導犬の里リモート学習

 3年生は、いきいき(総合的な学習)で「盲導犬の里 富士ハーネス」とリモート学習を行いました。「富士ハーネス」とは、静岡県にある日本で唯一常時見学ができる盲導犬訓練施設です。盲導犬の訓練が行われているほか、子犬がいたり、引退した盲導犬が過ごしたりしています。
 学習では、普段見られない盲導犬の訓練の様子を見せていただいたり、視覚に障害のある方の生活の様子について教えていただいたりしました。子どもたちもメモを取りながら熱心に聞いていました。

2022年7月8日(金)
声楽家さんスペシャル授業①

 山田小学校ではすっかりおなじみ、「ダイヤモンド・ヴォイス」こと声楽家の山中雅博さんとピアニストの増田さんに来校いただき、歌のスペシャル授業をしていただきました。
 「G線上のアリア」の演奏からスタートした学習は「うみ」「山田小学校校歌」を教えていただきました。体を動かしたり、声の出し方を考えたりしながら歌っていきます。「歌は大好きな人たちへのプレゼント」「あなたの声は、あなただけの宝物」など、すてきな言葉もたくさんいただきました。

2022年7月8日(金)
声楽家さんスペシャル授業②

 こちらは2年生の学習の様子。2年生は「ドレミのうた」「手のひらを太陽に」の2曲を教えていただきました。どちらの学年も学習の最後には山中さんの歌と演奏を聴かせていただきました。山中さん、増田さん、今回もありがとうございました。

2022年7月7日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【七夕(しちせき)の節句こんだて】
 ちらしずし 牛乳
 太刀魚の塩焼き
 ひじきの煮物
 たなばた汁
 たなばたゼリー

2022年7月7日(木)
ささのはさらさら

 今日はたなばた、ということで山田小学校のささかざりを紹介します。写真はたけのこ教室前のものと2年生教室前のものです。折り紙で作った天の川や願い事が書かれた短冊が飾られています。今年はどうやら晴れそう、空を見上げてみたいと思います。

2022年7月7日(木)
5年生 陶芸体験①

 昨日のこととなりますが、5年生が陶芸(シーサー制作)体験をさせていただきましたのでその様子を紹介します。
 講師として今年も「滋賀県立陶芸の森」から陶芸家さんにお越しいただいたほか、滋賀次世代文化芸術センターからもお越しいただきました。
 はじめにたくさんの見本を見せながらシーサーの説明や作り方の説明をしていただきました。

2022年7月7日(木)
5年生 陶芸体験②

 実際に制作している様子がこちら。ねん土を3つに分け、頭や体などを制作していきます。事前に考えておいたイメージ図をもとに取り組む子どもも。土と向き合って制作する、和やかながらも心地よい緊張感に教室が包まれていました。

2022年7月7日(木)
5年生 陶芸体験③

 こちらはシーサーの仕上げの様子。すでに作品に個性があふれているのが分かります。毎年思うのですが、陶芸家さんはそれぞれの子どもの話を聞き、時には子どものイメージを広げる言葉がけをしながら関わってくださいます。そしてそのイメージを実現させるのがプロの技術。今年も本当にありがとうございました。
 今回制作したシーサーは乾燥・焼成などの工程を経て、2学期に届くそうです。完成をお楽しみに。

2022年7月6日(水)
第1回学校運営協議会(コミュニティスクール)

 本日、第1回学校運営協議会を行いました。この「学校運営協議会」は、規則に基づいて学校と保護者、地域住民の方々が連携することにより学校運営の充実を図るためのものです。
 本日は小学校の授業を参観していただいた後、委員のみなさまにご意見をいただきました。ありがとうございました。

2022年7月6日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日は5年生が陶芸体験をさせてもらいました。その様子はまた明日以降、紹介させていただきます。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とりのあおばなからあげ
 チンゲンサイのおかか和え
 かきたま汁
 小魚

2022年7月6日(水)
何度目の青空か?

 「空を見上げてみよう@山田小」ではないですが、3・4時間目の水泳学習が終わった後に西の空を見ると変わった形の雲がありました。思わず写真に撮ってしまいましたが、何か名前があるのでしょうか
校舎のほうには秋のような雲。こちらも美しかったです。

2022年7月6日(水)
1年生 図画工作科

 1年生は図画工作科で絵の具を使った学習に取り組みました。数日前から大切そうに絵の具セットをてに登校していた子どもたち。とても楽しい時間になったことと思います。学習では、筆洗やパレットの使い方を聞いた後、実際に絵の具で線や模様を描きました。水を増やすと色あいや線が変わることに気づいていました。絵の具を混ぜたら?筆を変えたら?さてさてどうなるでしょうか。楽しい絵の具の世界に第一歩を踏み出しました。

2022年7月6日(水)
4年生 水泳

 昨日は5・6年生の着衣泳の様子を紹介しましたが、今日は2年生と4年生のプールでの学習の様子を紹介します。
 4年生は小プールで普段とは違う水慣れをした後、大プールで浮く練習をしました。はじめはペアで、そこからだんだん広げて最後は学年で4つの大きな円を作りました。ホームページでは2つだけの紹介ですが、きれいな円になっているのがお分かりでしょうか。
 水が得意な子どもも苦手な子どもも、それぞれ自分のできる範囲で取り組もうとする様子が素晴らしかったです。

2022年7月6日(水)
2年生 プールでの学習

続いては2年生の様子を。小プールでビート版を抱え、浮く体験をしました。はじめは怖がっていた子どもたちもラッコのようにぷかぷか…。とても気持ちよさそうに、力を抜いて浮くことができました

2022年7月5日(火)
今日の校長せんせいツイッター

 4年生が理科の学習で育てているヒョウタンに実がついてきました。先週の強烈な日差しの後の雨がよい具合になっているのでしょうか。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あじの南部焼き
 きんぴらごぼう
 さつまいものみそ汁

2022年7月5日(火)
6年生 着衣泳①

 今日は講師の方をお招きし、5・6年生が着衣泳を体験させていただきました。小雨が予想されたため、前半は体育館で説明を聞いた後プールに移動し、学習を行いました。
 おぼれている人を見つけても、絶対に入らない!身の回りにあるものを投げることが大事だと教えてもらいました。

2022年7月5日(火)
6年生 着衣泳②

 学習の後半は洋服を着て入水、水着との浮き方の違いを確かめました。また、ペットボトルをラッコのように抱いたり、枕のようにしたりして上手に浮ける方法を探しました。講師の方が実践していただいたように、服を着ると浮きやすくなることに子どもたちは驚いていました。

2022年7月5日(火)
5年生 着衣泳

 こちらは5年生の学習の様子です。5年生は5・6時間目、晴れている中で行うことができました。あってはならないことですが、いつ起こるかわからないのが水難事故。今回の学習をもとに、「自分の命を守る、友だちの命を守る」ようにしていきたいですね。
 お世話になった講師の先生、ありがとうございました。

2022年7月4日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 麦入りごはん 牛乳
 豚肉のマスタード焼き
 夏野菜カレー
 草津メロン
 

2022年7月4日(月)
滋賀コレかるた

 山田小学校でも紹介いただいて取り組んだ「滋賀コレかるた」。今度「かるたの聖地」こと近江神宮で小学生大会が行われるようです。参加は無料、見学も自由ということですので興味のある方は参加してみてはいかがでしょうか。

2022年7月4日(月)
メロン・メーロン・まるごとメーロン♪

 まるごと、というわけにはいきませんでしたが、今年も給食に「草津メロン」がつきました。3年生は社会科で学習していることもあり、楽しみにしている子どもも特に多かったように思います。カレーのデザートとしておいしくいただきました。

2022年7月4日(月)
5年生 水泳

 5年生は体育科で水泳の学習に取り組みました。先週は暑さ指数の関係で水泳の学習を実施できなかった5年生。今日も空をにらみながら「できる?」と多くの子どもたちが訪ねていました。
 今日は平泳ぎを中心にした学習。初めてということもあり、手のかきとキックの組み合わせ、タイミングが難しいようでした。これからも学習を重ねていきます。

2022年7月4日(月)
トトロさんお話会①

 今年度も、トトロさんがお話会を開催してくださいましたのでその様子を紹介します。今日は下学年の子どもたちのお話会、感染拡大防止のため、今年度も体育館での開催になりました。
 役割分担をしたり、生演奏の音楽をつけたりして臨場感たっぷりにお話を読み聞かせしてくださいます。初めて見た1年生は驚いたのではないでしょうか?

2022年7月4日(月)
トトロさんお話会②

 こちらは金曜日に行われた上学年の様子です。この日はとても暑い日で、トトロのみなさんがスポットクーラーや送風機などを工夫して配置し、少しでも涼しいようにしてくださいました。本当にありがとうございました。

2022年7月1日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 本日も「暑さ指数」の上昇が予想されたことから、プールでの学習を繰り上げて1・2時間目に実施しました。今後もこうした対応をとる可能性がありますのでご了承ください。

 【びわ湖の日・減塩・食物せんいこんだて】
 ごはん 牛乳
 こあゆのかりん揚げ
 もやしのごま酢あえ
 じゃがいものうま煮

2022年7月1日(金)
滋賀県立陶芸の森 企画展について

 5・6年生や特別支援学級で陶芸体験の講師としてお迎えしている「滋賀県立陶芸の森」さんで、「子どもたち×アーティスト」というテーマで企画展が開催されています。
 なんとこの企画展で山田小学校の6年生が昨年度制作した「シーサー」が多数展示されているとのことです。(チラシにも載っています。)授業風景も少しですが映像になっているとのこと。9/4(日)までの開催ですので、夏休みなどにいかがでしょうか。チラシが必要な方は学校にありますのでお伝えください。

2022年7月1日(金)
今日から7月①

 気候がずいぶん先走っているような気がしますが、今日から7月!ということでみつたけたんの掲示板が新しくなりました。テーマはずばり、「夏!」夏の楽しいイメージがふんだんに盛り込まれた作品となっています。左側、天の川の下には短冊に書かれたお願いごとが。かなってほしいものです。

2022年7月1日(金)
今日から7月②

 今年も、地域の竹林からいただいた竹を1年生とたけのこ教室前に飾りました。いつもありがとうございます。
 これから七夕飾りを作ったり、お願い事を短冊に書いたりしていきます。さてさて、今年はどんな仕上がりになるのやら?

2022年7月1日(金)
1年生 水泳学習

 昨日の3・4時間目は「暑さ指数」や子どもたちの様子などから総合的に判断し、プールでの学習を実施しました。(5・6時間目は実施できませんでした。)
 写真は1年生の様子です。そっと顔を水につけたり、鼻から空気を出したりと少しずつ水に親しめるようになってきました。

2022年7月1日(金)
3年生 水泳学習

 こちらは3年生の様子です。3年生はけのびとバタ足で泳げる距離を伸ばしていきます。大事なのはしっかり壁をける「ロケット発射!」と、水中での姿勢をきれいに保つこと。何度も練習することで、ずいぶん進める距離が長くなりました。
 プールでの学習は今後も「暑さ指数」などをもとに実施を判断していきます。時間割を変更する可能性もあります。

2022年6月30日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 6月30日といえば一年の折り返し、夏越の祓の日でもあります。水無月が食べたくなりますね。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 サワラのパン粉焼き
 チンゲンサイとツナのソテー
 コーンポタージュ

2022年6月30日(木)
1年生 アサガオが咲いた!

 毎朝暑い中登校してきて、欠かさずにアサガオの水やりを続けている1年生。すごいなと思います。そんなアサガオもぐんぐんつるを伸ばし、今週に入って花が咲きました。「水色!」「こっちは赤むらさき!」とあちらこちらで声が聞こえます。つぼみの数を数え、楽しみに待つ子どもたちです。

2022年6月30日(木)
4年生 理科 スペシャル授業

 暑さ指数が「危険」になったことに伴い、昨日の4年生の水泳が実施できませんでした。その代わり(?)に、支援加配の先生による理科スペシャル授業が行われました。
 バインダーと風船を手に持ち、同時に離すと、バインダーが先に落ちて風船はゆっくり落ちます。(これは想像できますね。)ところが、バインダーの上に風船を乗せて手を離すとなんと…。

 ここからは、子どもたちに聞いてみてください。

2022年6月30日(木)
ラヴァーズ・コンチェルト

 6年生は音楽科の学習で合奏に取り組みました。曲はおなじみ「ラヴァーズ・コンチェルト」。木琴・鉄琴・小だいこなどの楽器を担当するグループとリコーダーのグループに分かれ、交代しながら合奏を進めていきました。
 さすがは6年生、落ち着いた態度で演奏できていました。

2022年6月29日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ぶた肉のアーモンドがらめ
 切り干し大根の煮物
 キャベツのみそ汁

2022年6月29日(水)
熱中症予防について

 本日、暑さ指数(WBGT数値)が「危険」になったことに伴い、2時間目以降の屋内・屋外での運動(プールでの学習含む)が原則中止となりました。
 子どもたちには涼しい屋内で過ごすことやこまめに水分をとることなどを話しました。突然の対応になりましたが、子どもたちは休み時間も外で遊ぶことなく、熱中症予防に努めていました。

 明日以降も活動を制限することがあります。ご理解・ご協力をお願いします。

2022年6月29日(水)
今日の子どもたちは…①

 暑さ指数(WBGT数値)の上昇に伴い、休み時間も子どもたちが校舎内で過ごすことになりました。どんな様子かな…と教室を周ってみると、係活動などで楽しく時間を過ごしている子どもたちが多かったです。工夫して楽しめているのが素晴らしいです。

2022年6月29日(水)
今日の子どもたちは…②

 こちらは長休み・昼休みの図書室の様子です。涼しい中で、お気に入りの本をじっくり読む子どもたちが多いです。毎日の開館に際しては、図書委員の子どもたちや学校司書さん、保護者ボランティアのみなさんにお世話になっています。ありがとうございます。

2022年6月28日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 保護者の方へお願いします。プールを使った学習の際、落し物が非常に多くあります。持ち物(ビニールの袋など)には必ず記名をしていただきますよう、お願いいたします。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 鮭のポン酢焼き
 もやしと小松菜のごまあえ
 鶏のすきやき煮
 さくらんぼゼリー

2022年6月28日(火)
熱中症の予防について

 連日6月とは思えないような暑い日が続き、熱中症の発生を心配しています。学習中や休み時間など子どもが学校にいる間には、熱中症指数計で熱中症指数を測り、活動の是非を判断しています。
 また、休み時間にはミストシャワーを稼働したり給水タイムをとったりして熱中症を予防しています。必要に応じマスクを外すことも伝えていきます。ご家庭でもお声がけを引き続きお願いいたします。

2022年6月28日(火)
4年生 水泳

 近畿地方の過去一番早い梅雨明けも発表され、各学年の子どもたちもプールでの学習を楽しみにしています。写真は4年生の様子。4年生は大プールで様々なうき方を試してみました。ペアになって浮いてみたり、じゃんけんをしてみたり…。楽しみながら、少しずつ水の中での体の動きを楽しんでいってほしいと思います。

2022年6月28日(火)
6年生 水泳

 6年生の水泳の学習はフープを用いて活動を行いました。グループで協力して引っ張ったり、くぐったり…と様々な動きを試しました。1年ぶりとなった水泳も、少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。後半は、コース別で学習しました。

2022年6月27日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あつあげのそぼろかけ
 赤こんにゃくのおかか煮
 しらたま汁

2022年6月27日(月)
2年生 生活科

 朝登校してきた子どもが、とてもうれしそうに「トマトができた」と教えてくれました。みると真っ赤なトマトのほかに、緑のトマトがたわわに実っています。今まで水やりをしてきたからこそ味わえる、収穫の喜びでした。きっとおいしく感じられたことでしょう。

2022年6月27日(月)
シャボン玉名人来る!①

 今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動でした。熱中症対策をしながらの活動となりましたが、ホームページでは科学・工作クラブの様子を紹介します。
 科学・工作クラブでは、シャボン玉名人の鯰江作弘さんをゲストティーチャーにお迎えし、交通公園でシャボン玉に取り組みました。メディアなどでご存じの方もあるかと思いますが、様々な道具を使ってたくさんのシャボン玉や大きなシャボン玉を作り出します。そしてこれが割れない!なんでも、液にひみつがあるとのこと。交通公園いっぱいに広がった不思議なシャボン玉に、子どもたちも夢中でした。

2022年6月27日(月)
シャボン玉名人来る!②

 こちらはシャボン玉が行われた交通公園を上から見た写真です。子どもの楽しそうな様子とシャボン玉が舞っている様子がお分かりいただけるでしょうか。心なしかよい香りも漂ってくるような…。
 お世話になりました鯰江さん、本日はありがとうございました。

2022年6月24日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 ドラえもんクイズ最終日、ドラえもんの体重が問題になっています。近くにいた子どもに、「ドラえもんと先生、どっちが重いと思う?」と尋ねると「う~ん…」と考え込んでしまいました。一体私はどれだけの体重に見えているのでしょうか。ともあれ、今日の給食もおいしくいただきました。

 【今日のこんだて】
 麦入りご飯 牛乳
 ホキのハーブ焼き
 海藻のレモンあえ
 ポークカレー

2022年6月24日(金)
みつたけたん 掲示板

 みつばち・たけのこ・たんぽぽ学級の掲示板が新しいものになっています。アジサイ、傘とこの時期にぴったりな風景。中央の池の中には折り紙で作ったオタマジャクシが気持ちよさそうに泳いでいます。(よく見るとカエルもいます。)いつも季節感たっぷりの掲示板です。

2022年6月24日(金)
5年生 プール開き

 昨日のことになりますが、5年生がプール開きを行いましたので様子を紹介します。水泳学習の約束を確認した後に小プールで水慣れ、大プールで蹴伸びなどを行いました。後半はさっそくコースに分かれ、クロールや平泳ぎを練習しました。
 昨日をもって今年度の山田小はすべての学年でプール開きを行うことができました。これから約3週間、安全第一でプールでの学習を行います。

2022年6月24日(金)
1年生 国語科

 1年生の教室から、「うんとこしょ、どっこいしょ」と元気な声が聞こえてきました。国語科で、おなじみ「おおきなかぶ」です。今回の学習では、お話に出てくる役割を確認し、自分がなりきりたい役を決めていました。
 後半にはビーチボールと浮き輪で作られた特製かぶをうんとこしょ。みんなで力を合わせることでようやくかぶが抜けました。

2022年6月23日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日のクイズはドラえもんの身長について。写真には写っていませんが、昇降口の扉に①~③の各色の紙テープが貼ってあります。子どもたちは背比べをしながらドラえもんの身長を実感していました。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ぶた肉の鉄板焼き
 きんぴらごぼう
 じゃがいものみそ汁

2022年6月23日(木)
1年生 プール開き

 1年生は今日プール開きを行いました。天候の関係で2度延期になり、子どもたちも楽しみに待っていた水遊び。水の中を走ったり、水をかけ合ったり…。めいっぱい楽しみました。

2022年6月23日(木)
沖縄慰霊の日①

 今日は6月23日。1945年に沖縄で組織的戦闘が終結したとされる「沖縄慰霊の日」を迎えました。山田小学校でも、6年生を中心に沖縄戦について話をしました。
 「命どぅ宝」という言葉の重みを今年ほど感じる年はありません。歴史をなかったことにしないために、命の尊さを訴え続けるために。「キーウから遠く離れて」自分たちのできることを止めずに続けていきたいと思います。

2022年6月23日(木)
沖縄慰霊の日②

 6年生では、平和学習の一環で沖縄戦について調べ学習を進めています。本やインターネットで調べたことや自分の思いなどを模造紙にまとめていました。
 また、給食時間中には実行委員の子どもが沖縄戦について放送を行いました。今後も子どもとともに学びを進め、深めていきたいと思います。

2022年6月22日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 今日のドラえもんクイズは難問です。よ~く思い出してみると、ドラえもん第1話「未来の国からはるばると」でドラえもんが「うまいもんだなあ」とパクパク食べていたような。正解は「おもち」ですね。

 おもちのことばかり考えていたら給食の写真を撮り忘れました。こんだてのみ紹介します。
 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 カレイの南蛮漬け
 キャベツともやしのごまあえ
 ぶた肉と大根の煮物

2022年6月22日(水)
1年生 人権学習

 本日、1学期の人権学習を実施しました。各学年の学習の様子を写真で紹介します。

 1年生「はしのうえのおおかみ」

2022年6月22日(水)
2年生 人権学習

 2年生「ぐみの木と小鳥」

2022年6月22日(水)
3年生 人権学習

 3年生 「友だちや」

2022年6月22日(水)
4年生 人権学習

 4年生 「心と心のあくしゅ」

2022年6月22日(水)
5・6年生 人権学習

 5年生 「権利の熱気球」
 6年生 「青い目の人形」

2022年6月22日(水)
人権教育計画訪問

 放課後は市教委の先生から本日の授業について、また人権・同和教育に関して指導助言をいただきました。ありがとうございました。

2022年6月21日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今年の夏至は雨模様になりました。その影響で、本日予定していましたプールでの学習はいずれも中止になりました。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のから揚げ
 ほうれん草と白菜のおひたし
 ゆばのすまし汁

2022年6月21日(火)
6年生 体育科

 水泳の学習が雨天のため中止になったことから、6年生は体育館で新体力テストに取り組みました。写真は反復横跳びと上体起こしの様子です。グループに分かれててきぱきと行動し、記録を測定することができました。
 今回の学習だけにかかわらず、現在体育科の学習では「マスクをする必要はない」ことを伝えています。これからは熱中症も心配ですので、ご家庭でもお声がけいただきますよう、お願いいたします。

2022年6月21日(火)
5年生 家庭科

 5年生は家庭科で「ボタン付け」「本かえしぬい」の実習に取り組みました。ボタン付けは、2つ穴、4つ穴、足つきといくつかのパターンで学習しました。難しいのが、「ボタン一枚分の間を空けて」取り付けること。何度も確かめながら実習に取り組んでいました。
 さてこのボタン付け、数ある家庭科の実習の中でも活用頻度はかなり高いのではないでしょうか?どんどん自分でもチャレンジしてほしいと思います。

2022年6月21日(火)
ことばの掲示板

 1・2年生近くのろう下・掲示板にはことばに関する掲示がされています。「ことばのじかん」と関連し、間違えそうになる音や早口ことばなど、ちょっと立ち止まってことばに興味をもてるように工夫されています。
 「ことばのじかん」を思い出し、掲示板の前で手をたたいている子どもも。これからも随時更新されていきます。

2022年6月20日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今週はクイズウィーク。あと90年でドラえもんが登場するなんて…。びっくりです。

 【食物せんいこんだて】
 ごはん 牛乳
 いわしのみそだれかけ
 はくさい菜ときゅうりの梅カツオ和え
 じゃがいものそぼろ煮

2022年6月20日(月)
2年生 プール開き

 梅雨の晴れ間、多くの学年がプール開きを行いましたのでその様子を紹介します。まずは2年生の様子。プールでの学習の約束を確認した後、カニやワニなど様々になりきってプールを進み、水と親しみました。最後は楽しく電車ごっこ。先生の指示を聞いて行動し、プールサイドのプラットホームに帰ることができました。

2022年6月20日(月)
3年生 プール開き

 続いては3年生のプール開きの様子。3年生は何といっても初めての大プール!楽しみにしている子どもも多かったのではないでしょうか。いろいろなうき方やけのびをしたり、やさしい泳ぎをしたりします。
 初回は水慣れをした後、大プールのへりにつかまってぐるりと一周。深さを確かめました。

2022年6月20日(月)
4年生 プール開き

 最後は4年生のプール開きの様子です。4年生では、呼吸をしながら泳げることを目指します。小プールで十分に水慣れを行った後、大プールに移動しました。
 大プールにそっと入水した後、こちらもへりにつかまって移動。深さを確かめることで「どれだけ大きくなったかな」と自身の成長もあわせて確かめることができました。

2022年6月17日(金)
今日の校長せんせいとこんだて

 【今日のこんだて】
 発芽玄米ごはん 牛乳
 さつまいものあおばなかき揚げ
 豚肉とごぼうのしぐれ煮
 打ち豆汁

2022年6月17日(金)
ペア学年交流①

 昨日、「ペア学年交流」が行われました。これは山田小学校で今まで取り組んでいた色別たてわり活動を発展させたものです。学年がペアになり、子どもたちが企画・運営して交流を行います。第1回目は上学年が運営しました。
 運動場では、「ケイドロ」「ドッジビー」などが行われました。

2022年6月17日(金)
ペア学年交流②

 ペア学年交流は教室でも行われています。3年生の教室ではジェスチャーゲームが行われていました。制限時間内に正解を出すために自然と協力・交流が行われていました。こちらも楽しそうでした。

2022年6月17日(金)
ペア学年交流③

 1・6年生は体育館で「伝言ゲーム」と「じゃんけん列車」に取り組みました。伝言ゲームはひらがな1文字を次の人の背中に書いて伝えていく方式。1年生も習いたてのひらがなを一生懸命書いて伝えていました。

2022年6月16日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの塩焼き
 味つけきゅうり
 とうがんの煮物

2022年6月16日(木)
3年生 いきいき学習

 「山田小すてき発見!」の学習を進めている3年生の子どもたち。今回は山田小学校のことについて、先生たちに質問をしました。「交通公園のポストはなぜあるのですか?」「山田小の校舎はいつからあるのですか?」「カメ吉はなぜカメ吉という名前なんですか?」などなど。
 子どもたちは素朴な疑問をもつのですが、質問された先生たちはさぁ大変。過去の資料を引っ張り出したり、様々な人に聞いて調べたりして子どもの質問に答えました。思いがけず、先生たちも山田小のすてきを発見できた時間になりました。

2022年6月16日(木)
シャトルラン交流①

 山田小学校では、新体力テストの種目の一つである20mシャトルランをペア学年交流の形で実施しています。低学年の子どもたちが記録を正確に測るのが難しいことから、高学年の子どもがペアになって測定のサポートをします。
 測定するだけでなく、「もう少し!」「ここまで!」と声かけも行い、少しでも記録を伸ばせるようにしています。

2022年6月16日(木)
シャトルラン交流②

 こちらは2・5年生のシャトルラン交流の様子。右の写真、5年生が大きく〇を作っているのが分かるでしょうか?音楽が鳴っている間にラインまでたどり着けたか判定しています。今週はペア学年交流も予定されていますので、交流をどんどん深めていってほしいと思います。

2022年6月15日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚丼の具
 かぼちゃのから揚げ
 厚揚げの赤だしみそ汁

2022年6月15日(水)
人権委員会 いじめ防止啓発ポスター

 山田小学校では、6月・9月をいじめ防止啓発月間として様々な取組をしています。先日の人権委員会では、いじめをなくしたい思いを込めていじめ防止ポスターを制作しました。昇降口を中心に掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。

2022年6月15日(水)
2年生 まちたんけん①

 様々なところを訪れている2年生のまちたんけん。今回は草津市立給食センターにおじゃましました。といっても山田小学校のおとなり。おなじみの建物ですが、中に入る機会は貴重です。
 前半はセンターの方や栄養の先生、調理員さんと多くの方にお話を聞かせていただき、後半は実際の給食ができるところを見学させていただきました。きれいな施設と、大きな鍋に驚いていた子どもたちでした。

2022年6月15日(水)
2年生 まちたんけん②

 こちらは大鍋の模型と巨大しゃもじを使って実際大きさを体験している様子です。毎日おいしくいただいている給食ですが、作っているところを見学させていただくとより給食が楽しみになるのではないでしょうか。ご協力いただいた給食センターのみなさま、ありがとうございました。

2022年6月14日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 焼き鳥
 大根ときゅうりの昆布和え
 かんぴょうと野菜の煮物

2022年6月14日(火)
梅雨入り!

 朝から風の強く吹く一日になりました。子どももかさを飛ばされないように慎重に登校していました。昼頃から雨も強くなり、これは…と思っているとやはり近畿地方の梅雨入りが発表されました。
 メールでもお知らせしたとおり、「非常変災における対応について」をホームページにアップしました。今後、台風が接近しているときなどにご覧ください。

2022年6月14日(火)
6年生 プール開き

 山田小学校の先陣を切り、6年生がプール開きを行いました。約1年ぶりの水泳学習、自分たちがきれいにしたということもあって楽しみにしていた子どもも多かったように思います。小プールで水慣れをした後、さっそく大プールで測定を行いました。水泳は命を守る学習、少しでも泳げる距離を伸ばせるようにしていきたいと思います。

2022年6月14日(火)
教職員 救命法講習①

 先週のことになりますが、プール開きに先立ち、山田小学校の教職員とのびっこ山田の職員さんで救急救命法講習を行いました。湖南広域消防西消防署から救急救命士の方に来ていただき、最新の情報や救命の流れについて教えていただきました。
 あってはならないことですが、いつ起こるか分からないのが病気や事故。今後も一層気を引き締めていきたいと思います。

2022年6月14日(火)
教職員救命法講習②

 続いて、心肺蘇生用トレーニングキットを使って胸骨圧迫の練習を行いました。このキット、模型に対して垂直に力をかけ、またしっかり戻さないと音が鳴らないようになっており、難しいながらも胸骨圧迫のコツをつかむことができました。
 この胸骨圧迫を、1分間に100回のペースで2分間行いました。実際にやってみるとかなりしんどい!できるだけ複数で、また役割を分担しながら取り組むことの大切さを学びました。最後はAEDを用いた救命法のデモンストレーションを行い、改めて職員の動きを確認しました。
 西消防署はじめお世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年6月13日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 何とか天候に恵まれ、本日6年生が今年度のプール開きを行いました。その様子は明日、お伝えさせていただきます。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 こあゆの更紗あげ
 小松菜と白菜のごまあえ
 高野豆腐の卵とじ煮

2022年6月13日(月)
6月 人権の日

 先週金曜日は6月の人権の日でした。今回のテーマは「ともだち・なかまについて考えよう」。絵本や先生のお話から、友だちのよさや違いを認めるために大切なことを考えました。

2022年6月13日(月)
3年生・4年生 いきいき学習

 本日、3年生と4年生の子どもたちがタマネギ、ジャガイモの収穫を体験させていただきました。これは教育後援会のみなさまに植え付けから今日までお世話いただいたものです。
 今日の収穫でも、子どもが畑に入りやすいようにあらかじめ整備しておいていただきました。本当にありがとうございます。
 子どもたちはしっかり説明を聞いて収穫にのぞみました。

2022年6月13日(月)
3年生 タマネギ収穫

 3年生のタマネギ収穫の様子を紹介します。しっかり握って、ぐっと引くと面白いように収穫できます。夢中で収穫していました。子どもの中にはタマネギが土の中にできることを知らない子もあったのではないでしょうか。まさに生きた学習をさせていただいています。
 タマネギの価格も高騰している昨今、大切に持ち帰ってほしいと思います。

2022年6月13日(月)
4年生 ジャガイモ収穫

 こちらは4年生のジャガイモ収穫の様子です。小さなイモから大きなイモまでごろごろと!一つずつていねいに収穫していました。
 タマネギ、ジャガイモともに本日持ち帰っています。ご家庭でも話題にしていただけると幸いです。

2022年6月10日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 バターリッチパン ココア牛乳
 ハンバーグえのきソースがけ
 コールスローサラダ
 野菜のスープ煮

2022年6月10日(金)
歌声集会①

 本日、歌声集会のビデオ参観を行いました。体育館で事前に収録した1~6年生の様子を放映し、保護者のみなさまにご覧いただきました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。
 子どもたちは給食の時間に視聴する予定です。

2022年6月10日(金)
歌声集会②1・2年生

 1年生 「じゃんけんぽん」
 2年生 「手のひらをたいように」

2022年6月10日(金)
歌声集会③3・4年生

 3年生 「こころパレット」「Head,Shoulders,Knees,And Toes」
 4年生 「チャレンジ」

2022年6月10日(金)
歌声集会④5・6年生

 5年生 「Believe」
 6年生 「この星に生まれて」

2022年6月9日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のネギだれかけ
 チンゲン菜とえのきの和えもの
 米粉麺入りすまし汁

2022年6月9日(木)
朝の読み聞かせ

 今年度も引き続き、ボランティアさんが朝の読み聞かせをしてくださっています。子どもたちも楽しみにしている活動ですが、感染拡大防止のため書画カメラと電子黒板を利用して読み聞かせをしてくださっています。いつもありがとうございます。

2022年6月9日(木)
新体力テスト①

 今日は今年度の新体力テストを行いました。プールそうじに続き、今回もよい(よすぎる?)気候の中で実施することができました。グラウンドではソフトボール投げと立ち幅跳びを実施、担任の先生の指示を聞きながらてきぱきと行動して記録を伸ばすことができました。
 滋賀大学から学生さんにもお越しいただき、測定に協力していただきました。ありがとうございました。

2022年6月9日(木)
新体力テスト②

 こちらは体育館種目の様子。反復横跳びと上体おこしに取り組んでいます。
 これは昨年度からですが、上体おこしの際は子どもと子どもの間にバインダーを入れ、感染拡大防止に努めています。児童のみなさん、実力は発揮できましたか?

2022年6月8日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【かみかみこんだて】
 ごはん 牛乳
 ししゃもの天ぷら
 切り干し大根のあえもの
 いかと大根の煮物

2022年6月8日(水)
3年生 いきいき学習番外編

 昨日、アスパラ農家を見学させていただいた3年生。その様子は下の記事で紹介していますが、今日の算数、わり算の学習ではアスパラが登場していました。また、ろう下にも「琵琶湖元気アスパラ」が展示されています。学習を活かしている子どもたちです。

2022年6月8日(水)
3年生 いきいき学習①

 3年生のいきいき学習では、山田小すてき発見!の学習で地域のアスパラ農家さんのお話を聞かせていただきました。実際にアスパラのビニルハウスを見学させていただいたほか、教室では「琵琶湖元気アスパラ」を育てるのに大切なものについて教えていただきました。
 HP担当もこの琵琶湖元気アスパラの大ファン。ぜひ一度ご賞味ください。

2022年6月8日(水)
3年生 いきいき学習②

 こちらはアスパラを育てておられるビニルハウスを見学させていただいている様子です。畝に規則正しくアスパラが栽培されている様子が分かります。(ちなみに長いものは『支柱』です。)
 昨年のホームページでも紹介しましたが、アスパラの収穫には専用のハサミがあります。このハサミを使わせていただき、代表の子どもが実際にアスパラを収穫させていただきました。収穫したアスパラは、切り口から水が滴るほど新鮮!子どもたちも驚いていました。
 お世話になったみなさま、今回もありがとうございました。

2022年6月7日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 ぶた肉のつけやき
 ひじきの煮物
 みそけんちん汁
 プリン

2022年6月7日(火)
クラブ活動①

 昨日は今年度2回目のクラブ活動が行われました。「お茶・お花クラブ」では、講師の先生をお招きし、生け花に取り組みました。右の写真は「室外スポーツクラブ」です。雨のため予定を変更し、ボッチャに取り組みました。ルールを確かめながら楽しくプレイすることが出来ました。

2022年6月7日(火)
クラブ活動②

 つづいて「家庭科クラブ」では、自分の好きながらの布をもとにオリジナル缶バッジを制作していました。また、「科学・デザイン・工作クラブ」ではシャボン玉を予定していましたが、雨のため予定を変更してスライムづくりを行いました。

2022年6月7日(火)
4年生 滋賀コレかるた体験

 4年生はいきいきの学習で「滋賀コレかるた」に取り組みました。山田小学校では昨年度から読み手の方においでいただき、学習の中でこの「滋賀コレかるた」に取り組んでいます。新聞や滋賀のニュースなどでも目にする機会が多くなってきたように感じます。
 「ぬ」の札はビワコオオナマズ、「た」の札は草津宿など、遊びながら滋賀のことが楽しく学べるようになっています。4年生ではこの「滋賀コレかるた」をきっかけに、滋賀県のことについて学習を進めていく予定です。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

2022年6月6日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 ☆山田小学校のホームページが(いつの間にか)45万Hitを達成していました。いつもご覧いただくみなさま、ありがとうございます☆
 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あじのごまだれかけ
 はるさめのちゅうかあえ
 なす入りマーボー豆腐

2022年6月6日(月)
雨の日と月曜日は

 久々の雨の中の登校となりました。風も強く、肌寒い週の始まりとなりました。この時期は心身ともに疲れが出てくるころ。学校でもきめ細かく子どもの様子を見守っていきたいと思います。
 ご家庭におきましてもお体ご自愛いただきますとともに、いっそうの子どもの見守りをお願いいたします。

2022年6月6日(月)
歯を大切に

 6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」ということで、保健室前の掲示板を紹介します。「むしばのすすみかた」として、むし歯によって歯が失われていく様子が分かりやすく示されています。(なんと布製です。)
 また、向かい側には健康安全委員会による歯みがき標語が掲示されています。一生付き合う自分の歯、日々大切にしていきたいと思います。

2022年6月6日(月)
2年生 まちたんけん①

 金曜日のことになりますが、2年生のまちたんけんの様子を紹介します。学区にある北山田漁港に出かけ、見学させていただきました。漁具を見せていただきながらお話を聞かせていただいたり、質問に答えていただいたりしました。大変くわしく答えてくださいました。ありがとうございました。

2022年6月6日(月)
2年生 まちたんけん②

 こちらは漁港を見学させていただいている様子です。漁船が係留されているすぐ近くまで見学させていただきました。今回お世話になった山田漁協のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました

2022年6月3日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のカレー揚げ
 大根と茎わかめの甘酢あえ
 さつまいものみそ汁

2022年6月3日(金)
1年生 体育科

 1年生は体育科でかけっこにとりくみました。距離はなんと50m。「よ~い…」でしっかり止まって「どん」でスタート!ときどきとなりの友だちを気にしながらも、最後まで走りきることができました。

2022年6月3日(金)
プールそうじ①小プール編

 大変よいお天気となった昨日、6年生がプールを使った学習に向けてプールそうじに取り組みました。まずは小プールから。たまった汚れを洗い流し、ブラシでこすりながら少しずつきれいにしていきました。またシャワーや手洗い場などもあわせて美しくしました。トップバッターということで汚れも多かったのですが、一生懸命に取り組んでくれました。

2022年6月3日(金)
プールそうじ②大プール編

 大プールのそうじは、水の抜け具合を考慮して午後からに変更しました。バケツで水を運ぶ班、壁をこする班、底をみがく班とローテーションし、作業を行いました。
 実際に入ってみると、大プールはやはり広い!コケないよう慎重に、しかしてきぱきとそうじを進めました。

2022年6月3日(金)
プールそうじ③教職員編

 プールそうじの最後は、教職員が仕上げを行いました。子どもの力ではとりきれない汚れや危険な場所などが中心の作業になりました。今後も少しずつ手入れを続け、安全に水泳の学習ができるようにしていきたいと思います。

2022年6月2日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 校長せんせいツイッターにもあるように、今日は晴天のもとプールそうじが行われました。6年生のがんばりの様子は明日、お届けします。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 きびなごのカリン揚げ
 ニンジンと卵の炒めもの
 いもだんご汁

2022年6月2日(木)
3年生 校外学習①

 昨日のことになりますが、3年生が校外学習に出かけましたのでその様子を紹介します。午前中は「ホールの子」としてびわ湖ホールに出かけ、本格的なオーケストラに触れることができました。演奏中の様子は撮影できませんでしたが、「ホールの子」の様子がwebニュースでも紹介されていますのでご覧ください。
 演奏会の後はびわ湖岸でお弁当をいただきました。ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年6月2日(木)
3年生校外学習②

 3年生校外学習、びわ湖岸でお弁当をいただいた後は湖南広域消防西消防署を見学させていただきました。西消防署についての説明や、火事を予防するために必要なことについてお話を聞かせていただいたほか、西消防署の装備品見学もさせていただきました。救急車やポンプ車など子どもたちは興味をもって見学していました。(思わず絵本「しょうぼうじどうしゃ じぷた」を思い出してしまいました。)

2022年6月2日(木)
3年生校外学習③

 こちらは煙幕体験の様子。「姿勢を低くして、口をハンカチなどで押さえて…」というのは学校の避難訓練でもありますが、体験をしてみるとその必要性があらためて感じられます。
 住宅用火災報知器についても話をしてくださいました。お世話になった湖南広域消防西消防署のみなさま、ありがとうございました。

2022年6月1日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日から6月、「水無月」に入りました。3年生はびわ湖ホール・消防署に校外学習に出かけています。その様子は後日、お伝えします。

2022年6月1日(水)
1年生 図画工作科

 1年生は図画工作科で「おってたてたら」の学習に取り組んでいました。何の変哲もない画用紙も、おってたてたらあら不思議。子どもたちの手で様々なものに変身します。ロケットを作っている子ども、バスを友だちとつなげている子ども…楽しい時間となりました。

2022年6月1日(水)
3年生 算数科

 3年生は算数科の学習で棒グラフについて学習してきました。今回は学習したことを活かし、「山田小学校でのけがを減らすお知らせ」を放送で行いました。
 子どもたちの調べによると、山田小学校では「打ぼく」「切りきず」「すりきず」が多いようです。「ろう下を走らず、よく前を見て歩きましょう」と呼びかけることができました。
 初めての放送で緊張したと思いますが、落ち着いて分かりやすく伝えることが出来ていました。また、写真のポスターやグラフも子どもたちが作成したものです。学習の成果が感じられます。すばらしい!

2022年6月1日(水)
6年生 体育科

 少し前のことになりますが、6年生の体育科の学習の様子を紹介します。体育館でマット運動に取り組んでいました。
 6年生のマット運動では、様々な技や発展技を安定して行うことや、それらを繰り返したり組み合わせたりすることを学習します。この時間は、「前転系」「後転系」「バランス系」などから自分の得意な技を組み合わせ、4つ以上連続してできるように練習していました。

2022年5月31日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 本日予定していました6年生のプールそうじは、天候と気温の関係で木曜日に順延しました。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のあまからあえ
 小松菜のおかか和え
 玉ねぎのみそ汁

2022年5月31日(火)
4年生 理科

 4年生は理科の学習でヘチマとヒョウタンを育てています。今まではポットで育てていましたが、校舎西側の畑に植え替えて成長の様子を観察します。今後はネットも立てていく予定です。

2022年5月31日(火)
カキの実るころは

 と、4年生がヘチマとヒョウタンを育てているこの畑、学習前に職員で開墾したものです。今年は畝の方向を変えてみました。
 そこにカキの木も植え替えました。このカキの木、実は一昨年の11月の給食についたもの。昨年2月に芽を出し、ここまで大きくなりました。作業の様子を見て、「モモクリ三年、カキ八年…。」と早くも実のなる計算をしている子どもがありました。こちらも大きく育ってほしいです。

2022年5月31日(火)
修学旅行リポート⑤ 海岸散策編

 修学旅行2日目の朝です。かつては夫婦岩まで歩き、日の出を見学した時もあったのですが、今年は時刻が早すぎることから海岸散策を行いました。それでも雲のすき間からだんだん朝日が見えてくると元気がもらえる感じがします。子どもたちは貝を拾ったり、朝日に向かって走ったり、波と戯れたりと楽しい時間を過ごすことができました。
 「しょっぱかった!やっぱりびわ湖とはちゃうな!」とある子ども。これも貴重な経験、ですね。

2022年5月31日(火)
修学旅行リポート最終回 情熱のスペイン村編

 長編にわたった修学旅行レポート、最終回は子どもたちが楽しみにしていた志摩スペイン村での活動の様子です。写真からも分かってもらえるかと思いますが、天気は快晴!さわやかな空気の中でスペインの風を感じることができました。初めてのジェットコースターに挑戦した子どももいたのではないかと思います。
 修学旅行にあっては、事前、また当日と保護者のみなさまにたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。

2022年5月30日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 はまちの照り焼き
 チンゲン菜と白菜のあえもの
 がんもどきと野菜の煮物

2022年5月30日(月)
修学旅行リポート③魅惑のトバスイ編

 昼食を終わり、バスは伊勢自動車道を一路鳥羽水族館へ向かいます。鳥羽水族館はなんといっても飼育種類数日本一!大人は「おぉ、セレナ!(ジュゴンの名前)」「キラ!メイ!(ラッコの名前)」と感動しますが、子どもたちの興味はもっぱら買い物タイムにあったようです。
 とはいえ普段見られない生き物を間近で見ることが出来、貴重な時間を過ごしました。

2022年5月30日(月)
修学旅行リポート④夜の買い物編

 旅館に到着し、夕ご飯を頂いた後はお楽しみの夜の買い物タイムです。この頃から雨が激しくなり、雨具を使っての買い物となりましたが、子どもたちはお店の方とやり取りしながら楽しく買い物していました。
 家族の顔を思い出していた子どもも多かったのではないでしょうか。修学旅行リポート、もう少し続きます。

2022年5月30日(月)
1年生 サツマイモうえ①

 先週のこととなりますが、山田小学校1年生の子どもたちと山田こども園の5歳児さんがサツマイモの苗植えを体験させていただきましたのでその様子を紹介します。
 体験はai彩広場のスクールガーデンで行われました。写真は1年生と5歳児さんが出会っているところ、教育後援会のみなさまに説明をしていただいているところです。

2022年5月30日(月)
1年生 サツマイモうえ②

 こちらは実際に植えさせていただいている様子。マルチ(黒のビニルシート)に開けていただいた穴に苗を差し込むように植えていきます。苗を傷つけないように、ていねいに植えることができました。
 今回も教育後援会のみなさまにご支援いただきました。ありがとうございました。

2022年5月27日(金)
修学旅行リポート②奈良・二月堂編

 大仏殿の見学が終わった後は手向山八幡宮を抜け、二月堂に向かいます。「おぉ、ここが修二会で有名な…。」と大人は感じますが、子どもたちの興味はもっぱらシカ(とその落とし物)でした。それでも二月堂から見る景色や階段には感動している子どもも多かったです。このあたりから、だんだんと気温も上がり始めたのでした。
 2日間の修学旅行を終え、子どもたちは疲れていることと思います。ゆっくり休んで、また元気な顔を見せてほしいと思います。修学旅行リポートは来週に続きます。

2022年5月27日(金)
修学旅行リポート①奈良・大仏殿編

 昨日・本日と6年生が修学旅行に出かけました。いくつかに分けてその様子をリポートしていきたいと思います。初日は奈良・東大寺に出かけました。思っていた以上に団体が多かったのですが、さわやかな天候のもと見学を進めることができました。
 間近で見る奈良の大仏(東大寺毘盧遮那仏)はやはり大きい!教科書などで見ているものが実際にあるのは子どもたちにとってもインパクトが強いようでした。写真ではなかなか見ることのできない背中側も熱心に見学していました。

2022年5月26日(木)
奈良の春日野 青芝に…

 今日から2日間、本校6年生が修学旅行に出かけます。旅行の様子は後日、本ホームページでお伝えします。

2022年5月25日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 校長せんせいツイッターにもあるように、今日は2年生がまちたんけんに出かけたほか、1年生がサツマイモの苗植えを体験させていただきました。その様子は後日お伝えします。
 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 いわしの香味だれかけ
 ほうれんそうともやしのあえもの
 キャベツのみそ汁

2022年5月25日(水)
2年生 まちたんけん①

 2年生は本日、第2回目のまちたんけんに出かけました。行き先は山田まちづくりセンターと山田交番です。
 山田まちづくりセンターでは、施設の見学をさせていただいたり、センター長さんからお話を聞かせていただいたりしました。教室の様子も見学させていただくなど、ご多用の中ていねいにお話してくださいました。ありがとうございました。

2022年5月25日(水)
2年生 まちたんけん②

 まちたんけん、続いては山田交番の見学の様子を紹介します。交番の紹介をしていただいたり、警察の方がつけておられる装備品を見せていただいたりしました。交番に入ったことのない子どもも多く、体験もたくさんさせていただいて貴重な時間となりました。

2022年5月25日(水)
2年生 まちたんけん③

 また、パトカーを見学させていただいたり、お手製の(?)パネルを使って警察官の仕事を紹介していただきました。子どもたちは興味津々。「楽しかった!」との声がたくさん聞かれました。
 今回のまちたんけんでお世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年5月24日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 焼き鳥
 白菜と壬生菜の昆布あえ
 大根の煮物
 いちごゼリー

2022年5月24日(火)
第1回 クラブ活動

 昨日、第1回のクラブ活動が行われました。今年度のクラブ活動は全8回、4~6年生の子どもたちが協力し、楽しみながら取り組みます。写真は科学・工作クラブと室内あそびクラブの様子です。ほかのクラブも次回以降、少しずつ紹介できればと思います。

2022年5月24日(火)
5年生 田植え体験①

 昨日のこととなりますが、5年生が地域の田んぼで田植え体験をさせていただきました。その様子を何回かに分けて紹介します。
 山田小学校がお借りしている田んぼは学校から歩いて約15分。お世話になるみなさまにあいさつをさせていただいた後、苗の植え方について教えていただきました。

2022年5月24日(火)
5年生 田植え体験②

 こちらは実際に田んぼに入って田植え体験をさせていただいている様子です。はだしで田んぼに入るという体験はやはり貴重です。子どもたちも感触を楽しみながら苗を植えていました。

2022年5月24日(火)
5年生 田植え体験③

 田植え体験をさせていただいた後は、水をくみ上げるポンプの様子や、田んぼに使う水の利用の仕方などについてお話を聞かせていただきました。
 今回お世話になった「五条ふるさと環境を守る会」のみなさま、草津用水のみなさま、JAレーク滋賀のみなさま、ありがとうございました。今後もお世話などお世話になります。よろしくお願いいたします。

2022年5月23日(月)
今日の校長せんせいツイッター

 昨夜の雷雨から一晩明けて、さわやかな青空の一日になりました。校舎の3階からびわ湖の方角を見ると、田植えを終えて水をたたえた田んぼが美しいです。お気に入りの風景です。

 【食物せんいこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉の竜田揚げ
 きゅうりとわかめの酢の物
 じゃがいものうま煮 

2022年5月23日(月)
可愛く揺れなよ 双葉♪

 1年生が朝から大さわぎ!?していたので行ってみると、アサガオがかわいいふたばを出していました。昨夜の雷雨にも耐えて…。と思わず愛着がわいてしまいました。子どもたちもそうだったのではないでしょうか?今後も観察を続けます。

2022年5月23日(月)
4年生 やまのこ学習①

 4年生は先週金曜日、「やまのこ環境学習」に近江富士花緑公園に出かけました。午前中は「やまのこ」開校式や森林ウォークラリーを通して森林に親しみました。

2022年5月23日(月)
4年生 やまのこ学習②

 こちらは「森の宝探し」と「丸太切り」の様子です。今日子どもと話していると、この2つの活動が楽しかった!と言っている子どもが多かったです。お世話になったみなさま、ご準備いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年5月20日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 校長せんせいツイッターにもあるように、3年生と4年生が校外学習に出かけました。今日は3年生の野菜センター見学の様子を紹介し、4年生の「やまのこ」の様子は来週、お届けします。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 あつあげのそぼろあんかけ
 味付けきゅうり
 かんぴょうのたまごとじ

2022年5月20日(金)
1年生 算数科

 1年生は算数科で「いくつといくつ」の学習をしています。「7は2と5」といったように、数を分けたり、合わせたりする学習です。
 「7は4と…?」子どもたちは先生の指を見ながら、時には手元のブロックで確認しながら問題に答えていました。

2022年5月20日(金)
3年生 野菜センター見学①

 3年生は校区にある野菜センターの見学に出かけました。びわ湖に向かってai彩ひろばをてくてく。ほどよい気候の中たどりつくことができました。
 野菜センターでは、野菜センターの施設についてや草津市で栽培されている野菜について、また質問についても答えていただきました。子どもたちは興味をもって聞いていました。

2022年5月20日(金)
3年生 野菜センター見学②

 こちらは実際にビニルハウスを見学させていただいている様子です。メロンをはじめ、様々な野菜が栽培されていました。室内の温度を調整するためには、ビニルハウスの横の壁にあたる部分を巻き上げるそうです。その様子も見せていただきました。
 お世話になりましたみなさま、ありがとうございました。

2022年5月19日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さわらのごまだれかけ
 もやしと小松菜のあえもの
 根菜の煮物

2022年5月19日(木)
ひなんくんれん

 本日、第一回目のひなんくんれんが行われました。今回の想定は火事。理科室から出火したという想定です。子どもたちは新しい教室の避難経路を確認し、「お・は・し・も」を守りながら避難することができました。

2022年5月19日(木)
ひなんくんれんのあとは…。

 ひなんくんれんの後、砂が上がった校舎を6年生の子どもたちがきれいにしてくれていました。ありがとう!最高学年の素晴らしい姿をまた一つ見せてくれました。

2022年5月19日(木)
2年生 生活科

 2年生は生活科で夏野菜を育てています。毎朝欠かさず水をやったり、葉っぱの数を数えたりと世話をがんばっています。学習では成長の様子を観察・スケッチ。苗をじっと見つめ、「まだかなぁ…。」やっぱり早く実が実ってほしい子どもたちなのでした。

2022年5月19日(木)
4年生 図画工作科

 4年生は図画工作科でギコギコトントンクリエイターの学習に取り組んでいます。ノコギリで木材を切り、くぎで打ちつけて制作していくのがメインの活動です。合言葉は「安全・安心・きりかえ」。先生の説明をしっかり聞き、安全に気を付けて取り組むことができました。作品の完成が楽しみです。

2022年5月18日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・地場産物・郷土料理・青花こんだて】
 ごはん 牛乳
 すじえびとさつまいもの青花かき揚げ
 チンゲン菜のあえもの
 とり肉のじゅんじゅん

2022年5月18日(水)
初めての参観日

 今日は今学期初めての学習参観が行われました。感染予防の観点から、ろう下からの参観となりました。写真は見やすいように窓を外している様子です。
 ホームページでは、学習の様子を少しずつ紹介します。ご覧ください。本日ご参観いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

2022年5月18日(水)
1年生 今日の学習

 1年1組 ②算数科 「いくつといくつ」
       ④国語科 「ことばのじかん」
 1年2組 ②国語科 「ことばのじかん」
       ④算数科 「いくつといくつ」

2022年5月18日(水)
2年生 今日の学習

 2年1組 ②算数科 「2けたのひきざん」
       ④国語科 「書写」
 2年2組 ②体育科 「マットをつかっていろんなうごき」
       ④算数科 「2けたのひきざん」

2022年5月18日(水)
3年生 今日の学習

 3年1組 ②算数科 「ぼうグラフと表」
       ④国語科 「説明文を読もう」
 3年2組 ②理科   「たねをまこう」
       ④算数科 「ぼうグラフと表」

2022年5月18日(水)
4年生 今日の学習

 4年1組 ②算数科 「わり算の筆算」
       ④国語科 「新出漢字」
 4年2組 ②算数科 「わり算の筆算」
       ④国語科 「漢字の広場」

2022年5月18日(水)
5年生 今日の学習

 5年1組 ②道徳科 「通学路」
       ④算数科 「小数のかけ算」
 5年2組 ②算数科 「小数のかけ算」
       ④国語科 「言葉の意味が分かること」

2022年5月18日(水)
6年生 今日の学習

 6年1組②国語科 「話し言葉と書き言葉」
      ④音楽科
 6年2組②音楽科
      ④いきいき「修学旅行に向けて」

2022年5月17日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【かみかみこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉のカレー揚げ
 茎わかめあえ
 五目みそ汁
 小魚

2022年5月17日(火)
3年生 算数科

 3年生は算数科でグラフの表し方について学習しています。今日は、様々な棒グラフを見比べる活動を通し、表したい内容によってグラフの形が異なることについて学習しました。
 また、3・4年生の算数は少人数指導を行うことで、よりきめ細やかで分かりやすい授業になるようにしています。

2022年5月17日(火)
1年生 あさがお植え①

 1年生は生活科の学習であさがおの種まきを行いました。実際に植える前に、種をよ~く観察。色は?かたちは?気づいたことを絵と文で観察カードにかきました。「たけのこみたいなかたち」「スイカみたいなかたち」と、様々な気づきが見られました。

2022年5月17日(火)
1年生 あさがお植え②

 実際に植えている様子がこちら。土を入れて、肥料を入れてから種を植えます。種をあまり深く埋めると芽が出るのに時間がかかることから、「第一関節分」の深さになるように注意して穴を開けます。
 無事に種まきも終わり、芽が出る日を今から楽しみにしている子どもたちです。

2022年5月16日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの塩こうじ焼き
 きんぴらごぼう
 玉ねぎと三つ葉のお吸い物

2022年5月16日(月)
委員会活動

 今年も委員会活動がスタートしました。山田小学校では今年、高学年児童が7つの委員会に分かれて山田小学校をよりよくするために活動します。
 第一回目となった今日は、委員長・副委員長を決めたり、活動計画を決めたりしました。今後の活動が楽しみです。

2022年5月16日(月)
2年生 まちたんけん①

 2年生は生活科で何度かまちたんけんに出かけます。今日はその第一弾として、北山田方面にビニルハウスの見学に出かけました。
 ビニルハウスでは、ネギの育つ様子を見学させていただき、実際に小さなネギの苗(?)を植えさせていただきました。マルチに開いた穴に苗を植えていくのですが、これがなんとも面白い!子どもたちも夢中になっていました。
 ところで写真で見えるこのビニルハウス、一棟でなんと約4,000ものネギが植えられるそうです。びっくり!

2022年5月16日(月)
2年生 まちたんけん②

 ネギ植えを体験させていただいた後は、ネギの育ち方やお店での販売の様子についても話を聞かせていただきました。なんとお土産に「養土育」のネギを子どもたち一人ひとりにいただきました。傷まないように大切に持ち帰った子どもたちです。アグリケーションさんはじめ、お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。

2022年5月13日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今朝、1年生の子どもが「先生、体育ないんやって!」と口々に教えてくれました。時間割を見ると体育館の体育。「なんで?」と聞いてみると、「だって校長せんせいの黒板に書いてあったもん!」。
 「『たいく』じゃないよ」というところに着目していたのですね。なるほど!無事「たいいく」ができた子どもたちでした。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とりにくのつけ焼き
 ほうれん草を赤こんにゃくのおひたし
 高野豆腐の煮物

2022年5月13日(金)
ちょっと立ち止まって

 昇降口前のカキの木が若葉を付けてきました。これも新緑、今朝などは朝露を受けてみずみずしく…と見ているとかわいいお友だちが。これからしばらくはカエルの季節です。写真で見えるでしょうか?

2022年5月13日(金)
5年生 50m走

 昨日、雨雲の間を縫うようにして5年生が50mの測定に取り組みました。ポイントは「よーい…」で低い姿勢でしっかり止まり、力をためること。練習の中でどんどん上手になっていきました。今後はリレーなどの学習を行います。

2022年5月13日(金)
1年生 ことばの学習

 山田小学校では今年も、MIM(多層指導モデル)による「めざせ よみめいじん」の学習に取り組んでいます。「絵に合うことば探し」や「3つのことば探し」、動作化などの学習を継続的に行うことで子どもの伸びを把握し、ことばの定着を目指します。
 

2022年5月12日(木)
今日の校長せんせいツイッター

 朝から降り始めるかな…?と思っていた雨ですが、午前中までは持ちこたえていたように思います。50m走を測定した学年もありました。その様子はまたお伝えします。

 【今日のこんだて…写真は撮れませんでした。】
 ごはん ココア牛乳
 たらの若草揚げ
 切り干し大根の煮物
 サツマイモのみそ汁

2022年5月12日(木)
1年生 図画工作科

 1年生は図画工作科で「ちょきちょきかざり」の学習に取り組んでいます。折り紙を重ね、はさみで切って広げると…いろんなかざりが出来上がります。思ってもいない形にびっくり!たくさんつなげて、教室の窓やドアに飾りつけています。

2022年5月12日(木)
6年生 算数科

 6年生は分数のかけ算・わり算について学習しています。かけ算とわり算の計算の仕方のちがいを確認した後、たくさんの問題に取り組みました。分子にかける?分母にかける?忘れず覚えておいてほしいと思います。

2022年5月11日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 豚肉の鉄板焼き
 もやしとチンゲン菜のあえもの
 若竹煮
 みかんゼリー

2022年5月11日(水)
1年生 ハサミを使って

 1年生はハサミを使った活動に取り組みました。はしっこから細くちょきちょき…。反対側のはしっこに行ったら方向転換して一本の長いリボン(?)を目指します。「ちぎれた!」という声がときどき聞こえながらも、集中して取り組むことが出来ていました。

2022年5月11日(水)
4年生 体育科

 4年生は体育科で体つくり運動に取り組んでいます。肋木にのぼったり、ロープをたぐって移動したりと様々な運動を楽しみました。写真には写っていませんが、とびばこゾーンやマットゾーンなど楽しいゾーンがほかにもあります。活動を時間いっぱい楽しんだ子どもたちでした。

2022年5月10日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 アジのハーブ焼き
 キャベツのサラダ
 チキンカレーライス

2022年5月10日(火)
1年生 算数科

 学習にずいぶんと慣れてきた1年生。今日は「おなおし」のしかたについても学習していました。間違えてしまったところは消しゴムで消すのではなく、赤えんぴつで直していきます。間違えたところはこれからもっとかしこくなれるところ。間違うことを恐れずに取り組んでほしいと思います。

2022年5月10日(火)
5年生 理科

 5年生は理科の学習で植物の発芽と成長について学習しています。水や光の有無など、条件によってマメの発芽の様子がどう変わるかについて実験しています。右の写真は大きく伸びてきた豆をバーミキュライトに植え替えている様子。慎重に作業を進めていました。

2022年5月9日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 とり肉のから揚げ
 ひじきの炒め煮
 沢煮椀

2022年5月9日(月)
はやね・はやおき・あさごはん

 大型連休も(ついに)終わり、山田小学校にも日常が戻ってきました。そんな中で気になるのが子どもたちの生活リズム、ということで、保健室前に「はやね・はやおき・あさごはん」クイズが設置されました。「あさごはんをたべるのはよいことですね。それはなぜ?」カバさんをめくると答えがのっています。
 生活リズムを整え、安定した学校生活を送れるようにしていきたいですね。

2022年5月9日(月)
1年生 体育科

 1年生は「にんじゃしゅぎょう~マット運動の巻~」として体育館で運動遊びに取り組んでいます。ケンケンパで移動したり、一本橋を渡ったりと厳しいながらも楽しい修行が続きます。これからはどんな修行があるかな?

2022年5月9日(月)
3年生 書写

 3年生の書写と言えば毛筆。楽しみにしている子どもも多いのではないでしょうか。今日のめあては「紙いっぱいに書こう」。筆に根元まで墨を含ませて、まっすぐ、ぐるぐると様々な線を書きました。最後は半紙いっぱいにひらがなの「め」。後片付けもきちんとして、少しずつ筆と仲良くなってほしいと思います。

2022年5月6日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 鮭の磯辺揚げ
 たけのこと赤こんにゃくのおかか煮
 じゃがいもとわかめのみそ汁

2022年5月6日(金)
いらかの波と…。

 大型連休も終盤戦、昨日は「こどもの日」ということで、山田小でもみつばち・たけのこ・たんぽぽの掲示板でこいのぼりが泳いでいます。よく見ると、一番大きなこいには小さなこいのぼりがたくさんついています。
 また、これも近くで見てもらうと分かるのですが、こいのぼりの泳ぐ様子を表現するために様々なワザが使われています。そこもご覧ください。

2022年5月6日(金)
2年生 体育科

 2年生は体育科で運動遊びに取り組んでいます。ゲームなどを通じて様々なうごきに挑戦していますが、今日は写真の「コーン倒し」の様子を紹介します。チームに分かれ、相手チームのコーンをひたすら倒します。味方チームの倒されたコーンはひたすら起こします。
 何ゲームか終わった後、休憩に入った子どもがふと「あかん、これ一生続くやつや…。」とポツリ。実はこのゲーム、制限時間いっぱい動き続けるのでかなりしんどいです。機会があれば取り組んでみてください。

2022年5月6日(金)
6年生 理科

 少し前のこととなりますが、6年生の理科の実験の様子を紹介します。「ものの燃え方と空気の動き」の学習で、気体による燃え方の違いを調べています。左の写真はかの有名な「水上置換法」で気体をびんに集めているようす。練習問題などではよく見ますが、実際にやる機会は貴重な気がします。
 そして集めた酸素に火をつけると…右の写真のように激しく燃えます。同じように窒素、二酸化炭素についても実験し、燃え方の違いを調べることができました。

2022年5月2日(月)
個別懇談会 はじまる

 5月らしいさわやかな気候の一日になりました。朝見上げた空には飛行機雲がたくさん。「あれは沖縄?長崎?」と飛行機の行き先を想像してしまいました。
 さて、本校では本日から1学期個別懇談会が始まります。子どもたちのがんばりをお伝えしたり、うかがったりする大切な場と考えています。どうぞよろしくお願いします。

2022年5月2日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【端午の節句献立】
 たけのこごはん 牛乳
 とり肉の香味焼き
 切り干し大根ときゅうりのごま酢あえ
 すまし汁
 かしわもち

2022年5月2日(月)
1年生 算数科

 1年生は算数科で「10までのかず」の学習に取り組みました。数字と図とを見比べて確認し、同じ数を表す組み合わせを線で結んでいました。定規を上手に使えている子どももありました。
 入学からまもなく一か月を迎えようとしている1年生。学校にも少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。同時につかれもたまる頃。大型連休でリフレッシュしてほしいと思います。

2022年5月2日(月)
4年生 体育科

 4年生は体育科の学習で50m走に取り組みました。緊張しながらも、最後まで懸命に走っていました。
 すでにいくつかの学年が50m走に取り組んでいますが、「よ~い…」で止まるのがむずかしいところ。早く行きたい気持ちをぐっと押さえ、集中してしっかり止まってほしいと思います。

2022年5月2日(月)
2年生 1年生にプレゼント

 少し前のことになりますが、2年生の生活科の学習を紹介します。「ようこそ1年生」の思いを込めてメダルを作成し、1年生に手渡しました。気持ちのこもったメダルをもらった1年生は大喜び。大切にしてほしいと思います。

2022年4月28日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【かみかみ献立】
 ごはん 牛乳
 アジの照り焼き
 茎わかめ入り春雨の酢の物
 筑前煮

2022年4月28日(木)
ALTさんと外国語!

 今日は山田小学校にALTさんをお迎えし、外国語・外国語活動の学習に取り組みました。ALTさんの出身の国や好きな食べ物、アニメなどをクイズ形式で紹介してくださいました。
 ALTさんはほぼ英語でお話されていたのですが、子どもたちは意味の分かる単語を持ち寄り、話し合いながらクイズに取り組んでいました。すごい!あっという間の1時間でした。

2022年4月28日(木)
図書室オリエンテーション①

 山田小学校では、読書大好きな子どもを育てるために学年始めのこの時期に図書室オリエンテーションに取り組んでいます。その様子を紹介します。
 写真は1年生の様子。図書室の使い方や約束について、学校司書さんからお話を聞かせてもらいました。初めて図書室に入る子どもたちは興味津々。選んだ本を大事そうに教室に持ち帰っていました。

2022年4月28日(木)
図書室オリエンテーション②

 こちらは3年生の図書室オリエンテーションの様子です。3年生では本の背表紙にある0~9の数字による分類についてもクイズ形式で知りました。今日で図書室のオリエンテーションは終わり、通常開館は5月中旬からです。ありがとうございました。

2022年4月27日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 厚揚げの肉みそかけ
 小松菜のなめたけあえ
 かきたま汁

2022年4月27日(水)
5年生 体育科

 5年生は体育科でマット運動に取り組んでいます。タブレットPCで動きを確認したあと、側方倒立回転などの運動に取り組んでました。

2022年4月27日(水)
6年生 卒業アルバム撮影

 6年生は卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。「笑って!」と言われてもなかなか難しいものですが、そこはプロの技。フィルムにステキな笑顔が収まったのではないでしょうか。
 例年この時期に個人写真を撮影しますが、卒業前にいざアルバムが出来上がって見てみるとずいぶんと「幼く」見えるもの。1年間でそれだけ成長するのですね。完成をおたのしみに。

2022年4月27日(水)
2年生 生活科

 2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。今日は雨の止んだすき間を狙って苗植えを行いました。優しく苗を持ち、土の量にも注意しながら植えました。「お家でやっているから簡単!」と言った声も多く聞かれました。これからは毎朝の水やりが日課になります。

2022年4月26日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 さけのしょうがたれかけ
 キャベツとささみのあえもの
 じゃがいものうま煮
 いちごクレープ

2022年4月26日(火)
3年生 学習に向けて

 左の写真、お分かりになるでしょうか。3年生では、理科でモンシロチョウを観察するために昨年から一人一鉢キャベツを育てているのです。その甲斐もあって(?)キャベツに少しずつ卵がついてきました。よ~~~くみると卵が2つ見えます。今後も観察を続けます。
 右の写真は草津市の花、アオバナ。給食の食器でもおなじみです。こちらも学習で栽培するために分けていただきました。本ホームページでも少しずつ生長をお届けできればと思っています。

2022年4月26日(火)
5年生 外国語

 5年生は外国語の学習に取り組んでいます。写真のようにカードなどを使ったゲームやチャンツ、動画を見ることなどを通して外国語に親しめるようにしています。
 ご家庭でもぜひ一度、外国語の教科書をご覧になってみてください。

2022年4月26日(火)
6年生 外国語

 こちらは6年生の外国語の様子です。登場人物が英語で会話しているのを聞き、聞こえた英単語を発表します。どんどん答えが出てきてびっくり!進んで学習する姿勢、さすがは6年生です。

2022年4月25日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【青花こんだて】
 ごはん 牛乳
 さつまいもの青花天ぷら
 牛肉とごぼうのしぐれ煮
 大根のみそ汁

2022年4月25日(月)
週のはじまりは…

 朝は霧がかっていましたが、次第に晴れ渡り、気持ちのよい一日になりました。気が付けば校庭のツツジも少しずつ花をつけています。季節は確かに初夏に移ってきているようです。
 1年生の教室では絵本の読み聞かせが行われていました。今週も一週間のスタートです。

2022年4月25日(月)
1年生 国語科

 1年生は国語科でひらがなの学習をしています。電子黒板やマス目黒板で書き順や字の形を確認し、ことば集めもしながらの学習です。毎日コツコツと続けています。

2022年4月25日(月)
2年生 体育科

 2年生は運動場で体育科の学習に取り組みました。気温が上がりつつある中でも子どもたちは元気いっぱい。鬼遊びを楽しんでいました。
 熱中症を予防するため、このように十分に距離をとって活動ができる場合はマスクを外すよう声かけをしているほか、活動の合間には帽子の確認と水分補給をしています。ご家庭でも十分な量の水分を持たせるなどご協力をお願いします。

2022年4月22日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食物せんいこんだて】
 黒糖パン 牛乳
 豚肉のケチャップからめ
 はくさい菜入りサラダ
 春野菜のスープ煮

2022年4月22日(金)
1年生 学年集会

 1年生は体育館で学年開きを行いました。担任の先生や、主に1年生に関わる先生方の紹介や主な行事について話を聞きました。時間の後半はレクリエーション、「もうじゅうがりへいこうよ」で楽しみました。

2022年4月22日(金)
1年生 算数科

 続いても1年生の学習の様子を。算数科では、10までの数について学習しています。実際にブロックを置いたり、教科書に書き込んだりして10までの数の大きさを確認した後、数字を書く練習を行いました。
 電子黒板に興味津々!「書き込んでみたい!」と多くの子どもたちが手を挙げていました。

2022年4月22日(金)
5年生 算数科

 山田小学校では今年、小学校専科の教員が5・6年生の算数を担当しています。5年生は、算数科で角の大きさについて学習しました。三角形と四角形の角について、図形に書き込みながら大きさのもとめ方を考えました。

2022年4月21日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 今日のなぞなぞは難かしい!と言っている子どもも多かったです。
 【減塩こんだて】
 ごはん 牛乳
 さばの塩焼き
 白菜と水菜のごまあえ
 けんちん汁

2022年4月21日(木)
1年生 図画工作科

 1年生の活動で、すごいなぁといつも思うのがねん土を使った活動です。お題があってもなくても、時間中ずっと楽しみながら活動しています。ねん土はウサギの保育園になったり、小さいロボットが大きなロボットに合体したり…。子どもの想像力の豊かさに驚かされます。「何作ったの?」とご家庭でも尋ねてみてください。

2022年4月21日(木)
3年生 体育科

 3年生は体育科でからだほぐしの運動に取り組みました。写真は「ねことねっこゲーム」。先生の声を聞いて、すばやく「にげる」か「追いかける」か判断しないといけません。元気いっぱいの子どもたちは先生の話をよく聞き、楽しく活動に取り組んでいました。

2022年4月21日(木)
6年生 理科

 6年生は理科の学習でものの燃え方について学習しています。火のついたロウソクをびんに入れ、空気の動きを線香の煙を使って確かめます。
 ところで、いつも話題になるのがこの実験での火のつけ方。マッチを使うのですが、慣れていないとなかなか火が付かないことも。怖がらず思い切って擦るのが隠れたポイントですが、今日の実験ではどうだったでしょうか。

2022年4月20日(水)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 校長せんせいからのなぞなぞもずいぶん定着してきました。今日の問題はやや難しめでした。

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 鶏のから揚げ
 大根の昆布和え
 がんもどきと春野菜の煮物

2022年4月20日(水)
1年生 生活科

 1年生は生活科の学習ではるみつけを行いました。どんな生き物がいるか予想した後、実際に運動場に出かけました。広い運動場を縦横無尽に駆け回る子どもたち。モンシロチョウやカエルなどを見つけていました。中には「もう3びきつかまえた!」という猛者も。しっかり最後は自然にもどしました。

2022年4月20日(水)
5年生 国語科

 5年生は国語科で漢字の成り立ちについて学習しました。「象形文字」や「指事文字」など、漢字の成り立ちに種類があることを学んだ後、それぞれどんな漢字があるか予想・確かめを行いました。想像を上回る?漢字もあったようで、おー!と驚きの声が聞こえていました。

2022年4月19日(火)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【食育の日・地場産物・郷土料理献立】
 ごはん 牛乳
 カレイの磯辺揚げ
 赤こんにゃくのおかか煮
 打ち豆汁

2022年4月19日(火)
全国学力・学習状況調査

 6年生は本日、全国学力学習状況調査に取り組みました。国語、算数に加え今年は理科も科目に加わっています。質問用紙も含め、午前中いっぱいかかっての取組になりました。6年生のみなさん、お疲れさまでした。
 問題は明日の朝刊にも掲載される予定ですので、保護者のみなさまもよろしければご覧ください。

2022年4月19日(火)
1年生 体育科

 1年生は体育科でからだほぐしの運動遊びに取り組みました。体育の時間の並び方や約束を確認した後、とんだり走ったりと動きを楽しみました。1年生は体育の時間も元気いっぱいです。

2022年4月19日(火)
2年生 生活科

 ご存じの方も多いと思いますが、山田小学校の近くにはai彩ひろばがあります。2年生がai彩ひろばに出かけ、楽しい時間を過ごしました。
 とても広い芝生スペースを抜けて行くと遊具もあり、ちょっとしたお出かけ気分で楽しめます。「もっと遊びたい!」という子どもがたくさんありました。

2022年4月18日(月)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 校長せんせいからはなぞなぞが出されました。よ~く見てみると、ヒントが見つかるかも!?

 【今日のこんだて】
 ごはん 牛乳
 焼きししゃも 味付けきゅうり
 グリンピースの玉子とじ

2022年4月18日(月)
1年生 はじめてのそうじ

 今日から午後日課もスタートしました。1年生にとってははじめてのそうじ・昼休みとなります。そうじの時間には、6年生にもお助けしてもらいながらほうきを使ったり、机を運んだりしていました。少しずつ慣れていって、教室をピカピカにしてほしいと思います。

2022年4月18日(月)
5年生 学年集会

 紹介が最後になってしまいましたが、高学年の学習の様子を紹介します。5年生は体育館で学年開きを行いました。担任の先生の自己紹介や、1年間のめあて、活動予定などについて話がありました。高学年の仲間入りですね。

2022年4月18日(月)
6年生 学年集会

 6年生も学年びらき、学年集会を行いました。最高学年の6年生、山田小学校の代表として学校をひっぱっていくことや、1年間の学習について話がありました。
 時間の後半にはレクリエーション、ドッジビーを楽しみました。

2022年4月15日(金)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 【ご入学・ご進級お祝いこんだて】
 たけのこごはん 牛乳
 さわらのごまだれかけ
 ひじきの煮物 お祝いすまし汁
 いちごゼリー
 

2022年4月15日(金)
1年生 生活科

 1年生は生活科で背の順の並び方を練習しました。「気を付け」「前へならえ」も合わせて練習しました。上手に並べた後は、運動場の遊具で楽しく遊びました。広い運動場、子どもたちも興味津々でした。
 入学式から始まり、激動の(?)一週間で疲れている子どもも多いかと思います。週末はゆっくり休んで、また元気な顔を見せてほしいと思います。

2022年4月15日(金)
4年生 理科

 4年生は理科の学習で「春の生き物」について学習しています。春の生き物にはどんなものがいるか意見を出し合ったあと、実際にタブレットPCを持って観察に出かけました。
 観察の中では、自分が1年間理科の学習を通して観察する植物を見つけ、タグをつけました。どんな変化がみられるでしょうか?

2022年4月14日(木)
今日の校長せんせいツイッターとこんだて

 初めての給食でした!
 
 むぎいりごはん 牛乳
 ハンバーグケチャップソースがけ
 愛彩菜とツナのサラダ
 チキンカレー

2022年4月14日(木)
給食、スタート!

 子どもたち(と大人)が楽しみにしていた給食が今日からスタートしました。初めての給食となった1年生は、給食当番の仕事を一つひとつ確認しながらの準備となりました。おいしかったですね。
 他の学年も、机を班の形にしてわいわい楽しく…というわけにはいかず、前を向いて静かに「黙食」していました。

2022年4月14日(木)
1年生 身体測定

 山田小学校では現在、身体測定を行っています。学年によって違いますが、1年生は身長・体重・視力・聴力を測定します。「教室から移動するときや、待っている間は忍者みたいに静かにしましょう」という約束を守れている子どもが多かったです。ご家庭で子どもの成長を確かめてみてください。

2022年4月14日(木)
3年生 国語科

 3年生の国語科は谷川俊太郎さんの詩「どきん」からはじまります。詩の中では、印象的な表現で「どきん」とする瞬間がたくさん描かれます。
 授業中に先生と子どもたちが考えていたのは、詩の一節「だれかがふりむいた!」の、「だれか」はだれ?ということ。子どもたちはだれがふりむいたら「どきん」とするのでしょうか。宇宙人?お母さん?ぜひご家庭でたずねてみてください。

2022年4月13日(水)
今日の校長せんせいツイッター

 校長せんせいツイッターにもあるように、多くの子どもが1年生と一緒に行動してくれています。写真は分団登校の様子です。明日からは天気も下り坂のようです。ご準備をお願いします。

2022年4月13日(水)
1年生 学習のようす

 1年生の学習の様子を紹介します。生活科では、「体そう服の着替えかた」や「保健室のつかいかた」など、学校のことについて学習しました。国語科では、「えんぴつとなかよし」として、「くるくるせん」を引いたり「まっすぐせん」をひいたりとえんぴつの練習を行いました。

2022年4月13日(水)
1年生 学校たんけん

 続いて3時間目、1年生は学校たんけんを行いました。運動場や特別教室、校長室や職員室などをみんなで見て周りました。「ノックを三回して、入り口で名前を言って…」と、職員室に入るときの約束も聞きました。どんどん山田小学校にくわしくなってほしいです。

2022年4月13日(水)
2年生 学習のようす

 少しずつ他の学年の学習の様子も紹介していきます。今日は2年生。1組は算数科で分かりやすいせいりのしかたを、2組は学活で係きめをしていました。1年間の成長を感じました。

2022年4月12日(火)
今日の校長せんせいツイッター

 昨日、今日ととても気温の高い日が続いています。子どもの中には水分がなくなったと言ってくる子どもが何人もありました。下校時は気温の高い中を歩くことになりますので、子どもに合わせた量の水分を持たせていただきますよう、お願いいたします。

2022年4月12日(火)
1年生 学級びらき

 昨日の入学式に続き、1年生の学習の様子を紹介します。本格的に教室での学習がスタートした今日は、朝の用意のしかたを知ったり、初めての健康観察をしたりと時間があっという間に過ぎていったような気がします。
 そんな中でも教室内で体を動かしたり、絵本の読み聞かせがあったりと楽しい一日となりました。

2022年4月12日(火)
1年生 生活科

 こちらは生活科でトイレの使い方やげた箱の約束について学習している様子です。1年生にとっては多くが初めて。ドキドキした毎日を送っていることと思います。明日までは3時間の学習ですので、ゆっくりしつつ少しずつリズムに慣れていってほしいと思います。

2022年4月11日(月)
今日の校長せんせいツイッター

 今日から子どもをむかえ、山田小学校の令和4年度が本格的にスタートしました。校長せんせいの一言黒板、通称「校長せんせいツイッター」も掲載していきます。どうぞご覧ください。

2022年4月11日(月)
令和4年度 山田小学校入学式

 本日、第149回山田小学校入学式を行いました。新1年生の子どもたちは、少し緊張しながらも堂々と入場し、大きな声で返事をしたり、校長先生の話を聞いたりすることができました。
 保護者のみなさま、本日は誠におめでとうございます。かけがえのないお子さまをお預かりし、安心・安全に学校生活が送れますよう、教職員一同精いっぱい努力する所存です。よろしくお願いいたしします。

2022年4月11日(月)
令和4年度新任式・1学期始業式

 入学式に先立ち、令和4年度の新任式・始業式が行われました。校長先生から今年一年がんばることについて話があったほか、新しく山田小に赴任した職員の紹介がありました。
 その後は各学級で学級開き。「担任の先生、どんな話してはった?」と、ご家庭で子どもたちにぜひ尋ねてみて下さい。学級の様子は少しずつ紹介していきます。

2022年4月8日(金)
入学式前日準備①

 今日は月曜日の入学式・始業式に向け、職員で前日準備を行いました。一生に一度の入学式を思い出に残るものにするため、教職員一同心を込めて準備しました。

2022年4月8日(金)
入学式前日準備②

 こちらは新一年生の教科書づめの様子です。また話があるかと思いますが、義務教育の教科書は、次代を担う子どもたちへの期待を込めて無償で配布されています。こちらも一冊一冊ていねいに詰めました。
 学校はすっかり準備完了、みなさんの入学・登校を心待ちにしています。

2022年4月7日(木)
いざ!伊勢鳥羽!!

 本校では今のところ、5月26日(木)~27日(金)に奈良・伊勢志摩方面への修学旅行を予定しています。本日は下見が行われました。移動中や水族館、宿での感染対策を確認しました。安全・安心に修学旅行をむかえられるよう、話し合いを続けていきます。

2022年4月6日(水)
今日の山田小

 あたたかな日が続きます。今日も始業準備が進む山田小の様子を紹介します。
 今日は2~4年生が取り組む「おはなし計算」のファイル作成を行いました。一枚いちまいひろって、綴じて…。今日も教職員、がんばりました。

2022年4月5日(火)
今日の山田小

 今日も陽射したっぷり、ぽかぽかとあたたかな一日になりました。
 そんな中、山田小ではICT主任を講師に、校内ICT研修が行われました。タブレットPCの様々な機能を確認したほか、山田小学校のタブレットの約束についても話し合いました。積極的に学習で使用していきたいと思います。

2022年4月4日(月)
今日の山田小

 少し冷え込んだ週末から一転、あたたかな週明けとなりました。山田小のサクラも雨を乗り越え、きれいに咲いています。九分咲き、といったところです。
 職員室では新学期を迎える準備が着々と進んでいます。学期初めの予定を少し紹介します。くわしい予定は各学級で配布される週予定などをご覧ください。

 4月11日(月) 入学式・始業式 
           全校3校時(~13日)
 4月14日(木) 給食開始 全校4校時
 4月15日(金) 全校4校時
 

2022年4月1日(金)
令和4年度、スタート!

 令和4年度がスタートしました。保護者のみなさま、地域のみなさま、本年度も変わらず山田小学校をよろしくお願いいたします。
 今年度も本ホームページを通し、学校行事や子どもの様子をたくさん発信していきたいと思います。できるだけ毎日更新していきたいと思いますのでごらんいただけますと幸いです。
 運動場のサクラも美しく咲き、子どもたちが来るのを待っています。